表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

思案


(どうして志筑くんは、あんなにあっさり、【魔王】の運命を受け入れられるんだろう……)


 眠気を誘うことで評判の数学教師の単調な解説をBGMに、あかりはぼんやりと思考に耽る。


 【救世主】であるあかりの立場からしたら、海の態度は理想的であると言ってもいい。

 【魔王】が死ぬことへの抵抗を見せた場合、世界を滅ぼさないためには、【救世主】がその存在を無理やりに害さねばならないからだ。【刻印】を髪一筋でも傷つければそれが為されるとはいえ、非協力的な【魔王】の場合、その難易度は跳ね上がる。


 だから、海が抵抗する様子を見せないこと自体は問題ではない――そう思うしかない――が、『何故海はそうであるのか』が、あかりには気にかかった。

 それがわからないのは、思想の違いゆえなのかもしれないし、立場の違いゆえなのかもしれない。

 あかりが【魔王】の立場であれば、海と同様に、傍から見ればあっさりと、世界を滅ぼさないために命を差し出すのかもしれなかった。


 けれど、それは仮定の話であり、推測の上の話であり、実際に彼がどうしてそう在るのかの答えにはならなかった。


 結局その時間中、その疑問に頭を占められたあかりは、やはり答えを得るには直接本人に訊ねるしかないだろうと結論した。となれば、再び海と接触を持たなければならないのだが、それが結構な難題だった。少なくとも、あかりにとっては。


 同じ学校の、同じ学年に属する同士だ。普通であれば、接触を持つのはそれほど難しい話ではない。しかし問題は、あかりの性質と、海という存在の特異性にあった。


 あかりは自分が内向的な人間だと自覚している。交友関係が狭く、それを広げるための積極性や話術にも乏しく、さらにはそのことを特に問題に思わない類の人間だ。クラスに一人はいる、居ても居なくても変わらないような立ち位置の、地味な生徒。それがあかりだった。


 対して、海はというと、まず顔の造作からして地味とは言えない。派手と言うのもまた違う、人目を引く端正な顔立ちをしている。性格も、あかりは詳しくは知らないが、人当たりがよくないということはないようだった。

 となれば、外見というアドバンテージから、良い方に解釈されるのは必然である。本人の性質からか、クラスの中心であるとか、交友関係に積極的だとかは聞かないものの、周囲の耳目を集める人間なのは間違いなかった。


 そんな曖昧な情報でしか判断できないように、あかりと海はこれまで本当に関わりがなかった。

 その程度の間柄で、不用意に海に声をかけるなんてことができるほどあかりは無謀でも考えなしにもなれなかったし、そういった行動が引き起こす影響を少なからず海も認識していたからこそ、彼は今朝、わざわざ誰も来ない時間帯を見計らってあかりのクラスに出向いたのだろう。


 そう考えると、正直なところ打てる手はない。とはいえ、七日間あるのだから、それまでには海と接触するチャンスも、疑問を解く機会もあるだろう。今慌てて行動を起こすことはやめておこう、と結論する。


 ――『七日間も』なのか『七日間しか』なのかは、あかりにはまだよくわからなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ