表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜殺しの国の異邦人  作者: 比良滝 吾陽
序章:女王召還
9/436

第8話:国と魔石のこと

 テュール異王国は平和な国だ。

 唯一の隣国であるオルクト魔帝国との国交に問題はないし、むしろ友好的だ。

 オルクト魔帝国は大国で、戦争などに巻き込まれる心配もない。

 だから、基本的に平和な国だ。

 弱点としては、水産資源以外にあまり資源らしい資源がないことで、貿易に頼っている部分が大きい。

 また、魔獣が少々危険なことも上げられる。

 とくに、オルクト魔帝国との国境の八割近くは、凶暴な魔獣が数多く生息する森で占められており、残りの二割も山の間の峡谷だ。

 この国の脅威といえば、その多くが魔獣で、残りは海側に時折現れる海賊ぐらいだ。

 面積は大体日本と同じ程度だが、人口は約一千万人と十分の一ほどだ。

 国土の七割は平野なので、人口密度自体は低い。

「・・・・・・まあ、戦争中の国でないだけ、私の国はましな方か」

 年がら年中、戦争をしている国もあるらしい。

「・・・・・・この国は、魔帝国の庇護で、平和でやっていけるんだろうな・・・・・・」

 ナツアキが歴史書を読みながら言う。

「この国。もとは魔帝国が、異世界の知識の回収のために建国した国らしい。最初は独立区で、五百年ほど前に、完全な独立を果たしたようだ」

 ページを捲る。

「『竜殺しの大祭』も、魔帝国の災厄を回避するための儀式だと・・・・・・。内部からではなく、『外部』から地脈の調律を行うことで、盤石の態勢を作るんだとか・・・・・・」

「へえ・・・・・・」

 よくわからないままに頷く。

 ユキオとナツアキは、執務室で勉強中だ。

 ちなみに、アトリは軍の訓練中である。

 アトリは藤代の古武術の継承者なので、実は滅茶苦茶強かったりする。

 アヤカは、最近はモリヒトと一緒にルイホウの魔術授業を受けている。

 年齢を聞いたところ、モリヒトが二十歳で最年長で、同じくらいに見えたルイホウは実は十六と、アヤカの一つ上でしかなかった。

 とはいえ、年長者だ。

 皆最初は『さん』を付けて呼んでいたが、いつの間にか呼び捨てるようになった。

「・・・・・・モリヒトは、今日は魔術の訓練するとか言ってたっけ?」

「昨日に続いてな。・・・・・・昨日、あとでアヤカが聞いて、今日は是非ついていく、とか言ってたっけなあ」

「積極的なあの子も珍しい。・・・・・・興味あるのかな?」

「どうかな? ・・・・・・アヤカはモリヒトに何を見たと思う?」

「・・・・・・さあ」

 悪人。

 森の中でモリヒトが言った言葉を思い出す。

「・・・・・・まあ、アヤカのことだもの。放っておいても大丈夫」

 振り払うように頭をふる。

「大丈夫か?」

「何でもない。モリヒトは、ちゃんと信用できる人だから、大丈夫」

「・・・・・・ま、僕もそれは疑わないけど」

 歴史書を閉じ、ナツアキは顔を上げた。

 その視線の先は、ユキオの後ろに控えるメイド服の少女に向く。

 ウリン。

 そう言う名前の少女で、普段、ユキオの世話をするために付けられている。

 基本的に執務室でお茶を入れたり、食事の給仕をしたり、が仕事だが、正装をする時の手伝いや、部屋の掃除、入浴時の用意などなど、その仕事は多岐に渡る。

 ちなみに、ライリンの実の娘らしく、その紫の髪にその繋がりを見ることができる。

「ウリンは、どうだ? アヤカに何か言われなかったか?」

「何か、とは?」

 ユキオに紅茶を入れながら、ウリンは首を傾げる。

「・・・・・・ん~。何か、ずばっと」

 ユキオが言うと、

「ずば?」

 ウリンが首を傾げる。

「そう、ずば」

 何で擬音で会話するんだ、とナツアキが首を傾げたところで、

「いえ、特には。・・・・・・ただ、メイド服を着てみたい、とは言われましたが」

 ウリンが、何とも言えない笑顔を浮かべた。

「まあ、余裕があるなら貸してあげて? あれだったら仕立ててもいいし」

 雪緒は苦笑する。

「アヤカは、何も考えていないようで、すごくたくさん考えているからね。・・・・・・できれば、好きなことをさせてあげたいの」

「はい。分かりました」

 微笑ましい、という表情で、ウリンは頷く。

「・・・・・・で? ユキオの仕事はどうなんだ?」

「実際、私の仕事なんて、はんこを押して、サインするのがほとんどだからね・・・・・・」

 今のところは、仕事に困った時は、ベルクートやライリンに聞くことで、対応しているが、最終的には自分で判断できるようにならなければならない。

「・・・・・・なあ、僕の補佐って必要か?」

「ナツアキは、ベルクートさんのところで修行してきなさい。ぶっちゃけ、帰るかどうかはっきりしてないあんたに、あんまり補佐頼む気はないから」

「アヤカは?」

「あの子に役職はいらないよ。あえて言うなら遊撃手」

「・・・・・・便利屋か」

「私より天才なんだよ? あの子。・・・・・・あの子が望まないから、人の上には立たないけど」

 紅茶を口に含み、ユキオは笑みを浮かべる。

「じゃあ、ユキオは人の上に立ちたいのか?」

「もちろん。私、注目されるの大好きだから」

「・・・・・・相変わらず、お前は自分が好きだなあ」

 ナツアキが苦笑すると、ユキオは傲岸不遜な顔をする。

「女王なんて、私には天職なのだよ!」

「だろうな・・・・・・」

 やれやれ、とため息をつき、ナツアキは立ち上がる。

「・・・・・・どこ行くの?」

「ベルクートさんのところへ行ってくる。修行しに」

「はい、行ってらっしゃい」

 部屋を出ていくナツアキを見送り、ユキオはカップを掲げた。

「ウリン。お代わり」

「はい」


** ++ **


 アヤカは城の地下。魔術訓練場にいた。

 魔術訓練場が地下に造られるのは、魔術が軍事力の肝となるため、訓練を僅かでも公開しないように、あるいは、魔術研究の成果が流出しないように、とのことらしい。

「・・・・・・本日は、魔石についてです。はい」

「あれか? 投げると勝手に魔術が発動したり、とか・・・・・・」

「そんなに便利なものでもありません。はい」

 ルイホウが取り出したのは、赤い結晶だ。

 手の平に乗る程度のサイズのそれを、ルイホウはゆっくりと見せる。

「これが魔石です。はい」

「・・・・・・綺麗なもんだね?」

「はい」

 今日は同じようにルイホウの授業を受けるアヤカが、頷く。

「魔石には、二つの効果があります。はい」

 ルイホウが、ぴ、と人差し指を立てる。

「一つは、魔力の吸収効果。もう一つは、魔力の放出効果です。はい」

「矛盾してるぞ?」

 吸収して放出して、では何も起こらない。

「はい。詳しく説明します。はい」

 ここ二週間ほどで、ルイホウは教師役が板についてきた、というか楽しそうになってきた。

「魔石は、二つの状態を持っているのです。その一つが、この赤色の魔力の放出状態です。はい」

「ということはあれか? 色が変わって吸収状態になる、とか?」

「その通りです・・・・・・。はい」

 自分で説明したかったのか、ルイホウがちょっとしょぼん、とした。

 気を取り直し、

「魔力の枯渇状態と飽和状態とで、放出と吸収がシフトします。はい」

 手の中の魔石は赤い。

「放出状態の魔石は、文字通り魔術の増幅装置として使えます。はい」

 違いを見せよう。

「―サロウヘイヴ・メイデン―

 水よ/落ちろ」

 魔石を使わずにやると、バスケットボール程度の大きさの水弾が落ちるだけだ。

「魔石を使います。はい」

 魔石を杖に添え、

「―サロウヘイヴ・メイデン―

 水よ/落ちろ」

 先ほどの二倍ほどの大きさの水弾が落ちた。

「ほう・・・・・・」

 モリヒトが感心の息を吐いた。

「すごいです・・・・・・」

 結構な効果があるものだ。

「ちなみに、魔石を使えば、魔力消費なし、つまりは体力消費なしで魔術を発動することも可能です。はい」

 まあ、当然の効果だ。

「さて、では、魔石の中の魔力を使い切ります。はい」

「俺がやる俺がやる」

 モリヒトに渡す。

「では」

 モリヒトは、昨日もらった短剣を取り出し、

「―ブレイス―

 雷よ/大いなる穿ちの槍となれ/的を貫き砕け」

 高々と掲げた短剣に魔石を添え、モリヒトは遠方の的へ振り抜く。

 轟音と閃光。

 そして、的が吹き飛んでいた。

「・・・・・・なるほど、全然疲れないな」

 ぐぱぐぱ、と手を握り開きするモリヒト。

「何であんな派手な魔術を使いますか・・・・・・。はい」

「慣れだ慣れ」

 ルイホウが呆れた顔をしているが、モリヒトは適当に笑って流す。

 その手の中で、魔石の色が青に変わっていた。

「・・・・・・モリヒト様。魔石を見てください。はい」

「・・・・・・あ、青に変わっています」

 アヤカが声を上げて、モリヒトはそれに気づく。

「おお、本当だ」

「その状態が、魔力吸収状態。・・・・・・その状態だと、周囲の魔力を強制的に吸収します。はい」

 強制的、というところを強調して、ルイホウは魔石を持つ。

「魔力を放出すると、体力を消耗します。魔石に吸収される場合も同様でして、しかも、こちらはいくら訓練しても、その消耗を抑えるのは難しいです。はい」

 アヤカが魔石に手を伸ばす。

「・・・・・・吸収状態の魔石は、魔封石とも呼ばれます。いくつかを集めると、魔術師を行動不能に追い込めます。はい」

「そういう使い方も?」

「ないこともないですが、実際には難しいですよ。吸収状態の時には、飽和状態になるまで、強制的に魔力を吸収してしまいますからね。放出状態の方が、魔石は安定しているんですね。はい」

「なるほど」

「だから、飽和状態の魔石を安定魔石とも呼んだりします」

 アヤカから、魔石を取り上げる。

 まだ青いままだ。

「魔石の魔力の容量は、魔石の純度に関係します。純度が高いほど、容量が大きくなるのですが、その分、吸収時に一度に吸収する量も多くなります。はい。・・・・・・今モリヒト様が持っているのが、純度三パーセントほど。人工的に純度を上げられる限界は、十パーセントが技術的には限界となっています。はい」

 青い結晶を覗き込む。

「純度十パーセント以上の魔石は、鉱石として発掘される自然物しかありません。古代の秘宝には、限りなく百パーセントに近いものもあるそうですが。はい」

 ルイホウの説明は続く。

「純度十パーセント以上の魔石の容量は、人一人分の体力を奪ってしまうことがあるほどです。魔石の鉱山には、魔力を持っている人は入ると危険ですね。はい」

 青いのが赤くなった。

「アヤカ。やってみるか?」

「やってみたいです」

「じゃあ、ほい」

 短剣と一緒に渡す。

「使い方は、分かるよな?」

「はい」

 頷き、アヤカから一歩下がる。

「・・・・・・『発動鍵語』は、『ブレイス』ですね・・・・・・」

 す、と集中して、

「―ブレイス―

 水よ/大いなる水よ/流麗たる流れを/静かなせせらぎを」

 添えた魔石が一瞬で青くなった。

 短剣の先に生まれた水の流れが、ゆっくりと大きなうねりとなって、流れていく。

 それは、清涼な水の流れだ。

 山の渓流をイメージさせる流れである。

「・・・・・・できました」

「面白いよな。魔術って。結構自由で滅茶苦茶な力だ」

 青くなった魔石と短剣を受け取る。

「・・・・・・しかし、溜まるのを待つのが、結構面倒だよな。増幅効果のことを考えると、できるだけ早く溜まった方がいいんだろ?」

「そうですね。増幅効果を期待する場合、吸収状態に陥った魔石はむしろ足かせになりますから。はい」

 モリヒトの顔を、アヤカが覗き込む。

「何か考えてますね?」

「ちょいと実験をな」

 左手に持った青い魔石に、短剣の先端をかざす。

「・・・・・・あ、モリヒト様・・・・・・」

 ルイホウが何かを言いかけたが、それを気にせず、

「・・・・・・魔力を込めるなら、こうか?」

 魔術を使う時の感覚を思い出し、

「―ブレイス―

 力よ/流れろ」

 魔石に、魔力を直接流し込む。

「・・・・・・あれ?」

 青い結晶が白濁した。

「・・・・・・・・・・・・壊れた?」

「・・・・・・壊れましたね・・・・・・」

 モリヒトとアヤカは顔を見合わせ、ルイホウに向き直る。

「壊した?」

「・・・・・・壊しましたね。はい」

 苦笑を浮かべ、ルイホウは白濁した魔石を受け取る。

「放出状態では起こらないのですが、吸収状態の魔石に、許容量を超えて急速に魔力を吸わせると、魔石としての力を失ってしまうんです。はい」

 この性質は、覚えておいた方がいいかもしれない。

「この状態の魔石を、元に戻すことはできないんですよ。研究は行われていますが。はい」

「・・・・・・・・・・・・ふーん」

 手の中の白濁した魔石を見つめる。

 短剣の柄で、こんこん、と叩くと、簡単に割れてしまった。

「見ての通り、すごく脆くなります。はい。・・・・・・この状態になると、破棄するしかないんですよね。はい」

 細かくなった破片をルイホウが受け取る。

 それを近くのゴミ箱に捨て、

「それでは、お二人とも、魔術の訓練をしますか? はい」

「俺はまあ、少しやるか・・・・・・。そういや、アヤカの魔力量ってどんなもん?」

「測ってみますか。はい」

 魔力計登場。

「アヤカ。ここ、この膨らんだところを握って」

「はい」

 握ると、ぐんぐん上がって行く。

「・・・・・・すごいな」

「・・・・・・あ、モリヒト様を超えましたよ? はい」

「・・・・・・すごいんですか?」

「五五七・・・・・・。正直、人間離れしてますね。はい」

「俺の約二倍だな」

 ちょいと興味がわいた。

「この際だ。ユキオとアトリ、ついでにナツアキも測っておかないか?」

「・・・・・・そう、ですね。それはいいかもしれません。はい」

「よし、アヤカ。行くぞ」

「うん」

 三人は、訓練場を出ていくのだった。


** ++ **


 結果発表

 一位アヤカ・・・・・・五五七

 二位ユキオ・・・・・・四五七

「百も差がありましたね。はい」

「というか、人間離れしてるな、二人とも」

 三位アトリ・・・・・・二九七

 四位モリヒト・・・・・・二六二

「二位と三位の間がすごいな」

「アトリとモリヒトは、そんなに差がないですね」

 五位ナツアキ・・・・・・一〇

「・・・・・・ナツアキ・・・・・・」

 誰もが残念そうな顔を向ける。

「いや、ちょ・・・・・・」

 ナツアキは慌ててもう一度握りなおすが、

「・・・・・・六」

「下がったな」

「下がりましたね」

「ナツアキは、魔術の才能が全くないと」

 ユキオの言葉に、ナツアキは肩を落とす。

「いいんだ。僕はそんなもの使えなくたって・・・・・・」

 ぶつぶつ、と呟くナツアキに、ゆっくりと歩く。

「・・・・・・守護者、なんていうくらいだ。魔力は巻き込まれの俺より多い、とアトリまでは思ってたんだけどな」

「わたしも、勝手にそう思ってました」

「・・・・・・悪かったね。期待を裏切って」

「いえ、ナツアキに期待なんか全くしてませんが?」

 アヤカの言葉に、ナツアキが落ち込む。

「ナツアキは体力もないから、戦闘が起こったらただの役立たず、ということですね」

 アヤカは笑う。

 とりあえず、アヤカはナツアキを落ち込ませるだけ落ち込ませた後、

「訓練に戻りましょう」

 あっさりと地下へ戻って行った。

「・・・・・・何というか、あの子は結構愉快な性格してるよな」

 その後を見送って、モリヒトは呟く。

「・・・・・・じゃあな。ナツアキ。強く生きろよ」

 それだけ言い残して、モリヒトも地下室に向かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ