表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
継承英雄譚、担々  作者: シロクロゲンヤク
第一章 勇者レーラスの魔王討伐記
3/71

第2話 仲間~夢~

~前回のガットル~


こんな所に骸骨が!危ないな、倒すぜ!

なにぃ!?俺が苦労して倒した骸骨を、勇者は15体も倒しただと!?

このまま帰ったら、負けを認めた気がする!嫌だ!一言いってやる!って、うわ~


後ろから剣でブスリとされました。…勇者の引き立て役の人かな?



『わぁ、なにそれなにそれ!』

 

 俺が最初に魔法を使ったのは五歳の時だった。


 これは国内でも早いほう。


 だから孤児院の同年代の中で、俺だけが使えた。

 

『きれー!すごーい!』

 

 尊敬、憧れ。

 

『かっけー!なんだこれ!』

 

 ちやほやされた俺は調子にのった。


 自分の事は才能溢れる選ばれた存在だと疑わなかった。

 この孤児院を、いやこの国を救う存在。


 伝承にある勇者。

 それこそが自分なのだと信じた。

 

 だからこそ、魔法の鍛錬に全力だった。


 学校に行ければよかったかもしれないが、そんな金はあるはずもなく。

 何処かで拾った怪しげな本を片手に、我武者羅に日々を重ねる。

 

 (魔法を使うには魔力が必要で、魔力が高いと威力もあがるのか!

 魔力の上げ方は!とにかく魔法を使うのか!?わかったぜ!)

 

 魔力は体内を循環する。魔法を使う為だけじゃない。

 身体を動かすのにも使ったり、生命力にも影響するとかなんとか。

 

 だから無くなれば、気分が悪くなり、力も抜ける。

 泡を吹いて倒れている所をシスターに発見されるのはいつもの事。

 

 (魔力を高める草があるのか!?どれだ、くそ、どれも同じに見える!

 これ、いやこれか!わかんねぇ全部食うぞ!)

 

 腹痛で数日寝込むのもよくある事。

 

 (魔法使いだろうが体力は基本!?そもそも勇者になるんだから、近接攻撃は必須だろ!

 木刀!木刀はどこだ!?)

 

 シスターの植木鉢を叩き壊し、一日中正座させられた事だってある。

 

 それでも続けられたのは、勇者になるという使命感。

 それに、単純に魔法を使うのが好きだから、というのもある。

 

 手から出る炎は不思議な存在だった。


 俺自身は熱くなく、でもヤカンを沸かす事だって出来る。

 大きくしたり、小さくしたり。徐々に温度の調整も出来るようになっていった。


 出来る事が増えると嬉しくて。

 次はどんな事が出来るのかワクワクした。


 この手の炎に未来が詰まっているような気がして。

 ずっと見ていられた。その黒色の炎の事を。

 

 

 

 九歳の時。その行商人はやってきた。

 

『その漆黒の炎は闇魔法!紛れもない魔族の証!』

 

 意味がわからなかった。言葉そのものの意味も、言葉に含まれている力も。

 

 魔族?

 魔王に連なるもの?伝承の勇者の敵であるあの魔王の?

 

 孤児院の子供たちは、親を知らない場合も多い。俺もそうだ。

 孤児院には魔法に詳しい人物がいない。むしろ俺が一番詳しい。


 つまり誰も、行商人の言葉を否定出来なかった。

 

 徐々に。

 周りの俺を見る目が変わっていったと思う。

 

 そして、あるシスターが街に行き、帰ってから。

 これまでの、俺の世界は終わった。

 

『俺は孤児院を守りたいんだ。敵じゃない!』

 

 それを証明する事もまた、出来ない。

 

 ある雨が強く降った夜。

 愛読書だけを持って、俺は孤児院を逃げ出した。

 

 

 

 それからだいたい三か月、本当に幸運な事に、フフゴケ商会に拾ってもらえた。

 

 慣れない仕事でへろへろだ。

 それでも毎日、魔法を唱え、木剣を振った。

 

 今でも勇者になりたいのか、それとも?

 もはや自分でも目的を見失っていたが、言い表せない焦燥感により日課は続いた。

 

 そんなこんなで17歳の秋。

 仕事途中に骸骨と出会った。

 

 

 

 (…。)

 

 ゆっさ、ゆっさと、体を何度も揺さぶられる感触。

 

「んあ?」 

 

 何事かと目を開ける。

 

「こんばんは。どう?調子は。」

 

 知らない女と目があった。

 

「走馬灯をみてた。」

 

「よかった。平気そうね。」

 

 湯気の出ている、おそらくスープを差し出される。

 

「どうぞ。」

 

「ありがとう。」

 

「ん。ゆっくり飲んでいいよ。飲み終わったら帰ってもらうけど。

 あ、熱いから火傷しないよう気を付けて。」

 

 素っ気なくいうと、女は立ち去る。


 といっても、見える位置にはいるな。

 食器か何かの洗い物を始めた。たぶん鍋だな。

 

 (さて、思わず素直に受け取ってしまったが…。)

 

 口にするまでもなく分かる事がある。このスープはうまい。


 匂いからして濃厚。長時間煮込であるのだろう、とろけた具材は柔らかそうだ。


 スープではなくシチューだな。ともかく実に美味しそうだ。

 そしてめちゃくちゃ熱そうだ。


 口を近づけ、しかし触れる直前、感じる熱で飲むのを断念。

 

 (これは、無理だ。)

 

 シチューが冷めるまで手持ち無沙汰となってしまう。

 

 他人の家をじろじろ見るのは失礼な事だと分かっている。

 でも、起きてきた俺の頭は少しでも情報を求めてしまう。

 

 まず、見覚えのない知らない家だ。

 

 二階に上がる階段があって、あれが出入口。

 

 ドアが二つあって、キッチン、ここは客間か?

 

 あぁ俺がいるのはソファーの上か。

 このフカフカ感、お高いのではないか?

 

 暖炉が見当たらないが、部屋の中は暖かい。

 

 タンス二個分の大きさの、ヴーヴー唸る黒い箱。

 あれは、商会肝いりの機械製品エアコンだ。やはり金持ち…。

 

 あ、タオルらしき物が落ちている。かけてくれていた、そうかもしれない。

 

 最後に、見える範囲で唯一の人間であるシチューの人を見る。


 歳は、見た感じだと、だいたい同じくらいではないだろうか。

 目は丸めで大きく、髪の毛は薄い水色。長さは肩に届くくらい。

 

 (…。)

 

 ぶっちゃけ第一印象は、肌面積多いな、だ。

 両肩から指先まで何もつけていない。

 太ももは膝上まで見えるし、臍も、ぎり見える。

 

 (家の中だから別にいいのか?いや、防具を着ている?)

 

 膝下に堅そうな脛当。

 上着は何かを重ね着していて、モンスターの毛のような物も見える。

 察するに、この後出かけるのだろう。それも戦いに。

 

 (退治屋の人か…。)

 

 魔物には夜行性のもいるだろうし、そもそも目的地が遠いのかもしれない。

 水仕事中だから、まだ手に防具は着けてないんだろうな。

 

 彼女の事を考えるなら、さっさと出て行くのがよいだろう。

 しかし、シチューは未だに熱々。

 

 せっかく受けた厚意を無下に出来ない。いや、単純に飲みたい。腹も減った。

 

 (ふぅ…。)

 

 これから着替えるのかもしれない。下になにか履いているのかもしれない。

 そもそも、もっとすごい格好の退治屋の人を見た事がある。

 

 (戦いに行くのだろうか。あの短いスカートで…。) 

 

 全体的に太っている印象はない。

 が、スカートからのびるその脚は、いや、どちらかというと、太め…?

 

「なに?」

 

 ごめんなさい。

 

「すまない。猫舌なんだ。」

 

 可能な限り平静を装う。

 

 ジロジロ見てんじゃねぇ!なのか、

 失礼な事考えてんじゃねぇ!なのか、

 出された物に文句言ってんじゃねぇ!なのか。


 とりあえず現在シチューの人は不機嫌である。

 

「実は状況がよく分かっていないんだ。説明してくれると嬉しい。」

 

 何とか誤魔化そうと、いや、話題を変えようと俺は必死だった。

 言った後で、この後予定のある人にこれを言うのは火に油か?

 と、思ったが。

 

「それは、そうね。」

 

 正解を引けたようだ。

 

 シチューの人は一人用の木製のイスを持ってくる。

 俺の前に行儀よく座ると、話始めた。

 

「あなたが魔物にバッサリやられたのは覚えている?」

 

 頷く。

 

「そこを、傍にいたレーラスが助けた。」

 

 知っている。

 国が推している伝承の勇者の名前だ。

 

「薄い銀髪で髪の長い人?」

 

「そう、その人。」

 

 あの時、勇者だと思った俺は、正しかったようだ。

 

「魔物を瞬殺して、回復魔法ヒールで傷を治して、気を失ったままの君を、ここまで運んだのが、レーラス。」

 

 はっとして、腹を触ってみる。包帯が巻かれていた。

 

「あ、そうだ。」

 

 シチューの人が続ける。

 

「荷物無事受け取ったよ。フフゴケ商会の人でしょ?ありがと。」

 

 指を指された方向をみると、見慣れた俺のカバンが立てかけてあった。

 

「これも勇者が?」

 

「…そ。あ、サイン必要?」

 

「…ほしいです。」

 

 仕事モードになり、敬語になる。

 

 サニア。

 書かれた名前は確かに、届け先の名前と一致していた。

 

「それで、その、勇者様は今どちらに?」

 

 残務処理後に聞いてみた。お礼を、言わなければならない。

 

「魔物退治の真っ最中。たぶん今日は帰ってこないわね。私もこの後行く予定。」

 

「お姉さん、勇者様とどういった関係で?」

 

 この人思ったより凄い人なのでは?勇者の仲間か?

 

「ん!?んー。ん。」

 

 シチューの人改めサニアの様子が変だ。

 目が泳いで、下を向いて、顔をやや紅潮させて、小声で、ささやくように。

 

「恋人…予定です。」

「勇者様って女性ですよね?」

 

 一瞬、時が、止まった、気がした。

 

「あー。レーラス童顔だもんね。たまにね。間違えられるけどね。

 レーラスはね。男の子だよ!」

 

 何かの地雷を踏みぬいたのは分かった。

 

 逆光だったけど、顔はバッチリ見えたんだ。

 しかもサニアの声が裏返るほどの動揺が、寧ろ肯定している。

 

 勇者は女性だ。

 

 しかし、しかしだ。

 

 勇者は男性でなければならない事情があるのだろう。

 昨今、たくましい女性は多い。女性の退治屋も結構いる。サニアだってそうだ。でもだ。勇者ともなれば、なんか、しがらみとか。伝承で伝わっているのが男だから、とか。色々あるんだろう!だからサニアは恋人の振りをして男と偽装、いや、振りでなかったとしてもだ。別に、女性が女性を好きでもいいじゃないか。同じ死線を何度も潜り抜けていれば、友情が、愛情に、なる事もきっとある!

 

 俺は、完全に、理解した!

 

 今すぐ話題を変えなければならない。

 

「そういえばこの家、魔力を全然感じないな。

 魔力製品を使っていないなんて珍しいね。」

 

「フフゴケ商会の機械製品を使わせてもらっていますわ。

 使い心地は気に入っておりますの。今後ともよろしくお願いしますわね。」

 

 目も口調も怖い。

 

「さぁ、猫舌のあなたでも飲みやすい温度になりましてよ。

 あんまり冷ましすぎると、不味くなってしまいますわ。」

 

 退散しよう。そうしよう。

 

 

 

 適温シチューは、とても美味しかった。

 

 余韻を感じながら帰路につく。今日は直帰の予定だ。

 

 天気は曇り。ランタン片手に、とぼとぼ歩く。

 

 何でもない道の途中、不意に足が止まる。そして振り返る。

 

 (勇者達は、今も戦っているのか。)

 

 実力差を知った。今の自分はきっと足手まといだ。


 そもそも何処で戦っているのか分からない。

 向かうなんて無理だ。

 

 それでも、目の前に、手の届く距離に、一瞬だけだが近くに、いた。


 思い出してしまった夢。

 勇者に成りたかった自分。

 勇者に成れなかった自分。


 では、なぜ今も剣を振るのか。

 諦めたくないものが、あるからだ。

 

 (せめて、近くに…。)

 

 勇者に成れないなら、その仲間になりたい。


 どうやったらなれる?

 サニアの家の前で待ち伏せる?

 

 (いや、そうじゃない。まずは、あそこだ。)

 

 フフゴケ商会は分担制。

 王国国内配送隊の俺には縁のなかった話だが、噂ぐらいは聞いている。

 

 フフゴケ商会は、今回の勇者の旅に全面的に協力していると。

 

 俺は駆け出していた。フフゴケ商会の偉い人に会うために。

 雲の隙間から、星が見えた気がした。


ガットルの目的が、『勇者の仲間になる事』になりました。

果たしてなれるのか。仲間編は続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ