表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

WHO WANTS TO LIVE FOREVER…

深夜のN分小説執筆 2018年 09月 01日分

お題:「任意の楽曲をテーマ及びタイトルとする」

 第一の友人は3万年、それとも4万年生きた。

 第二の友人は、1,000年生きた。

 私は1万年生きている。

 生きることに飽くことはない。だが、変化にはとまどう。

 いや、私はとまどっているのだろうか。第一の友人はとまどっただろうか。第二の友人はとまどっただろうか。

 とまどったという言葉で適切ではないように思えた。

 二人とも、行く末を見たからであるように思えた。自分たちのではなく、人間の。社会の。

 それを進歩と呼ぶ人もいるだろう。

 人間の知性は性選択の対象であったとも言われている。ならば、どこまで発達するのだろう。

 どこまでも。私が旧型と呼ばれるほどにどこまでも。

 もし、そうであったならと思う。

 だが、6,000年ほど前から、人間はそれを手放し始めている。それは、環境への過適応を避ける選択でもあったのかもしれない。種の存続、進化。そのために特性を手放せるのは、おそらく人間の特徴だろう。そうでないなら、孔雀の尾、ヘラジカの角のように、自身から滅ぶ方向に進むしかない。

 たった1万年。第一の友人ほどに見たわけではない。第二の友人ほどに洞察できたわけでもない。

 それでも、やっと見えたかもしれない。

 私は生き続けることを、もはや望まない。滅ぶ過程は、できることなら見たくない。

 それができたなら。私は初めて祈った。祈る相手がなんなのかは知らない。ただ、他の人間の所作をまねて祈った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ