表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

8話 試験の前に初体験

 昨日は、どうもオッサンの機嫌を損ねたようで、異世界初のメシが、鞄の中に入っていたツナ缶とマヨネーズだけだった。

 チョコレートも入っていたんだが、滝壺のせいか、ぐちょぐちょになってしまっていた。代えのパンツがまっ茶っ茶だ。


「オッサン。」


「………」


「おーい。」


「………」


「メシないの?」


「ん………」


 喋った!喋ったよ!動くオッサン。キッチンに向かう。


「ほれ。」


 手渡されたのは小袋の中には茶色い種。


「なにこれ。」


「麻の種。」


「どうしろと?」


「食え。」


「え?」


「栄養あるぞ。」


 知ってるけどさ。行軍向きの保存食だけどさ。


「オッサン、毎日これ食ってんの?」


「もちろん。朝はこれしか食わんぞ。」


「健康的な不健康さだな。」


「やらんぞ?」


「食う。」


 空気が重い。緊張で口が乾く。乾いたところに乾燥した麻の種を放り込むもんだから、余計ボソボソする。幼児、老人なら窒息しかねんぞ。

 この空気を打破せねば。やっぱり昨日の武器云々のせいだろうな。

 謝っとくか


「オッサン。」


「なんだ。」


「昨日はスマン。」


「………」


「せっかくオッサンが奨めてくれた武器、録に話も聞かずに断ったのは悪かった。でもな、」


「わかってる。試験とは言え、実戦だ。命の保証が出来るとは言えない。ましてや副隊長だ。初めての武器を使わせようなんて、俺の思慮が足りなかった。悪かったな。」


 両方が頭下げることになるとは。まぁいいか。丸く収まったし。


「それで、もう訓練室行くのか?」


「いや、その前に素質の開花を済ませておく。」


「なんで?」


「適性のある魔法なら直ぐに使えるようになるからな。ミズホの場合、直接、戦いに使えるような魔法じゃないが、注意を反らす位は出来るだろ。」


「ふーん。使えないより使えた方が便利ってだけか。なら、始めてくれ。」


「おう。昨日も言ったように、ちょっと圧迫感があるからな。」


「はいはい。」


「やるぞ。」


 オッサンは、そう言うと、俺の胸骨の辺りと臍の下辺りを押さえた。

 なんか普通だ。もっと大層な儀式的なものをやるのかと思ってたが、拍子抜けだ。


「圧迫感、来るぞ。」


「お、おう。」


 キュン、キュンと来た気がする。

 例えるならそうだな、臍の下の方は小便を我慢しようと力を下腹部に込めた感じ。

 胸骨の方は、目一杯深呼吸して肺を膨らませた感じ。


 やっぱり拍子抜けだ。


「終わりか?」


「おう。痛くなかっただろ?」


「まぁな。それより魔法、もう使えるようになってるんだろ?使い方、教えてくれよ。」


「もちろんだ。とりあえず訓練棟行くぞ。ここで魔法なんか使ったら、部屋が汚れる。」


「おう。」


 片付けるのは勘弁だしな。




━━━━━━━━━━━━ 訓練棟グラウンド



「魔法って言うのはな、簡単に言うと想像力の具象化だ。」


「簡単じゃねぇよ。簡単にし過ぎて分かりにくい。」


 一言で纏めるな。こっちは概念も何も無いんだぞ?


「そうだな…例えば、俺は火と風に適性がある。これは、火と風を頭で思えば実際に火と風を出すことが出来る。見てろ。」


 そう言うとオッサンは、右手の人差し指を立てた。

 オッサンの指先には火が灯る。そして左手の人差し指を火に近づけると、火は揺らめき、空気を取り込んでどんどん大きくなっていく。


「で、この火をもっと大きくして、さらに強い風を送って弾けさせると……」



 オッサンがグラウンドの中央に膨らませた火を投げ、さらに膨らませると



『ドンッ』


低い破裂音が辺りに響き、地上に花火が上がった。



「…すごっ。…こわっ」


 なにこのオッサン。あり得ねぇよ。


「これが火と風の破壊力だ。基本でこの威力だ。魔法兵士隊が欲しがるのもわかるだろ?」


「うん。十分過ぎるくらいに分かった。」


 基本でこれかよ。


「さっきも言ったように、要は想像力だ。明確に頭に浮かべた物を出す。明確に頭に浮かべた様に操る。それが魔法だ。考え、学習し、応用する事の出来る、人間だけの技だ。」


 じゃあなんで


「なんで適性なんてもんがあるんだ?頭に浮かべた物を出すだけなら、適性なんて関係無くないか?」


「明確にってのが重要なんだ。適性ってのは、その人が生まれ持って想像しやすい物、って言えばいいか。だがな、」


 オッサンが言葉を一旦切り、手を広げると、オッサンの手のひらから、おびただしい量の水が溢れてきた。


「適性が無い魔法でも明確な想像さえ出来れば具象化出来る。だがな、適性が無いからこれ以上の水の想像は難しい。水に関すれば、これが俺の限界だ。」


 想像さえしっかり出来れば適性の無い魔法でも使える。けど適性のあるヤツよりは使えないってことか?

「つまり俺でも火と風が使える、と?」


「そうなるな。だがな、恐らく使えるようになったとしても基本が出来るくらいだし、さっき俺が出した火と風の複合はかなり難しいだろうな。」


 オッサンは続ける。話長っ。まぁ聞いたのは俺なんだが。


「適性無しの魔法を練習するよりも、適性有りの魔法を練習するほうがより早く強くなる。ミズホも今は火と風の事は忘れろ。その内俺が教えてやるから。それよりも水と地だ。」


「おう。イメージ…想像すればいいんだな?」


「そうだ。想像した物が明確なら、直ぐに出てくる。」


 何をイメージしようか…。漠然と水って言われてもな。分からん。雨、川、海、雪、雪?雪って水か?違うよな。井戸、水道、湧き水。温泉、噴水、水溜まり。違うよなぁ。


 間欠泉、滝、消防車。



ん?滝?滝か。滝だな。滝に落とされたからこっちに来たわけだしな。良いかも。


出ろ!


「出た!」


 あっさり出たな。こんなもんなのか?


「なぁオッサン。こんなに簡単で良いのか?あっさりオッサンが出した量くらい出たぞ。」


「出せて当たり前だ。ミズホは適性有りなんだからな。それに、この世の人間の恐らく全員がなんらかの魔法が使えるんだ。難しい訳が無いだろ。それに、火や風と違って、水と地は触る事が出来るんだ。想像もしやすいし、適性持ちも多いんだぞ。」


「ふーん。じゃあオッサン。地の魔法見せて。」


「おう。」


 オッサンは膝を着いてグラウンドに手を当てた。

 オッサンの手の周辺の土がみるみる崩れて砂になっていく。


「俺は水以上に地が苦手でな、触っていないと想像出来ないんだ。だからこれくらいが限界だ。」


 オッサンの手があった場所には、20センチ弱程の蟻地獄が出来ていた。


「オッサン。これ、凄いな。」


「気を遣っているのか?そんなもんはいらんぞ?俺には火と風があるからな。」



「違う違う。俺が気遣いなんてするかよ。普通に使える魔法じゃないか。」


 オッサンの蟻地獄をイメージして、手をグラウンドに着ける。


「とうっ!」


ベコッとグラウンドがへこむ。オッサンの2倍位の蟻地獄が出来上がった。


「オッサン。」


「なんだ。」


「ありがとうな。俺、余裕で勝てるかも知れん。」




だって、水と地。案外使えそうだもん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ