表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

3章、2

「日羽」

 わたしはあのことについて問い質すことを決心した。自分でも驚くほど、無感情な声が出た。

 日羽は声に出しては返事せず、視線だけでわたしの言葉に反応した。そしてちら、と奈緒のほうを見る。彼女はベッドの上で、膝を抱えて塞ぎ込んでいた。このところずっとそうだった。

 だけど、この話は、奈緒にとっても無関係じゃない。

「前に言っていた話」

 日羽は何も言わない。

「天使病が」

 決心したはずなのに、それを実際に口に出すのには抵抗があった。苦労して喉の奥から、言葉を引きずりだす。

「偶然じゃないかもしれないって話」

 奈緒がはっとして顔をあげた。怯えるような表情。

 ずいぶん長い間、日羽は黙っていた。その間、わたしは日羽の目を見詰め続けた。

 やがて、根負けしたように、日羽は目を逸らした。

 彼女が口を開く。

「天使病なんて病気は、無いわ」

「証拠は?」

 わたしは言う。疑っているわけじゃなかった。単にそれは、日羽が掴んでいるであろう証拠の提示を、求めただけだ。

 それを聞くと、日羽は机の中からカッターナイフを取り出した。そして自分のマグカップの上に、手首とカッターをかざす。

 ぎち、と音を響かせて、日羽はカッターの刃を出した。

 不吉な空気が、場に満ちる。

「……日羽。何するつもり」

 わたしの言葉も半ばに、日羽はその手にもったカッターで、自分の左手首を、ざっくりと切り裂いた。

 血の気が引くのを自覚する。奈緒が隣で悲鳴をあげる。

「何、してるんだっ」

 手当てしようとしたわたしを、日羽は蒼白な、だけど強い視線で睨みすえて制止する。

「黙って、見ていて」

 確かな意志の光に中てられて、わたしは動けなくなった。

 黒い――真っ黒い血が、日羽の左手を伝い、ぽたぽたとマグカップの中に落下していく。雫、雫、黒い血の珠……。

 長い、長い間そのままでいた日羽は、ふいに傍らのタオルで手首を押さえると、手際よく止血して包帯を巻いた。

 そして病室の隅に歩いていき、花瓶から一輪、緋色の薔薇を抜き取った。

 日羽の手から薔薇が放たれ、マグカップの中に、落ちる。

 日羽の――いや、わたしたち天使さまの血に、薔薇が触れる。

 少しの間、変化はなかった。

 始めに起きた変化は、音。

 きちきち、

 きちきちと、

 何かが擦れるような音がする。

 小さい音だった。誰かがお喋りしていたら聞き取れないだろう、そんなかすかな――薔薇の悲鳴。

 日羽の白い指が、マグカップの中の薔薇をつまみあげる。

 姿を現した薔薇は……真っ黒に濡れて、雫を垂らすそれは……、

 もう、薔薇とは似ても似つかないかたちになっていた。

 枯木が折れるような不吉な音色を撒き散らしながら、歪にねじれ、ささくれ立ち、割れて枝分かれしては一部が剥がれて落ちて行く……、そしてまた、生え変わる。

 見たことのある変化。

 これは、まるで……、

 まるで儚の羽根と、同じ様子だった。

 やがて変化は落ち着き、後には枯れた、一輪の薔薇が……。

「見たことないかしら。この、花の様子」

 言われてわたしは思い当たる。確かに、見たことがある。

「道端の……」

 日羽が小さく頷く。

「道端の、草の姿」

 そう、その薔薇の、黒く干乾びたような姿は、雨晒しの草の、成れの果てにそっくりなのだった。日羽が手を放し、黒く枯れた薔薇は落ちていく――着地したそれは、粉々に壊れてばらばらになった。

 天使さまの血に浸された薔薇の花が、儚と同じような変化を経て、雨晒しの草のような姿になった。

 つまり……。

「私たちの血は、黒塵と同じ反応を示す」

 日羽は淡々とした口調で、しかし厳然と宣言した。

「同じ畸形を、生命にもたらす……」

 念を押すように、同じ内容の言葉を繰り返す。

 もう、分かっている。日羽が何を言いたいのか。そして日羽は間違ったことを言っていないことを。目の前に、紛れも無い証拠が示されていると。

 でも。反論しなければならない。でないと。

「黒塵が、わたしたちの血の中に溶けてるって言いたいんだよね」

 日羽は頷く。

「でもそれは、天使病がそういう病気だっていうだけの話じゃないの? たまたま、血が黒塵みたいになる病気」

「自然発生した病気が、偶然黒塵と同じ反応を示すなんて、有り得ないと思うわ」

「じゃあ、……今でも黒塵は大気中に散ってるんでしょ? それが取り込まれただけなんじゃ」

「それも違うわ。天使病が確認され始めたのが約十年前、その頃には黒塵の濃度は落ち着いていて、それによる病気の報告も殆どなされなくなっていたもの。今に至るまで、新たな天使病発症者が出ていることが説明できない」

「……体に入った黒塵が、勝手に増殖したとか」

「黒塵はウィルスじゃないわ……自己増殖したりしないの。そうでなければ、濃度が薄まっても、被害は収束しないはずだもの」

「……」

 反論は、ことごとく潰されてしまう。

「それに」

 日羽は、望んでもいない駄目押しを呟く。

「天使病が偶然だとしたら……天使の持つ共通性、例えば誰もが身寄りがないか家庭に問題があったり、おかしなくらい美形だったりすることの説明がつかない。初めから、そういう人間を選んで連れてきていると考えるのが自然だわ」

 何か反論したい。日羽の言うことを認めたくない。

 それなのに、わたしの中からは何も出てこない。

「私の父は、黒塵の研究者だったの。ちいさい頃の私は父の研究室によく出入りしていた。その頃に父は死んでしまったから、それが私に残る、父の唯一の記憶。だからよく覚えてる。この……黒塵の反応のことは」

 そして、黙りこむわたしの気を知ってか知らずか、日羽は、言葉を継いでいく。

 ため息を、つきながら。

「……もう、分かるわよね」

 分かりたくない。

「……自然に発生したものではない、体内で増えもしないとすれば」

 その先は聞きたくない。

 でも……。

「外から入れられるしかない――つまり」

 ……日野日羽は、残酷な女だ。

「私たちが毎日受けていた、点滴。あれに、塵の成分が入っていたんでしょうね」


 だとしたら。

「儚、は」

 口の中がからからだ。舌がうまく回らない。

「儚は……病院に、病院のせいで、あんな目に遭った、ってこと?」

「儚だけじゃないわ」

 日羽はあくまで淡々と、言う。どうしてこんなに冷静なんだ。

「わたしたちも。今までの、天使たちも」

 日羽は髪をかき上げた。

 その左手首には、白い包帯が巻かれている。

 ああそうか、とわたしは悟った。

 前に日羽が、わたしにこの話をしたとき、そのときも彼女は左手首に包帯をしていた。

 日羽はそのときも同じことをしてたんだ。あのときもう、天使病が偶然ではないという証拠を確認してたんだ。

 もうずっと前、わたしたちが白くなった頃から、知ってたんだ……。

 だったら。

「どうして」

 知ってた、のに。

「どうして、止めなかったの」

 もっと前に止めておけば、儚は、あんな苦しい思いをせずに済んだんじゃないのか。

 点滴なんかしなければ。薬なんか飲まなければ。

「どうして、止めなかったんだ!」

 そうすれば、儚はもっとずっと、天使さまで居られたんじゃないのか!

「どうして!!」

「やっ、やめて、沙凪ちゃん!」

 気がつけばわたしは日羽に手を伸ばしていて、その腕に、涙でぐちゃぐちゃになった奈緒がすがりついていた。

「やめてよ……けんかしないで」

「……ごめん」

 急に気持ちがしぼんだわたしは、離れてベッドに座り込み、膝を抱えた。

 沈黙。

 やがて日羽が、ぽつぽつと、喋り始めた。

 硬くて痛いものを吐き出すような、告白……。

「……私は、どうしていいか、分からなかったの」

 こんなときでさえ、いつもと変わらない、冷静な日羽だと思っていた。

 そうじゃなかったと、わたしはこのとき初めて理解した。

「私は、やめさせるべきかもしれないと思った。でも、儚と奈緒の顔を見ていたら」

 奈緒が顔をあげ、赤い目で日羽を見た。

「やめさせたら、天使になれなくなる……。だから、私は」

 日羽の声が、そのとき初めて、ふるえた。

「とめられなかった」

 いつもと変わらない、冷静な日羽なんかではなかった。

 それはただ、どうしていいか分からないから、いつも通りにしかできないだけだった。

 無表情な日羽の目から、涙がひとすじ、つ――と落ちた。

「私には、できなかったの……」

「……日羽」

 日羽だって、つらくないわけじゃない。

 そんなの当然だ。日羽だってわたしと同じ気持ちなんだ。一緒に羽根が生える痛みに耐え、天使さまとして手を取り合った、たいせつな友だちなんだから。

「ごめん、なさい」

「ううん、日羽……こっちこそ、ごめん。言い過ぎたよ」

「でも」

 それでも納得しない日羽に、わたしは首を振った。

「第一、日羽のせいじゃない。わたしだって……」

 そう、わたしだって日羽の話を聞いていたのに、結局何もしなかった。やろうと思えばわたしにだって、止められたはずだ。

 日羽のせいじゃない。日羽の話を本気にしなかった、わたしにも責任はある。

「それに、途中で点滴やめたって、本当に止まったかどうか」

「……そう、ね」

 日羽はまだ、申し訳なさそうな顔をしている。

 その表情一つ見ても、よく分かる。日羽はわたしたちと、同じ気持ちだと。

 本気に決まってる。でなければ、わざわざ自分の手を切って――こんなにも沢山の血を流してまで、事の真偽を確かめたりしない。

「日羽のせいじゃ、ないよ……」

 何度も念を押して、ようやく日羽の表情は、すこしだけ和らいだ。

「……ありがとう。沙凪」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代FTシリアス部門>「夕空の下の、天使さま。」に投票 ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ