表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
OVER TAKE ❦ 大隅綾音と魚住隆也 ❦ ともに行こう!  作者: 詩野忍


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/53

第27節禾及登―風鎮祭「 揮発と残香」

大隅綾音は、密閉された小さな部屋――“箱庭”のような現場写真を前に立ち止まった。床には白砂が敷かれ、窓は目張りされ、テーブルの上に香の器と古いガラス瓶。

瓶のラベルには、かすれた文字で「溶剤」。

呼吸に触れた空気が、記憶を揮発させることがある。香りは慰めか、誘いか。

綾音は囁く。

「空気は証言する。香りもまた、法廷に立つ」

風蘭の白が、夜の青をやわらげる。

そこに残るのは――“残香ざんこう”。見えない指紋。

彼女は深く息を整え、透明な罪と透明な赦しのあいだに一歩、踏み出した。

ここにお載せしておりますイラストは、私の言葉の羅列により、A.I.が作成してくれました。

 Ⅰ 風蘭の夜、箱庭の密室


 名古屋郊外、古い日本家屋の離れ。畳を外した床に、白砂が薄く敷かれている。

 魚住隆也がライトを落とし、綾音が空調停止後の気体採取を始めた。

「窓の養生テープ、完璧。下枠にもシーリング。……“空気の罠”だね」

「ええ。意図的に“揮発の持続”をつくっている」

 白砂は踏痕を曖昧にし、粉塵が有機溶剤を吸着する。

 テーブルには風蘭の鉢、小型加湿器、重厚な木箱。中には古い金属製の薬瓶。

 綾音は採気バッグを三つ、室内高さ別(床上10cm・胸高・天井付近)で満たし、ラベルを貼る。

「上ほど濃度が低い……密度差と換気経路。揮発が語り始めてる」


 Ⅱ 残香を拾う ― ヘッドスペースのささやき


 分析室。静かな機械音の中、ヘッドスペースGC/MSが唸る。

 クロマトグラムに鋭い峰が立ち上がる。

「tR 2.1分、クロロホルム。3.8分、トルエン。……4.5分以降にベンゼンの尾引き」

「混合溶媒。古い写真用か、接着用か。瓶の樹脂栓の劣化も寄与してるわ」

 彼女は別チャンネルで揮発性脂肪酸のピークを確認し、ため息をついた。

「香りの正体は風蘭だけじゃない。空気そのものが“調香”されているの」


 図解①:ヘッドスペースGC/MS 概略


[検体]→[加温瓶]→(平衡気体)→[サンプルループ]→GCカラム→MS検出

  ・揮発成分を非破壊で抽出

  ・濃度勾配と時間差で混合成分を分離


 彼女は指で峰をなぞる。

「これらは“香りの指紋”。空気に押された拇印ね」

挿絵(By みてみん)

 Ⅲ 白い砂のカーテン ― 物理と美学


 現場の白砂をSEM(走査電子顕微鏡)へ。粒径は均質、表面に微細な膜。

「シリカゲル微粒の混入……吸着床だわ」

「つまり、床が“低速フィルター”。発生→吸着→再放散がゆるやかに続く」

「そう、“白い砂のカーテン”。見えない幕で揮発を遅らせ、滞在時間を延ばすわ」


 図解②:再放散モデル(概念)


 発生源 ──→ 空気 相 ↓沈着

  ←── 白砂(シリカ) ──→ 再放散

  ↑加湿器(湿度で脱着係数↑)


「加湿器がキー。湿度上昇で吸着平衡が動き、夜間に再放散。寝所へ届く“遅い毒”」


 Ⅳ 吸う/眠る/溶ける ― 臨床の輪郭


 検案。皮膚は蒼白、粘膜やや桃紅。肺に軽度うっ血、右心拡張。

 血液コチニン陰性、エタノール陰性。

「クロロホルムは中枢抑制、心筋感受性を上げ不整脈誘発。トルエンは溶脂性で中枢抑制、慢性なら白質障害よ」

「同室で一緒に寝ていた猫は……生存、軽度ふらつき。体高差と布団の“浄化”で曝露差か」

「人の寝息は床寄りの空気を引き寄せる。低層濃度が効く――残酷な物理」


 表①:主要所見と解釈(抜粋)


 項目所見解釈


 室内気相CHCl₃/トルエン検出混合溶剤曝露

 白砂シリカ+有機残留吸着再放散機構

 肺うっ血・泡少量中枢抑制+軽度窒息様

 心右心拡張呼吸抑制進行時の変化

 血クロロホルム代謝産物痕跡曝露時間短~中

挿絵(By みてみん)

 Ⅴ 風蘭の香りと“演出”


 応接棚の香炉灰からリモネン、リナロール。

 綾音「香りの上書き。嗅覚の“物語”を別方向へ誘導している」

 隆也「つまり“自殺の演出”?」

「断定はしない。ただ、香りは判断を鈍らせる。匂いは記憶と恐怖を麻痺させる」

 彼女は風蘭の白を見つめる。「美しいものほど、真実を隠すのが上手いわ」


 Ⅵ 鑑定ノート ― 透明な犯罪の言語


 綾音は鑑定書の語彙を整える。


  ・揮発性有機化合物(VOC)の混合曝露。

 ・床材(白砂)による吸着再放散。

 ・加湿器作動時の濃度上昇が想定される。

 ・曝露態様:持続的・低速・夜間優位。

 ・生体影響:中枢抑制・致死的不整脈誘発可能性。


「“意図”は法が問う。私は“態様”を語るわ」

「でも、その書きぶりは――優しい」

「真実は冷たい。だから言葉くらいは体温36.5℃でね」

挿絵(By みてみん)

 Ⅶ 図解③:人体内動態(CHCl₃/トルエン 概念)


 吸入 → 肺胞拡散 → 血中分配 → 中枢/脂肪組織

  ↓肝代謝(酸化/抱合)

  尿・呼気排泄(トルエンは馬尿酸としても)


「“見えない”は“無い”ではない。呼気に残るのは、夜の痕跡だわ」


 Ⅷ 対話 ― 美と罪の境目


 夜の中庭。風蘭が白く灯る。

「綾音、どうして“香り”にこんなに心が揺れる?」

「香りは一瞬で時を巻き戻す。被害者の“最後の安心”だったかもしれない。

 だから私は、香りを嫌えない。罪の衣を、時に慰めに仕立ててしまうから」


 Ⅸ 法廷 ― 透明の反対尋問


 地裁。反対尋問。

 弁護人「揮発物は時間で消える。証拠価値は低いのでは?」

 綾音「消えるからこそ、空間設計に痕跡が残る。吸着材、湿度、目張り。消える設計が存在すること自体が証拠です」

 検察官「被害者が自ら環境を作った可能性は?」

「香りの重ね方、空調タイマーの設定、睡眠導入アプリのログ……“独りでは難しい几帳面さ”が見えます」

 静まり返る法廷。

 隆也は思う。

「透明な証言ほど、よく響く」


 Ⅹ 秘密の箱庭、封をする


 現場返還前、白砂は証拠分取後に封緘。加湿器は分解保管。

 綾音は畳縁に手を添え、小さく頭を下げた。

「あなたの夜が、もう誰かの罠になりませんように」

 風が入り、風蘭の白がわずかに震える。

 白い砂の上に落ちた花弁は、いつかの呼気のように軽かった。

 《次回へ》

挿絵(By みてみん)

香りは、証言する。

それは、ときに罪を包み、またときに真実を導く白い糸。

“白砂のカーテン”を揺らしたのは、風蘭のやさしい吐息か、それとも人の企てか。

空気の文法を読み解くたび、綾音は思う――見えないものほど、強く人を動かす。

次回は、第28節 草露白く、ビーズの朝―白露「 水の記憶、肺の記録」。

溺水と化学の交差点で、肺が語る“透明な真実”を解き明かす。

水は記録する。揮発と対になる、もう一つの透明を――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ