表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おまじない  作者: 遥 奏多
4/7


 彼女が向かった先は、時間的に人影がまばらな、児童書のコーナーだった。女子生徒が真っ先に口を開く。


「私は三年の白石といいます。昨日飛び降りた男子生徒、実君の、本当の恋人です」

「なっ、本当の!?」


 その言葉は僕の度肝を抜くものだった。だって、昨日飛び降りた生徒は南野が告白した相手のはずで、しかも南野は、告白が成功したと確かに言っていた。


 思わず狭山に視線を送ってしまう。一体どういうことだ? 南野と白石、どちらの言うことが正しいんだ? そんな意味を込めて。


「先生、実は……。絵里ちゃんの恋は……略奪愛、と言えなくもないんです」

「ふん、何が『言えなくもない』よ。まぎれもない略奪じゃない」


 狭山の言葉に白石が間髪入れず訂正を入れる。


「実君は浮気なんかする人じゃなかった。それなのに、どうして急に別の子の告白を受けて、その上、その子の後を追うようなこと……。おまじないだか何だか知らないけど、そんな曖昧なものじゃあ到底納得できないのよ」


 白石は静かに、けれど確かな強い口調でそう言い、睨みつけるように狭山を見つめていた。きっと狭山と南野の仲を知っているのだろう。


 僕はといえば、白石の宣言よりも、まだ中学生の女の子が――というか、自分の教え子が略奪愛をしようとしたこと、そして狭山がそれを応援していたことにショックを受けてしまっていた。


 だってそうだろう? 誰かの恋人を奪おうとしていたら、止めるのが友人なんじゃないのか。いくら好きという感情が強くても、それで倫理観を捨ててしまえばそれは、感情のままに行動する獣と変わらないのだから。


「先生?」


 狭山が助けを求めるように僕の顔を覗き込む。僕はまっすぐに伸びてきた狭山の視線を裏切るように目をそらした。


「狭山、確かに友人の幸せを応援することはいいことだ。でもな、その幸せが他人を不幸にするものなら、友人として、友人だからこそ、それを応援しちゃあいけない」


 それは倫理にもとる行為だから。


「でも、先生っ……。好きになったものは、しょうがないじゃないですか。絵里ちゃんも、何度も私に相談してきました。恋人がいる人を好きになったらどうすればいいって、どうやって諦めたらいいのかって」


 確かに、人間の感情の中でもとりわけ「恋愛感情」は制御が難しい。制御できる恋愛感情がはたして恋と言えるのか、そんな疑問すら生まれてしまう。


「でも、『好き』を諦めるのが辛いことだってことくらい、私にだってわかります!」

「でも、だからと言って……」

「先生にっ、叶わない恋をする辛さが分かるんですか!?」


 ……皮肉なことに、


「……ああ、わかるとも」


 それを思い出したのは、生徒の自殺がきっかけだった。


 僕の言葉に狭山が驚いたような、どこか傷ついたような表情を見せる。傷ついたように見えたのは、彼女自身が口にした言葉の後悔だったのかもしれない。


「盛り上がってるとこ悪いですけど、調べるんでしょ、マンションのこと」


「あ、あぁ。そうだな」

「……そうでした」


 白石の言葉で元の目的を思い出す。まったく、自分の教え子と本気のコイバナをするなんて、我ながらどうかしている。


「新聞の方にはめぼしい情報はなかったから、今度はこっちを借りてみたの」


 白石が近くの机に借りてきたスクラップ帳を広げる。


「これは、週刊誌か」

「そう。この手の話なら、公的な文章よりもこっちの方が詳しく書いてると思って」


 なるほど、確かに他人事だと思えば、あのマンションの自殺はそう言った視点で興味をそそるかもしれない。痴情のもつれ、後追い自殺、連鎖する呪い。大衆ウケしそうな内容ではある。


「人の不幸を見世物にするなんて……」


 狭山が汚らわしいものを見るような目で週刊誌のスクラップ帳を見つめる。が、白石がそんな狭山に正論を振りかざした。


「あらあら、友人の略奪愛を応援するような倫理観の乏しいお嬢さんにはそんな風に見えるのね。もしこの自殺が自分の全く知らない、全くの他人ごとだったとしても同じことが言えるかしら」

「当然です」


 スクラップ帳に目を通しながら、白石は流れるように言葉を紡ぎ狭山を煽る。狭山も毅然とした口調でそれに答えるが、


「本当に? ならあなたは、実君を奪われた私の気持ちもしっかり考えてくれてるはずよね? 大好きなアイドルの熱愛報道も笑って応援できるし、海外の悲惨な戦争にも涙を流して悲しむことができるなんて、とんだ聖人サマだわ」

「っそれは……」


 いけない、狭山が涙目だ。


 白石が言ったことはすべて正しい、正論だ。それゆえに逃げ場がなく、何も産まない言葉でもある。人を追い詰めるためだけに存在している言葉、といっても過言じゃない。正論とは、自分で気づかなければ意味がないことだから。


 狭山は自分の未熟さ、考えの至らなさを無理やりに見せられてしまった。他でもない、白石という「被害者」によって。


「自分の浅ましさを見ようともしないで、目についた悪者を糾弾して気持ちよくなってるだけじゃない。あなたの方がよっぽどたちが悪いわ」


 週刊誌の文章を読み進めながらも、白石は正論を振りかざすのをやめない。けれどスクラップ帳を持つ手は小刻みに震え、開かれたページはくしゃりと、握りしめられていた。


 白石は、おまじないの被害を間接的に受けただけの、完全なる被害者なのだ。それも、南野の略奪愛によって道連れにされた男子生徒、実君の本当の恋人という、考えうる限りでは最悪の巻き込まれ方をした。


 でも、それは狭山を追い詰めていい理由にはならない。


「白石、その辺にしてくれないか」


 僕がそう言うと、白石は一度だけ固く、固く、目を閉じた。


「……わかってるわよ。これはただの八つ当たりだって……。でも、ならどこにぶつければいいの……?」


 白石のそのつぶやきは、きっと答えを求めてのものではないのだろう。


「今日はもう、帰るわ……」


 それまでとは打って変わった、疲れきったような声で言い、白石は皴になったスクラップ帳を手で伸ばし、それを静かに閉じる。


「おい、白石……」


 僕にスクラップ帳を押し付けて立ち去ろうとする、最初に見た時よりも幾分小さく見えるその背中を、僕は反射的に呼び止める。


「その、調べたかったことは、わかったのか?」


 僕の呼びかけに白石は足を止め、振り返ることなく言った。



「ええ。ホント、……酷い話」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ