表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
継承英雄譚、担々  作者: シロクロゲンヤク
第一章 勇者レーラスの魔王討伐記
6/77

第5話 仲間~魔族とは~

~前回までのガットル~


装備を整えた!強くなった気がする!

ドラゴンを倒して、勇者の仲間になるぞ~

ドラゴンを見つけた!いや、見つかった!先手必勝だ、くらえ!


ドラゴンに戦いを挑んだ結果が、下です。

「まずはそうだな。全員無事退却出来た事を喜ぼうか。」


 ディオルは余裕がありそうだったが、俺は立っていられないほど消耗していた。

 息を切らせながら岩陰に座り込んでいる。


 あの後。


 俺の渾身の振り下ろしは、奴の瞼に阻まれた。


 そこからは、防戦。

 牙、爪、尻尾、ブレス。

 避けまくった。


 以前の骸骨の時とは違い、何度かは反撃出来た。

 しかし、相手はドラゴン。ダメージは無いだろう。


 目がかすみ始めた頃、サニアに思い切り引っ張られ、勇者に担がれ運ばれた。

 そして、現在。


 (眠い…。)


 体力も魔力も空っぽだ。


 ディオルはまだ何か話している。勇者が近づき、口を開けた。

 おそらく今後の話し合いだ。


 (参加しないと…。)


 記憶はここで途切れた。




 ガクガクと。


「んが!」


 体を激しく揺さぶられ、起こされる。


 前にいたのはクレスタだ。

 半目で、口がへの字。不機嫌オーラ全開だ。


「悪い、寝落ちした。」

「バッタは嫌い。」


 謝罪はスルーされ、一方的に喋りだす。


「飛びすぎ~。魔力が切れて当然。切り札はとっとけ。

 ヒーローの必殺技みたいに。」


 鉢巻きを外される。圧倒されて、されるがままだ。


「あんまり、効果ないかな~。調整しなきゃね。はい変わり。」


 別の鉢巻きを渡される。機械は付けられてなさそうだ。ひんやりしている。


 (頭を冷やせと、そうゆう…?)


「じゃあ私はレーラスと行くから。無茶すんなよ。」


 こちらが口を開くより速く、クレスタは去って行った。


 (自由だなぁ。らしい、のか…。)


「ガットル君が寝落ちして、だいたい四時間だな。」


 びっくりした。横にいたのかディオル。


「いや、なかなか議論が白熱してね。すまない、君の事は忘れていた。」


「いや、寝落ちした俺が悪いんで…。」


「でも甲斐あって、ドラゴンを倒す算段はついた。

 レーラスとクレスタは、準備のため、一度戻ってもらった。」


 言葉が詰まった。


 (倒せるのか、あれを。本当に?)


「安心してくれ。うまくいくさ。」


 ディオルはいつも通り、気の抜けた感じで言う。


「それはそうと、今サニアがドラゴンの監視中でね。

 そろそろ俺か君と、交代しようと思うのだが。

 どうする?お疲れのようだし、まだ休んでおくかい?」


「いえ、行きますよ。それぐらいさせて下さい。」

 一人だけ寝てて申し訳ない。


「了解。よろしく。」


 ディオルに紙きれを渡される。手書きの地図だ。


 手をひらひらさせているディオルに会釈して、歩きだす。


 (えーと、二個目の横穴を…、突き当りを登る…。)


 地図的にはドラゴンから離れてそうだが、明かりは極力小さめに。


 洞窟は本当に入り組んでいる。人一人通るのがやっとな個所もある。


「サニア聞こえるか?今ガットル君が向かったから。到着したら交代だ。」

「了解。」


 首元から声が聞こえる。距離はそんなでもないのだろう。

 しかし、道のりは険しい。


 (もう少し…もう少しで…。)


 音をたてないよう注意して岩をどかす。塞がりかけていた穴に入る。

 出口から顔を出すと、ちょっとしたスペースがあり、サニアがいた。


 サニアは口に人差し指を当てている。静かにのサインだ。

 頷くと、今度は岩肌の亀裂を指さした。覗けというのか。


 (…。)


 狭い空間だ。サニアが片足体育座りっぽくなっているのは、そうしないと入り込めないからであり…。

 指された亀裂は、彼女が伸ばしている足を、曲げて近づき覗く位置だ。


 (近い…近すぎる。)


 サニアが足を曲げる。

 視線が追いそうになるのを、耐える。

 亀裂を覗く為のスペースを作ってくれたのは分かるけど。

 ミニスカートでその動きはやめてほしい。


 薄暗くて本当によかった。


 彼女の体に触れないよう慎重に近づき、亀裂を覗く。


 (…ここは、なるほど。)


 かなりの下方。うまい具合にドラゴンの全容が見える。

 最初に見た時と同じように寝ている。


 戦いに夢中で気にしなかったが、反対側は鋭い絶壁だ。

 上には大穴が空いている。遮る物はなく空が見える。星空だ。


 (あれが本来の出入口という訳か。)


 こんなに高く登っていた事には驚いたが、監視場所として優秀だと思う。


 (もう少し広ければ…いや、狭いから、ばれないのか。)

「サニアさんありがとう。変わるよ。監視任務は任せてくれ。」


 サニアが通りやすいように岩壁に張り付く。痛いが我慢だ。

 しかし、サニアは動かなかった。いや、手が動いている。首元を触っている。


「ちょっと、いいかな?」


 (ここで!?)


 男女が、薄暗く、狭い空間に、二人!?


 しかし冷静になると心当たりがあった。

 うやむやになっている勇者の件ではないだろうか。


 俺も首元に手をやる。通信機をOFFにする為だ。


「いいよ。」


 膝を曲げて座る。伸ばせば体がぶつかる。そんな距離だ。


 少しの沈黙。


 サニアが口を開く。


「骸骨の魔物をぎりぎり倒せるかのレベルなのに、ドラゴンの相手をさせるとか言い出すから。

 本当に、あの男は、何を、考えて、いるのかと。」


 サニアの顔が、怖い。そこら辺の岩なら粉々にしそうだ。


「ガットル。」

「はい。」


 サニアに名前を呼ばれたのは初めてだ。


「すごいよ。君は。」


 まだ、何も達成出来ていない。ドラゴン退治も、勇者の仲間になることも。

 でも、実力者に、勇者の仲間に、そんな笑顔で、そんな言葉を貰ったら。


 (やめろよな。泣いちゃうだろ。嬉しくて。)

「みなさんに比べたらまだまだです。」


「当たり前。初心者に簡単に抜かれる訳にはいかないよ。」


 サニアがくすくす笑う。見ていたくなる笑顔だ。


 ドラゴンの棲む洞窟で、何なら見える位置にドラゴンがいるなんて思えない。


 そんな穏やかな時間。

「ところでさ。」

 だった。


「どうして、レーラスが女だと分かったの?」


 本題がきたな、と。


 しかし、どうしてと言われても。顔をまじまじと見たからとしか言えない。

 そうすれば、だいたいの人は女性と答えると思う。


「いや、ごめん、違うね。」


 (?)


「どうして、レーラスの魔法が効かなかったの?」


 ちょっと、意味が分からなかった。


「どうゆうこと?」


 俺の顔、表情を見たサニアは上を向いた。ぷるぷるしている。


 (あれは…うーん。どうだろう。)


 察するに、余計なことを言ってしまったと、悶絶しているのではなかろうか。

 ちょっと、かわいい。


「勇者は魔法を使っているのか?」


 取り調べる側が変わったような気がして、気が大きくなる。


「誰にも言わないよ。

 この件に関しては、サニアさんと一緒に皿まで舐める覚悟がある。」


 サニアには突っ込む余裕はないようで、しかし、口は開けてくれた。


「レーラスは、男じゃないと、おかしいのよ。」


 何故?と聞く間をあけず、話が続く。


「だからレーラスは常に魔法を使っている。

 視覚を誤認させる幻惑魔法よ。

 水と風の二種混合魔法で、対象を限定させる事により、その分強力にしたやつ。

 からくりを知っている私にも、レーラスは男の子に見える。

 誰にもバレなかったの。…あの男以外。」


 サニアと目が合う。大きく、強い意志のある瞳だ。


 こちらの全てを見透かそうとしているかのように。


「あなたは、何者?」

『その漆黒の炎は闇魔法!紛れもない魔族の証!』


 あの日の。あの商人の言葉が浮かんだ。

 不意打ちだった。きれいに頭を撃ち抜かれたような感覚。


「それは、わからない。本当に。」


 声は震えていないだろうか。


 取り繕えているだろうか。


 取り繕う?なんの為に?

 いや、わかる。この話がこのまま進むと、追い出されるのでは無いかと、恐怖しているのだ。


「天上の理に触れた者は、地の理を外から覗く術をもつ。」


 いきなり声が聞こえて、振り向く。

 ディオルが、穴から首だけ出していた。


「つまり、幻術の類には耐性がある。教えたはずだぞ、不詳の弟子。」

「じゃあガットルも?」

「そういう事。」


 知らない情報が飛び交う。


 落ち着いてきた俺は、わかりそうな所から、詰めていく。


「ディオルさんとサニアさんは師弟関係なのか?」

「そうだよ。」


 ディオルが答えてくれる。サニアはそっぽを向いた。


「一年弱魔法を教えているが、正直ここまでコントロールの悪い奴は初めて見た。」

「な!?」


 サニアの顔が真っ赤だ。しかし、言い返せないようで、ディオルが続ける。


「自己中心的な考えを持ち、不必要に格好をつけたがる。

 己の力を過信し、見栄を張り、後々泣きを見る。

 失敗を認められず、修正しようとし、傷口を広げる。

 不測の事態の対処が甘い。脇が甘い、詰めも甘い。」


 サニアが動きだしている。己の~の辺りから。

 その顔が、お前を殴る、と告げている。

 俺は端により道を開ける。

 しかし、中々たどり着けない。

 狭い上に、その、見えないように注意して進む必要がある。


 (まさかこの男、そこまで計算して?)


「今もそうだ。この通信機。

 ガットル君はきちんとOFFになっているが、サニア、君はONのままだ。」

「嘘!?」


「俺には君がずっと独り言を言っているように聞こえてね。

 心配になって様子を見にきたという訳だ。」

「嘘よ!?」


 サニアさんは顔どころか全身真っ赤だ。

 格好が格好だけに、隠せないのが可哀そう。


 ようやくターゲット前まで行けたサニアだったが、殴るどころではないらしく。


「疲れた、休む。」


 蚊の鳴くような言葉と共に穴の中に消えていった。


 ディオルは、サニアの姿が見えなくなるのを確認して。


「真面目に努力の出来る子だ。

 苦手だと言っていた魔法に対しても真摯でね。

 へこたれない根性は称賛に価する。

 実際、あれほど最大火力を上げたのだ。優秀だよ、彼女は。」


 フォローのつもりなのか、そんな事を言った。


 (果たして通信機はONなのか、OFFなのか。)


 苦笑いをしている俺の隣にディオルは腰掛ける。

 そして空の瓶を置いた。


「君の商会の商品の効果はすごいな。

 眠気を感じたから、飲んでみたが、もう寝むれる気がしない。

 俺とも話をしてくれるかな?」


 願ってもない。聞きたいことがある。


「天上の、何とかって何ですか?」

「これかな。」


 ディオルの右手が燃える。

 温度調整は完璧で、この距離でも熱くない。


 いや、そこでは、なく!

「闇魔法!?なんで!?」


 ディオルの出した炎の色は黒かった。

 俺と、同じように。


「そう呼ばれてもいる、事は知っている。」


 静かに、落ち着いた声でディオルは答える。


「しかし俺達は、これを闇魔法とは呼ばない。」


 心臓が跳ねた気がした。


「天上の魔法。天法と、呼んでいる。」


 俺の顔を見たディオルは、一体何を、何処まで知っているのだろうか。

 ディオルの炎の色が変わる。黒から、赤へ。


「俺達の使う四属性の魔法。」


 右手の炎を出したまま、左手で人形を前に置いた。おそらく土魔法で作った土人形だろう。


「天法は、それらとは別ものだ。」


 土人形が黒くなり、一回り大きくなった。

 炎の色も再び黒に。


「理を置き換え、魔力を天力に換える。」


 炎が消えた。土人形も崩れて土になった。


「すまない。気取った言い方をした。」


 ディオルは空気を換えるように、少しだけ声量を上げた。


「天法は、魔法を強化する魔法、簡単に言うとこれだ。」

「魔族が使う魔法じゃないのか。」


 口からこぼれた。驚いた。

 言うつもりは無かったのに。


「魔族、か。

 気を悪くしないでもらいたいが、そんな存在は、この世界にいない。

 人々が恐怖心で作り上げた、噂に過ぎない、まやかしの類だ。

 しかし根強く残り、一部において人を殺す力をもつ、実態のない魔物、それが魔族。」


 何を言っているのか。解りそうで、解りたくない。

 黙り込む俺をよそに、話は続く。


「天法は、使い手がほぼいない。」


 ディオルの声色は、優しい。


「つまり研究も進まない。

 魔法廃止を掲げるこの国では特に、な。」


 魔法廃止。もちろん知っている。

 フフゴケ商会はそれに乗っかっている。

 魔法の無い世界、全くイメージがわかないが。


「魔物が黒い瘴気を纏っている事はある。

 実際魔力が関係している現象で、なにより同じ色だ。」


 淡々と続く。


「魔力、魔法、魔王、魔物、魔族。

 誰もが、正しい知識がある訳ではない。

 魔物の恐怖は勝手な憶測を呼び、強い力への嫉妬は、それを加速させた。

 天法は闇魔法となり、今でも忌むべき対象だ。」


 ディオルは右腕をめくり見せてくれた。

 色が変だった。


「回復魔法では治らなかった。当時既に、法で禁止されている劇薬、と言うか毒だ。

 一体どうやって手に入れたのか。逆に感心したほどだ。

 よくある事。そうなのだが、当事者側としては、堪らないよな。」


「…。」


 この人は知っている。俺が同じ魔法を使える事を。


 どういう過去があるのかを。


 しかし、急に言われても、過去を嘆けばよいのか、境遇を呪えばよいのか、同士の存在を喜べばよいのか。

 わからないから、答えられない。


「まぁ、そう…っすねぇ。」


 曖昧に同意して、何とか誤魔化す為に、思い出したように亀裂に向かう。

 そもそもドラゴンの監視をしないと。


「…。」


 ドラゴンは微動だにしない。

 寝ているのだろうが、死んでいると言われたら納得してしまう。


 しばらく眺めていたら、おとぎ話を思い出す。


 【風鳴洞窟探検隊】そんなタイトルだ。


 危険な罠や強力な魔物。それらを知恵と勇気で乗り越えて。

 目当ての宝を手にするも、奥に続きがあるのに気が付いて。

 好奇心で進んでしまい、巨大なドラゴンと目が合って。

 大慌てで逃げ出して、途中で宝も落っことす。

 なんとか家までたどり着き、みんな無事でよかったね。と、

 そんな終わり方の話だった。

 ドラゴンは何もしていない。


 (ひょっとしてあのドラゴンも…?)


 何もしないのではないか?

 俺達の試験の為だけに、棲みかを荒らされているだけではないか?

 だとしたら、戦う必要はないのでは?


「倒すよ。倒さないといけない理由がある。」


 ディオルもクレスタも、心を読めるのではないか、とたまに思う。


 (俺、態度に出やすいのかなぁ…。)

「理由って?」


 ディオルが手招きしている。

 座れ、という事は、また長い話か。


「君の実力については、サニアと同意見だ。

 この勇者パーティーでは、問題なくやっていける。」


 嬉しさより警戒のほうが強いな、今は。


「だからこそ考えてほしい。

 君が本当に、俺達の仲間となり、旅に同行したいかを。

 その為に、今から話す。

 レーラスと、俺達と、王国と、商会の、目的と手段を。」


 先程までいた場所まで戻って、俺は頷いた。


ガットルにとっては衝撃の事実。

とはいえ、あの時の商人をどうこうしてやろうという話にはなりません。

あの野郎!とは思いますが、そんな事より、家族に拒絶された事がショックだったのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ