もう「終戦の日」は辞めた方が良い? 中韓に利用されるだけ。
戦後71年でも
https://www.youtube.com/watch?v=Ptuu74K2M8o
もういい加減に70年前の事は冷静に見られる様になっても良いのでは? 問題は外(中国、韓国...)よりも内部の反日日本人、反日マスコミ、特に朝日新聞。日本の報道は変われるのか? 変われないうちにネットに負けていくのか? いずれにしても後10年かな?
そもそも戦争責任と言うが、何の責任だろうか?
1)戦争を始めた責任 - これはハルノートによるアメリカの挑発は大きいと思われる。
国民はイケイケだったし、朝日新聞始めマスコミも大賛成。
東條さんのところには、「なぜ開戦しないんだ。腰抜けめ」という電話や
手紙が沢山来たそうだし、開戦の報道を聞いて、詩人達も大喜び。
2)戦争に負けた責任 - これこそ軍部や政府の指導者が責めらるべき事。どんな理由にせよ、
戦争を始めたら絶対に勝たなくてはいけない。負けるにしても国民を
納得させられる理由が無くてはいけない。海軍と陸軍は対立し、
まとめられるのは昭和天皇一人。政府はオロオロするばかりで
とても指導できていなかった。
これは今も同じ。政治家に指導力が無く、マスコミも時流に乗るだけ。
だから結局、官僚に頼るしかない。官僚を非難できるものではない。
3)戦争後の責任 - これが今の日本を形作っている問題。米軍押しつけ憲法。WGIP(War Guild Info Program) 日本人に永久に戦争をした事を反省させ、二度と欧米の秩序に反抗しないように」押し込める。これが戦後の左翼のバックボーンとなり、反日教育(日本は悪い事ばっかりやったひどい国だった。それを欧米の白人が教育し直してやった)
本当は日本人の反省過剰には占領したアメリカですら驚いた。昨日まで「鬼畜米英」だったのが、「有難う御座いますマッカーサー様。あなたの子供が産みたいです。」この変化は何だろう。WGIPは大成功と言わなければならない。憲法9条第二項はその象徴。もうそろそろ目が覚めても良い頃だろう。