表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

3、遥か彼方の愛になんて興味はない

 それから私は、彼から人類についてのことを少しづつ教えてもらった。


 もちろん、こちら側から質問することはできないから、彼が一方的に私に話すだけだけれども、私は彼の声が聴けるだけで充分だった。それに、彼の話すかつての人類の御伽(おとぎ)(ばなし)は、とても興味深く、面白かった。


 彼(いわ)く、人類は二つに分かれたのだという。

 愛を見失った人類と、愛を求め続ける人類の二つに。


 そしてどうやら、私は愛を求め続ける人類らしい。それを聞かされて、私は全てに納得することができた。私がこれまでに感じていた周りの人たちとの違いはここにあったのか、と。私が周りの人間に興味を示し、触れ合いたいと思うのは愛を求めているからで。私の周りの人たちが他人に興味を示さず、必要最低限の接触しかないのは、愛を見失ったからなのだ。


 私にも“愛”というものがなんなのかはよくわからないけれども、昔から、私が自分の中には見出せず、他人になにかを求める感覚があった。自分には足りない部分を補うようななにかを。なんとなくその感覚を指すのだろう、という気がする。


 なぜ、愛を見失ったはずの人類から私が生まれ落ちたのかはわからないけれども、突然変異のようなものなのだろう。まあ、愛を見失った人類たちは、愛を求めることを病気か何かだと思っていたらしく、治療までしようとしていたらしいから、彼らにとっては私はなにか欠陥を抱えた人間に見えるのかもしれないけれど。


 そしてどうやら、私以外の愛を求める人類たちは、もう宇宙の彼方へと行ってしまっているらしい。


 ただ、今さらそれを知ったからといって、どうということもない。だって、そんな彼方の人類に、私はなんの思い入れもないのだから。確かに、彼らは私と近い存在なのだろう。もしも、私がその話を聞かされたのが十日前ならば、自分に近しい存在である彼らに思いを馳せて、なんとしてでも彼らのもとへと行く方法を模索したかもしれない。


 けれども、今は目の前に彼がいる。


 私に目を向けてくれる彼が。彼は、私が初めて出会った、私に声をかけてくれた人だった。別に、彼を愛しているとか、そういうわけではない。そもそも、私にだって愛がなんなのか、なんてよくわからないんだし。


 でも、彼ともっと話したいと思うのだ。彼の声はこちらに届くものの、私の声は彼には届かない、互いに一方通行の会話だ。けれども、それでも今はこうして彼との会話を楽しみたい。もっと彼のことを知りたいと思うのだ。彼のその口から発せられる言葉のひとつひとつ、彼のその動作のその一挙手一投足(いっきょしゅいっとうそく)に、どんな意味が込められているのかを考えることが、私の日々の楽しみとなっていた。


 そして、私からの言葉やボディランゲージの意図することを、彼がどれだけ受け取ってくれているのか、というのも興味がある。どうすれば、私の意思をなるべく齟齬(そご)の無いように伝えられるのか。まあ、答え合わせのしようもないけれど。それでも、昨日の私よりは、今日の私のほうがうまく自分の意思を彼に伝えることができているのではないか、とは思う。


 とにかく、そんなふうにして今は彼との接触をもっと重ねたいと思うのだ。


 今は、遥か彼方の愛になんて興味はない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ