表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/42

大地に潜む竜の声2

 ミヤコさんが暮らしていた村は、ヒノコ村というらしい。

 館を出て、一週間ほど歩いて。

 ようやくたどり着いた。


 村の前には、牛を放し飼いにするスペースがあって、村人たちがそれを眺めている。

 元気に走り回る一匹の黒い犬。

 のどかだな、と俺は安堵する。


「さ、ディティール様。行きましょう。

 住所は私、手紙をみたから知ってるんです」

「……悪いけど、ディティールって呼ぶのやめてくれないか?

 それから、様づけも」

 するとレノは、少し考える仕草をしたあと。

「わかりました。えっとじゃあ、ディティとお呼びしますね。

 ディティ、行きましょう!」


 俺はレノの後について、村へと入っていった。



 そこは、2軒の家が連なった建物だった。……とはいっても、半分の家屋は老朽化が激しく、つぶれかかっている。

 レノが新しい建物のほうに近づき、声をかけた。


「なんだぁー、知らない顔だな」


 中から出てきた少年は――、俺たちを上から下までジロリとにらみ、そう言った。

「この村には珍しいもんなんてないぜ。

 用がないなら、さっさと出ていってくれ」

「用ならあります。

 この家に、ミヤコさんというお子さんが居たはずです。

 ……私は仕事先の同僚で。連絡がつかないから、会いに来たんです」

「そんな奴居ないぜ。

 ほら、これで用はなくなっただろ。

 さっさと帰ってくれ」


 そして俺らは。

 追い出されるようにして家を出た。



「……おかしいなあ。

 住所を間違えるはず、ないのに……」

 レノは持参したメモをみながら、一人つぶやいていた。

「嘘ついてたんじゃないか。

 来てほしくないから」

「……、ミヤコは嘘なんてつきません」

「どうだか」

「ちょっと!」

 バン、とレノはテーブルをたたく。

「ディティ、少しおかしいですよ。

 イライラする気持ちも分かります。

 ……けれど、あなたはそんな人じゃないでしょう?」


 ち。


 俺の何が分かるって?


 ほんの少し、一緒に暮らしただけで。



 俺の心の声は、表情となって表れていたようで。

 レノは俺の顔をみて、さっと表情をかげらせた。


「ごめんなさい。言いすぎました」

「……いい。

 で、次はどうする?」

 そうだ。

 俺はこんなことさっさと終わらせたいのだ。

 終わらせて、早く次に行きたい。


 ……次ってなんだ?


 とにかく、ここには居たくないんだ。

 こいつらとは、かかわりたくない。



 がしゃあん、と酒場の扉を、誰かが豪快にあける。……まだ昼間だというのに、酔っているらしい。マスターは胡乱気な表情で、客をにらんだ。

「おい、酔っぱらって酒場にくるやつがあるか?」

「馬鹿やろう。他に酔っ払いを受け入れてくれる店なんか、あるめえよ」

 そういって男は、カウンターに座って、酒をあおる。

「……、サコイ。娘のことで、つらいのは分かる。

 だが、娘のためにも、あんたは長生きしなきゃならんはずだ」

「長生き?

 あの子の代わりに?

 なら、俺が行くさ。俺が代わりに『いけにえ』になる!

 なあ!」

 そういってサコイと呼ばれた男は、マスターの襟元を掴んだ。


「なあ、教えてくれよ。あの子はまだ16だぜ。

 なんで死ななきゃならない。

 なんで俺のほうが、長生きしなきゃならないんだ――」


 男の嗚咽が、店内に響く。



「ねえ」

「ん?」

 レノはこちらに視線を向けていた。

「助けて、あげましょうよ」

「なぜ」

「なんでって……。かわいそうじゃないですか」

「確かにな。

 だけど、俺らには関係ない」

「そうですけど……」

「こっちも慈善事業じゃないんだぜ」



 そういって。

 俺は踵を返す。



「……、様……。

 ディティールさま!」


 その、悲痛な声に呼び止められて。


 俺は足をとめた。


「どうして助けてあげないんですか?

 かわいそうじゃないですか。

 助けてあげるだけの力があるのに。

 目の前で困ってる人が居るのに。

 どうして……」



 どうして。

 どうして?


 どうもこうもないぜ。

 困ってれば。



「困った顔をすれば。

 涙を流せば。

 憐憫をもよおした誰かが助けてくれると思ったら、大間違いだ」

 世界はそんな風にはできていない。


 ……、だって俺は、行くあてなくこうして居るじゃないか。

 俺はそして。

 泣きそうな顔をしたレノを一瞥すると。


 ……酒場を後にした。





 数日、俺はその村に滞在した。

 いくばくかの金はあったから、俺は昼間から酒を飲み。

 そこで知り合った連中に聞いて、賭場に出入りしていた。




「おいおい、兄ちゃん、昼間からばくちかい?」

 俺に話しかけてきたのは、禿げあがった赤ら顔の男。何度か顔を合わせ、すでに顔も知りである。名前はミゲル。こいつも、すでに酔っぱらっているようだった。

「よくもまぁ、若いのに金があるな」 

「辞める時にまとまった金をもらったんだ」

「そーかい? 詳しくは聞かねえが。

 ま、ここの賭場は今からが華場だ。

 いつものショーが始まるぜ」

 言って男は、手元のグラスを空にした。



 店内の照明がしぼられ、酒場の小上がりに、露出の多い服をきた女が現れる。

 女は店内を見回し、一礼。そして、口を開き「ショー」の説明を始めた。


「人の道を踏み外さぬ、紳士諸君。ごきげんよう。

 この場はいわば「大人の」賭場でございます。

 賭けるのは簡単。あなたの人生。

 得るものも簡単。誰かの人生でございます。

 それでは紹介します。エントリーナンバー1。

 鳥人族、ルミナ」


 そして一人の少女が。

 カゴ、檻の中に閉じ込められていた。


 ちっ。

 くだらねえ。


「……ただの人身売買だろ?」

「いーや、違うね。あいつは人間じゃない。

 ただの「景品」さ」


 同じことだ。

 命を弄んで。

 下卑た快感を得る。

 ほかに娯楽がないこの村じゃ。

 贅沢な趣味なのかもしれないが。

 反吐が、出る。


「それでは、挑戦したいというお方!

 手をあげてアピールをしてくださいませ」


 その声につられて、店内から自己主張をする声があちこちから聞こえ始める。

 アナウンスをしていた女は、その手を数え、誰を選ぼうかと見回している。……金持ちを探しているのだろうか。


 俺は群衆をかき分け……、ステージの裏手の階段を上る。店内は薄暗かったから、誰も俺が居ることに気づいてないようだった。

 俺は檻に近づき。


「『解呪アンチロック』」


 と、魔法をとなえた。


 すると人の身長ほどある檻は、まるでねずみ花火みたいに、俺の魔法で縮こまり、小さくなって崩れ落ちていく……。


 その時になって初めて、アナウンサーの女が、こちらを振り返る。


「な、なにをしてるの、あなたは!」

「うるさい。趣味が悪いから、邪魔しただけだ」

「私を、誰だか知ってるの!?」


 知らねえよ。


 俺は指を鳴らした。


 痛めつけてくれるなら、ちょうどいい。

 俺もむしゃくしゃしてたんだ。




 店の中には、俺と、相手をした女。女が連れてきた護衛が数名。

 それから、鳥人族の少女が一匹だけ。

 その少女は、こっちを見て、身体をふるわせていた。


「悪い、怖がらせたな」

「……あなた、悪い人?」

「まあいい人では、ないさ」

 俺は苦笑しながら、答える。

 気に入らないからぶっとばした。

 感情のままに。

 ……。

 話し合えば。

 穏便にことを構えれば。

 傷つく人は居なかったかもしれないが。



「でも、私を助けてくれた」

「助けたつもりはない。

 気に入らないから、ぶっこわしただけだ。

 ……責任も取らない。お前がどこに逃げようか、勝手にしろ。

 俺は守りも助けもしない」

「優しい人なのね」

「優しい。俺が?」

「そして、とても深く傷ついている」

「……」

「私、あなたについていく。

 名前はミザ。よろしくね。

 きっと私が、役に立つときが来るから」


 そういってミザは。

 俺にウインクをしてみせた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ