表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/42

夜に響く悲鳴4

「お兄様、お仕事です」

「おう、待ってたぜ……って、ええ?」

 俺が部屋の中で、日課となった水やりをしていると、相変わらずノーノックでメアリィが入ってくる。

 俺が変なことをしてたらどうするつもりだ、こいつ。


「俺は居候だぜ。そんなむつかしい言葉使うなよ」

「……いまさらのように居直っても、無駄です。

 そんな居候を快く思わない方がいらっしゃるので。

 ま、具体的に言うとお父様ですけど」

「……ぐぬ」


 俺はあのおっさんの、なんとも言えない嫌な目つきを思い出して、口をつぐむ。

 面倒くさいやつ、というのはどこにでもいるものだ。あのおっさんもきっと、そうなのだろう。偏見だが。


 ま、こっちにも正当性があるわけでもなし(よく考えたら見ず知らずの居候の立場なわけで)、俺に断るという選択肢はないのだった。


「……んで、何をすればいいんだ」

「さっすが、話が早い。

 この館の地下にいる、ガーゴイルを退治してほしい、だそうです」

「ガーゴイル……」

 俺のイメージだけでものを言えば。

「石像みたいなやつで、悪魔なんだっけ?

 で、目をみると石化するっていう……」

「よくご存じで。

 大丈夫、私もついていきます。

 もし石になっても大丈夫! 私が解除しますから」


 ……俺が石にならない、という選択肢はないのだろうか。

 まあいい。


 というわけで、さっそく。

 俺とメアリィは、重々しい雰囲気の扉の前に立っていた。

 扉には錠がつけられており――それについた赤さびが、不気味さをよけいかもしだしている。

 メアリィは腰からさげた鍵で錠を開けると。

「さ、いきましょうか」

「……だ、大丈夫なのか、本当に」

「何がです? 私は全然心配してませんよ。

 お兄様が居ますから。ちゃんと守ってくれますよね?」


 しょうがねえな、と俺は毒づいて。

 毒づくふりをして、照れ隠しをして。

 かっこをつけて、先に扉の中に入っていった。


「もともとはこの館は、お城だったんです。

 今は使われていないけど、牢屋だったとか」

「……どうしてそんなもんを残したんだよ」

 改装したときに、潰せばよかったものを。縁起が悪い。

「さあ。例えば、閉じ込めたい人が居たんじゃないですか?

 お兄様とか」

「ええ、俺が? なぜ」

「お兄様、小さい頃は悪ガキだって、嘆いてたもの。

 何も言わずにふらっと出かけて、帰ってくるころには傷だらけだったって。

 かわいい自慢の息子がいつも傷だらけなら、傷つかないように閉じ込めておきたいと思うのも親心では?」

「……そんな親心、嫌だな」


 わからんでもないが、何故牢屋に閉じ込めるのだ。

 強いて歩み寄るなら、押し入れぐらいじゃないか?


「ふふ、勝手に出て行って、ボロボロになって帰ってくるのは、今も変わりませんね」


 つっても、別人だけどな。

 俺は相槌を打ちつつ、先へ進む。


 暗がりを進んでいく……。

 すると。

 一匹の石像と行き当たる。


 一本つのを生やしていて。

 一つしかないその瞳は、紅く妖しく光っていた。

 ……その目には、宝石が埋め込まれているのだろうか。吸い込まれそうな、妙な輝きがある。

 ってもな。

「なんだ、退治して欲しいとかいうから警戒してきたけど。

 動かないんじゃ、怖くないな!」

 俺は空元気で、後ろを振り返りながら、そんなことを言った。

「……」

 けれど、返事はない。

「おい、メアリィ」

 俺は振り返り、メアリィの身体をゆさぶ――、ゆさぶれない!

 まるで地面に縫い付けられてしまったかのように、動かない!


「お前……まさか俺より先に石化したのか!」


 そんな俺の悲鳴にも、返事はない。



 おいおいおい。

 回復薬が先に動けなくなったらどうするんだ。

 俺が石化したら、いっかんの終わりなんじゃねーか。

 っていうかそもそもそんな危険なものを、自分ちに置いとくなよ……。



 とか。

 不満はいっぱいあったが、俺は意識を切り替えて、戦闘モードに突入する。


「ディストリビュート!(炎魔の鉄槌)」

 

 それは俺が新しく覚えた魔法の1つだ。炎を凝集させ、斧に見立てて振り下ろす。爆発させるいつもの魔法とは違い、効果範囲は狭いが、威力はけた違いに強い。


 赤く燃え盛る斧は、石像の頭上に向かいふりおろされ――、「びしっ!」と音を上げて、消えた。


 像は、無傷。


 続けて、二度、三度と呪文を唱えてみるが。

 一向に壊せる気配がない。


 ……。

 うーん、なんか。

 目が光ってる。

 気がする?






 ぎぃぃぃぃぃやああああああああああああああ!!!!




 その時だった。

 俺が頭の中にあるひっかかり、何かに気づく前に、それまでけして動くことのなかった石像は羽根を広げ、金切り声をあげた。

 そしてその瞳をこちらへ向け――。

 俺は目を閉じて、その視線をさえぎる。


 どくん、どくん。


 心臓が、脈打つ。


 目をつむるのが正解か?

 もし、石化させる魔法が、視線とは関係なしに、効果があるとしたら。

 俺はころされ――。


「エグスプロージョン!」

「ぎいぃやああ!」


 俺の魔法は、やはり効いていないようだ。

 ぶおん、ぶおん、と室内に羽音が響くと、気配が近づいてくる。

 俺はとっさに、顔をかばう。

 ……目に見えない「何か」は宙を疾駆し、その衝撃に俺はうしろに倒れる。

 だらりと、腕から何かが流れ落ちる。


 どうする?

 どうすれば倒せる。

 ……いや、倒さなくてもいいかもしれない。

 この場合逃げても許されるだろう。


 俺は離れた位置に、ディストリビュートを空うちする。

 ……するとガーゴイルはその音につられ、そちら側を攻撃しはじめた。

 あまり知能が高くないのが、幸いした。


 俺はメアリィの像を抱き上げ。


 命からがら、部屋から逃げ出した。




「あれ、お兄様。どうしたんです? そんなに息を荒げて」

 ぱっちりと目をさましたメアリィは、地面につっぷしたままの俺をみて、そんなことを言った。

「……どうしたもこうしたも。

 逃げてきたんだよ。殺されるところだった」

「嘘でしょう? だって私、ガーゴイルの姿も満足に見てないのに」

 戦う前から石化してたからな、お前は。

「魔法が何もきかなかった。ダメだ。俺じゃ勝てん。逃げよう」

「あれ、私言いませんでしたっけ?

 ガーゴイルに炎魔法は相性が悪いのです。なんせ石ですからね。

 雷なら効果抜群、ですよ」

「おお! なら、今すぐ倒せそうだ」

「今のがいい話」

「うん。んで、俺をはやく俺の封印を解いてくれ」

 そうだ。

 たしか俺は、すべての属性魔法が使える――けど、メアリィに封印されていたのだった。

「次が悪い話です。私、封印をするのは得意ですけど、解除するのは苦手なんです!」

「馬鹿野郎」

「う……だって、封印解除する経験なんて、めったにないんですもの。

 ないというか、必要ないものだから……」


 うーむ確かに。

 鍵みたいに、かけたり外したりが簡単にできるのであれば、封印の意味がない。

 簡単に解除できない、という点で、メアリィの魔法の腕は確かなものなのだろう。


 しかし今は、他にこれといって打開策がない。

「いい。とにかくやってくれ」

「失敗したら、ごめんなさい」

「いいよ。その代り、明日の朝、うまい紅茶を淹れてくれな」

「……ふふ、任せてください。

 それじゃあ」


 『解呪(アンロック!)』


 と、メアリィが叫ぶ。

 すると俺の両手に、白い光がまとわりつき。

 ……なんとなく、腕が軽くなった感触がする。


「……まだ、不完全ですね。

 お兄様の魔力が莫大なせいもありますが。今使えるのは、初級魔法のサンダー程度です」



さりげなく俺のせいにしたな。

 まあいい、これえ対抗策はできたわけだ。



 俺とメアリィは再び、ガーゴイルの居る部屋の中へと舞い戻る。


 ぎぃぃぃ。


 と、その石像は鳴いていた。……泣いているのか?


 しかしそんな空想に浸るひまなく、石像の赤い目がこちらを向く。

「ディストリビュート!」

 俺は天井に魔法を放ち、像の視界を遮る。

「瓦礫よ、塞げ!」

 と、落ちてきた破片を、メアリィが補強し、一瞬にしてそれは像を近づけないためのバリケードが完成する。

 ……なんだ、なかなかやるじゃないか。

「サンダー!」


 俺は人差指で狙いをつけ、雷魔法を放つ。

 ピッ、と毛髪のような細さで電気が宙を飛ぶ。


 ぎぎしああああ。


 と、ガーゴイルは悲鳴(?)を上げる。


「お兄様、効果があるようです!」

「分かってる!」


 俺はそのまま雷魔法を。

「サンダー!」「サンダー!」「サンダー!」「サンダー!」「サンダー!」



 連打する。



 室内は、ホコリがまって、ガーゴイルの様子は見えない。……けれど、動きは止まっているし、羽根の動きも見えない。


 俺とメアリィは、様子をうかがうために近づく。

「……女?」


 そこに居たのは、さきほどまでの一つ目の悪魔ではなく。

 女性を模した石像だった。

 女性は、身体を引きずり、こちらへ近づいてくる。うう、と小さくうめきながら。

「お兄様、あまり近づいては危ないのでは」

「……心配ないよ、こいつなら」

 俺はその石像に近づくと。

 女は瞳のない目をカっと見開き。

「坊や。

 私のかわいい、ディティ……」


 とつぶやき。


 まるで灰のように崩れ落ちた。





 俺に気づいた?

 ……いや、あれは俺――ディティールの母親だったのか?

 ならば何故。


 次々と浮かぶ疑問に、明確な答えはない。



「まあいいんじゃないですか、生きてることだし」


 と、メアリィは存外能天気である。


「魔物の中には、よく居るのですよ。

 相手の心の隙間を狙い、相手の弱みに付け込む。

 お兄様も、お母様も恋しかったのでしょう?

 だから、狙われたのですよ」



 違う。



 俺だけが。

 俺だけがそれを知っている。


 なんせ俺は。

 ディティールの母親のことなど。

 知らないのだから。


 俺の心の中を読んでも。

 ディティールの母親が現れることは、ありえない。

 ならば、なぜ……。




 と、そんなことを考えてるうちに。

 俺とメアリィは、メークインの部屋にたどりつく。

 ノックをすると、しばらくして。

 中から大男が出てくる。

 

 ……いつみても、魔法使いには見えない。


 メークインはメアリィを見て微笑み、視線を俺にうつして、露骨な溜息をついた。

「お父様、言われたとおりの仕事をこなしました!

 特にお兄様が大活躍!」

「そうか。ご苦労だったな、メアリィ」

「……俺には?」

「部屋は好きに使え」


 ……ねぎらいの言葉もなしかよ。


 その様子を見て、メアリィは顔を曇らせる。


「お父様、それは少し、冷たいのでは?」

「冷たい? 何のことだ。

 見ず知らずの男を、居候させてやってるだけでも、やさしいと思わんか」

「見ず知らずって……、お兄様は、お兄様です!」

「そう思っているのは、お前だけだ」


 バタン、と。


 とても大きな音がした。


 ……その音を出した張本人は。

 自分でもその大きさに驚いたようで。


 けれどメアリィは、負けずに、毅然とメークインをにらみ返す。

「どういうことです、実の父親なのに」

「ディティールの亡骸を棄てたのは私だ。

 生きてるはずがない」

「……そんなっ!」


 外で。

 雷の音がした。


 それで話は終わりとばかりに、メークインは部屋の中に入り、部屋の内側から鍵をかける。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ