表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/39

6月篇第1話: 映画の好みが違っていて困ってます

 今日も青空が広がっている。

 葉桜の並木も穏やかな風に揺れている。

 わりと朝早く家を出る僕らにとってはこの時間帯の夏服は少し冷えるけれど、それでもそよぐ風の気持ちよさと引き換えならば悪くない。


 朝から平和なひととき。


 人通りのない道の赤信号ものんびりと待てるくらいに、今日は精神的な余裕がたくさんあった。

 いつもこんな感じならいいのになぁ、とか思ってしまう。


「ねえねえ。この映画知ってる?」


 スマホをいじっていたエリカちゃんが、そう言いながら僕ら3人の前に立って画面を見せてきた。


 3人が同時に顔を寄せる。

 見えたのは、最近話題になっていた恋愛モノの映画の公式サイト。

 今月下旬に公開になるヤツだった。


「あー、知ってる知ってる。アレでしょ? この映画に合わせて終わっちゃうマンガの」

「そうそう、それそれ! 原作の完結に合わせて公開になるんだよね、これ」

「へえ……」


 ちょっと気になるので、僕もスマホで軽く検索。

 ちらっと見えたタイトルをささっと打ち込んで、グーグル先生の助けを借りてみる。

 さすがは先生、すぐに見つけてくれた。

 ――ありがたいことに、僕の若干のタイピングミスも察した上で教えてくれる。

 頭が上がらない。


 どうやら原作は少女マンガで、その実写化。

 わりと俳優陣も豪華で、マンガの実写化にはほぼ登場してくる人気俳優さんが主人公の友人役であることなどが、ネットニュースに書かれている。


 ストーリー展開的には、いわゆる『ど真ん中』なやつ。

 涙のシーンもきっちり盛り込んだ上で、おそらくハッピーエンドになってくるタイプ。

 ――こういうのばかりが続くと胸焼けがしてきそうだが、でもたまには見たくなるタイプの映画だった。


「これ、行きたいんだよねー!」

「私もちょっと気にはなってるんだけどねー」


 きゃあきゃあと盛り上がるふたりを余所に、冷静なまでに信号が青になる。

 スマホをポケットにねじ込んで歩き出すと、ふたりもちょっと遅れてついてきた。


「……どんな話? それ」

「ん? ……あ、これ見る?」


 盛り上がり損ねたシュウスケがエリカちゃんに訊くと、エリカちゃんはぱちっとした目を向けつつシュウスケにスマホを渡した。

 開かれていた公式サイトの画面を、いかにも適当な感じに時々タップを混ぜながらスワイプして、何やら少し思案顔になった。


 ――何だ。そこまで考えるようなことがあったか?


 シュウスケの横顔を見ながら、こちらまで少し思案顔になっていると――――。




「へえ。……エリカって、()()()()がイイんだ?」





「ぅわ」


 ――――風が、止んだ。



 ぴたりと葉擦れの音も止まった瞬間だったので、僕の変な声が聞こえてはいないか不安になったが、シュウスケとエリカちゃんには聞こえていなかったらしい。


 シュウスケ。

 たとえそれを思っていたとしても、その言い方は、マズいってば。


 好みの映画ジャンルを訊くにしても、もう少し訊き方があるってば。


 いくら幼なじみでも、それは――――。


「……ふーん?」


 ああ、ほら。

 思ったとおり。


 声のトーンが3段階くらい下がった。

 それと同時に、パチッと開いていたエリカちゃんの目が、一瞬で半開きになる。

 いわゆるジト目ってヤツだ。


 極力悟られないように、僕は歩く速度を7割くらいに下げる。

 気付かれてしまわないように、歩くのだけは止めずに、すーっと後ろに下がるように。


 すると、僕とエリカちゃんの間を歩いていたルミも同じように、すーっと後ろに下がってきた。


 ふたり分空いていたスペースなんて元々無かったかのように、シュウスケとエリカちゃんの距離が縮まる。

 もちろん、そのムードは険悪。

 とはいっても、険悪オーラを出しているのは、まだエリカちゃんだけ。


 シュウスケの手の中にあったスマホを思い切りひったくって、


「別にー? 私はシュウスケと行きたいとはひとっことも言ってないですけど?」

「は?」

「人の好みを『そんなの』呼ばわりする人とは、いっしょには行きたいとはこれっぽっちも思わないしぃー?」

「俺だって願い下げだ。そもそも俺は、アクションとか、そういうタイプの方が好きだし」

「だから、そんなことも訊いてませんー! 自意識過剰すぎるのよ、アンタは」

「はぁ!? いちいちちっせえことにゴチャゴチャとうるさいのは、お前のほうじゃねえか!」

「なによ!? 図星突かれたからって逆ギレ!?」



 ――――さらば、僕らの平和なひととき。


 ため息が漏れる。


 ほら、やっぱり思った通り。


 せめてそこは『そういうのが好きなのか?』って訊けよ、シュウスケ。

 何で『そんなの』なんて言い方をするんだよ。

 たいていの人はそんな言い方されたら、好きなモノを貶された、って思っちまうだろうが。


「ちなみに、補足するとね?」


 横で、朝とは思えないくらいに疲れた顔をしていたルミが、正面で繰り広げられている痴話喧嘩を見ながら言った。


「ああいうストーリーが好きなのは確かだけど、メインターゲットは主役と……、この役者さん」

「……ああ、なるほど」


 ルミがスマホの画面を見せてきたので、遠慮無く拝見。

 なるほど納得、即座に納得。


「シュウスケに似てるな、この人」

「でしょ? 思ったよね?」

「そういうことね、なるほどね」


 主役がイケメン。

 これはよくわかる。

 固定視聴者がしっかりいそうなタイプの役者さんだ。


 その主人公の友人が数人いるのだが、その中のひとりが、なかなかどうしてシュウスケによく似ている顔立ちだった。

 そこそこ身長もありそうだ。

 これは体躯を含めても似ているような予感がする。


「この人、ちょっと名前教えて?」

「……はい」


 脳細胞にインプット。

 一応画面も写真を撮らせてもらう。


「……あ、そろそろ早めに歩かないとマズいかも」

「マジで?」


 時計を見ればたしかに、先ほどまであったはずの余裕がどこかに消えて無くなっていた。

 このままだといつもの電車には間に合わない。


「ちょっとー! ふたりともー!!」

「いい加減にしないと間に合わなくなるぞ!」


 いまだに言い合っているふたりを追い越しつつ、痴話喧嘩に負けない声量で叫んだ。






                  ○






 いつもより、席が狭い。


 パーソナルスペースの2割くらいは、ルミと重なってしまっている感じがする。


 とはいえ、この前と違って準備はできている。

 座席に着く前に、しっかりとスマホを手に握っておいた。

 これで下車までの時間を無駄にしないで済む。


 反省はしっかりすることが大事だ。






                  ○






 下車後、いつも通りにふたりと別れた数分後。

 飲み物を買うと適当な理由を付けて、地下鉄駅改札近くのコンビニに入った、その後。


「さっき、エリカちゃんが言ってた映画なんだけどさ」

「……ぁん?」


 シュウスケはまだ不機嫌モード継続中。

『アイツの名前、出してくれてんじゃねえぞ』と威圧してくるような態度だ。


 悪いが、シュウスケ。

 今回はお前が8割以上悪いと思うぞ。


 ひとまずこのままでは話にならない。

 飲み物といっしょに買った、シュウスケの好物のひとつでもあるアーモンドチョコを渡しながら言葉を続ける。

 ぶすっとしていたシュウスケは気付いていない、さっきの車内で僕が調べていたとっておきの情報だ。


「あれに出てる俳優も出る別の映画、再来月にも公開になるらしいぞ」

「……ふん」

「しかも、アクションコメディで」

「……い、いや。いい、別にいい。行かねえ」


 つくづく演技の下手なヤツだ。

 食指が動いたの、バレバレだぞ。

 しかもさっきと同じパターン。

 僕も『公開される』と紹介しただけで、直接お前を誘ってはいないぞ。


「ホントにいいのか?」

「いいっ。……そもそも、俺はDVDで見る派だし」


 ――嘘つけ、バカ。


 気になる作品が公開になる1週間前には、わりと僕の予定を訊きに来るクセに。


 映画見ながら喰う、キャラメルソースのかかったポップコーンが大好物のクセに。


 めっちゃお気に入りの映画のときは、それプラス高いカップアイスも頼むクセに。


 ――何で僕にまで意地張るかなぁ。


「まぁ、いっか。先回りして前売り券買っといてやろ」


 アーモンドチョコを片手に、早々に改札をくぐり抜けていったシュウスケには絶対に届かないくらいの声で、こっそりと計画を立てておくことにした。

  


ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。


世話焼きな姑さん(not 舅さん)レベルですわ、ユウイチくん。

ちなみに、シュウスケの顔面の個人的なイメージとしては、「ちょっと気の強そうな背の高いイケメン」なのですが、

似た俳優さんってどなたかいらっしゃいますかねえ。

ぱっと思い浮かんだ人がみんな、ユウイチくん寄り「穏やかに笑う背の高めのイケメン」のイメージなもんで。


俳優さんの候補とか、感想とか。

いろいろとお待ち申し上げておりますっ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ