表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜殺しの国の異邦人  作者: 比良滝 吾陽
序章:女王召還
7/436

第6話:女王、雪緒


 玉座の脇に引かれた幕が上がり、ユキオが現れる。

「・・・・・・ほう・・・・・・。馬子にも衣装なんて言えないな・・・・・・」

 モリヒトは苦笑する。

 玉座はその名に見合う、絢爛豪華が様相となっている。

 だが、それすらも霞ませるほどの眩さを、女王の正装を身に纏うユキオは放っていた。

 謁見の間の、誰もが息を呑んだ。

 モリヒトは、その空気を感じて、苦笑する。

 ただ一人、その空気に呑まれていないモリヒトは、周囲を観察する余裕があった。

 全てのものが、ユキオに目を釘付けにしている。

「・・・・・・なるほど」

 王の素質、カリスマ、というわけだ。

 玉座に座し、ユキオは謁見の間を睥睨する。

 守護者達を一人ずつ見回し、ユキオは安心したような笑みを浮かべる。

 最後にモリヒトに目をやり、

「・・・・・・」

 少し複雑そうな顔をした。

「・・・・・・ユキオ女王、ね・・・・・・」

 口の中で、小さくつぶやいた。


** ++ **


 ユキオは玉座から、謁見の間を見下ろす。

 誰一人、怪我のようなものをしていないので、安心した。

 アヤカの顔を認めて、その視線を受けて目を伏せる。

「・・・・・・私が、八道雪緒。・・・・・・この国に召還された、女王です」

 生徒会長をしていた時を思い出し、できるだけ響く声を意識する。

 マイクなどはないから、できるだけ大きな声を、無様にならないように意識する。

 謁見の間は、中央に敷物を敷いて、守護者となった者達とモリヒトが座り、その周囲と後ろに、現在この国に仕える臣下が並んでいる。

 全員が敷物の上に座っているのは、この国の何代か前の王が決めた伝統らしい。

「・・・・・・」

 着替えている時、ライリンが簡単でいいから、挨拶をしてほしい、と言った。

 正直、原稿を考えている暇はなかったから、アドリブをきかせる必要がある。


「・・・・・・私が女王をやらないと、どうなりますか?」

 服を着替えながら、

「この国が、滅びます」

 ライリンは、端的に語る。

 この国における王の役目とは、政務だけに留まらず、地脈を鎮め、国の柱となり、国を襲う災厄を防ぐ、『竜殺し』なのだという。

 一年に一度、王が『竜殺しの大祭』を執り行い、国の災厄を鎮めることをしなければ、この国だけでなく、この国に隣接する国にまで、災厄が広まってしまうのだという。

 それこそが、この国が異世界に王位を継ぐ者を送り呼び戻す、という手間をかける大きな理由の一つでもあるそうだ。

「私は、元の世界に帰ることはできないのですか?」

「・・・・・・できません。我々には不可能です」

「送ることは、できたんでしょう? なら・・・・・・」

 問いかけるが、

「この世界から送り出すことは可能です。・・・・・・ですが、陛下が望む世界にたどり着けるかどうかは、確証が持てません」

「・・・・・・それは・・・・・・」

「もともと、王位継承権を持つ者を送る世界を、我々は指定できません。送る先はランダムなのです。・・・・・・召還の際には、魂の縁を辿ることで、この世界に確実に召還することは可能ですが、向こう側には、この世界との縁よりも強い、陛下の魂の縁がありませんから」

 ライリンの言葉を吟味する。

「じゃあ、守護者の方は・・・・・・」

「陛下が、王として守護者の解任を行えば、守護者の方々を帰すことは可能です。そちらは元の世界に、魂の縁がありますから」

「・・・・・・そう・・・・・・」

 上着の袖を通し、冠をかぶる。

 姿見に映る姿は、和服に似た重なりのある豪奢な着物に身を包んだ自分の姿。

 その姿を正確に評価し、

「・・・・・・うん。きれいね」

 頷く。

 乱れ一つないし、着物が綺麗だから、自分がより一層綺麗になっている。

「・・・・・・」

 見惚れないかな、と思い、

「違う違う・・・・・・」

 首を振る。


 思い出して、小さく頭を振る。

 さて、と気を取り直す。

 決まったことはある。

 とりあえず、現段階では、自分が女王をやらなければならない。

 その覚悟が決まったとは言えないが、やるべきことは分かっているつもりだ。

「・・・・・・まず三ヶ月後の『大祭』の執行を以て、女王としての即位を宣言します」

 前王が没して二年。

 今は結界や封印でどうにか治めているが、このままだと弾ける。

 三ヶ月後に、『大祭』の時期が来る。

 それを執り行わなければならない。

「・・・・・・それまでに、この世界のこと、この国のことを学びますから、我が臣となる方々は、もうしばらく、政務を頼みます」

 静かに、言い聞かせる口調で。

「は!」

 返事を受け、満足そうな笑みを作って頷く。

 その上で、守護者達を見る。

「守護者となった皆は、私と一緒にお勉強ね? これからのことを話しあいながら。・・・・・・いいかしら?」

 ナツアキとアトリ、アヤカを見て、告げる。

「分かった」

「分かったわ」

 二人が頷き、アヤカは微笑んでいる。

 妹の微笑みは、自信をくれる。

「・・・・・・モリヒトさんは・・・・・・」

「俺のことは気にしなくていい。自分のことは自分でやる」

「そうですか・・・・・・」

 肩をすくめるモリヒトに、正直どう言っていいのか分からない。

「・・・・・・とにかく、今日は、私の顔見せですから、ここで解散とします」

 玉座から立ち上がり、幕の後ろに引っ込む。

「・・・・・・ふう」

「御立派でした」

「といっても、三ヶ月後まで引き延ばしただけだけどね・・・・・・」

 ライリンに頷き、

「・・・・・・守護者の皆を、どこかに集めてくれる? 会議するから。・・・・・・それと、モリヒトさんも一緒にお願い」

「はい。では、ユキオ様の執務室の方に・・・・・・」

 ああ、あと、と付け加えて、

「私の服。もう少し動きやすいのをお願い」


** ++ **


 モリヒトと三人は、女王の執務室に通された。

「・・・・・・しかし、見事なもんだな。・・・・・・生徒会長でもやってたのか?」

「ええ、まあ。僕が副会長で、アトリが風紀委員長を」

「へえ・・・・・・。道理で、人の上に立つのに慣れてるわけだ」

 くく、と笑う。

「確かに、女王にふさわしい、というわけだ」

「はあ・・・・・・。・・・・・・しかし、ユキオは女王になる決意を固めたわけだ」

 ナツアキが嘆息する。

「帰れないから自棄になってんじゃないか?」

 モリヒトが首を傾げると、アトリが否定した。

「ユキオはそんな女じゃないわ。・・・・・・帰れないなら、帰る方法を作る女よ」

「前向きだな・・・・・・」

 感心する。

「・・・・・・それに、必要とされたなら、それに全力で応えようとするのが、姉さまです」

 どこか誇らしげに、アヤカが言う。

「そうだな。頼まれごとを断っているところは、僕でも見たことがない」

「・・・・・・大変なやつだな・・・・・・」

 うんうん、と頷いていると、

「・・・・・・皆さま」

「ルイホウ? どうかした?」

「お茶が入りました。いかがですか? はい」

「もらうもらう」

 ひょい、と手を伸ばして、湯呑の一つを手に取る。

「・・・・・・異世界で緑茶か・・・・・・。何か変な気分だな」

 ずず、とすすってからそう口にした。

「・・・・・・あと、俺は猫舌なので、次からはもう少し温めにしてください」

「はい」

 くす、と笑い、ルイホウは他の者にも茶を振る舞う。

 それぞれで茶をすする間に、扉が開いてユキオが入ってきた。

 着替えている。

「・・・・・・さて、と」

 椅子に座ったユキオは、初めて入った部屋のはずなのに、既にこの部屋の主としての貫録を持っていた。

「とりあえず、皆のことから。・・・・・・とりあえず、皆は守護者をやめれば元の世界に帰れるらしいから」

 ユキオに続いて部屋に入ってきたライリンが、その言葉に頷く。

「・・・・・・じゃあ、姉さまは?」

「私は帰れない。というか、今帰ることはできない、というか・・・・・・」

「ユキオ様。そこからは私が・・・・・・」

 ライリンが進み出て、簡単に説明してくれた。

「・・・・・・なるほど、な・・・・・・」

 大体分かった。

 もともとこの世界の人間であるユキオは、元の世界に戻れるかもしれないけど、戻れない可能性の方もあるということだ。

 そして、ユキオが女王になることを承諾した理由も分かった。

「『大祭』、ねえ・・・・・・」

「具体的に、どんなことするのよ?」

「国の中心にある儀式場にて、国の地脈を治めるための儀式を。実際に執り行うのは巫女ですが、王を中心に据えないと効果が十分の一程度にまで落ちるんです。はい」

 ルイホウの説明は簡単だ。

「まあ、それは三ヶ月後に分かるとして、だ・・・・・・。この場合の問題は、守護者の君たちがどうするか、だろう?」

「私達?」

「そう、君たちは、元の世界に帰ることを、望むか望まないか・・・・・・」

 そのモリヒトの疑問に、アヤカが即答した。

「わたしは、姉さまと一緒にいます。・・・・・・姉さまが残るなら、この世界で一生を過ごすこともやぶさかではありません」

 はっきりと意思を示すあたり、この子の方がシスコンかもしれない。

「・・・・・・そうね。まあ、私も残ってもいいわよ? 特に元の世界に未練はないもの」

 アトリが言う。

 そして、三人の視線はナツアキに向かう。

「・・・・・・僕は・・・・・・」

 何かを言おうとして、だがナツアキはうつむいてしまう。

「ここで即答できないから、ナツアキはヘタレなのです」

「まったくね・・・・・・」

「アヤカの言う通り・・・・・・」

 やれやれ、と三人がため息をつく。

「・・・・・・君はヘタレか」

「断定口調?! いや、ちょ、モリヒトさん!」

 何か慌てたように言うが、

「で、ナツアキ。君はどうするんだ?」

「・・・・・・・・・・・・」

 答えられないナツアキを見て、モリヒトはライリンに見る。

「元の世界へ帰るのは、いつでもできるのか?」

「今すぐは無理ですが、三日ほどいただければ、いつでも」

「だとさ。ナツアキ」

「え?」

「観光気分で、残ってもいいと思うぞ? 帰りたくなったら、帰ればいい」

「・・・・・・それは」

「こういう時は、エゴイストになるものだ。この世界に残るかどうかは、文字通り一生に関わる問題だからな。エゴイストにならなければ、後悔しか残らない」

 言い聞かせると、ナツアキは少し考えて、

「・・・・・・ユキオが女王として、即位するまで。その『大祭』までは、残る。・・・・・・その後で、改めてってことで・・・・・・大丈夫かな? ライリンさん」

「大丈夫です」

 ライリンの頷きに、空気が緩む。

「モリヒトさんは、帰らないんですか?」

 ユキオの問いに、

「ん? 守護者じゃない俺は帰れるのかね? ・・・・・・ついでに、今回の想定外の原因を知りたいなら、ここに残る必要がある」

 な、とルイホウに確認すると、ルイホウは頷いた。

「じゃあ、そういうことで。当分はこのまま」

 ぱんぱん、とユキオは手を叩く。

「じゃあ、生徒会のノリで行こうか。私が女王で、とりあえずナツアキには補佐を。アトリには、いろいろ・・・・・・」

「私は便利屋じゃあ、ないんだけどね・・・・・・」

 苦笑するアトリの横で、アヤカがどこか嬉しそうな顔で手を上げた。

「姉さま。私も働きます」

「アヤカには、私の傍仕えしてもらうから。・・・・・・ナツアキとは違う意味で補佐してもらうからね」

「はい!」

「・・・・・・モリヒトさんは・・・・・・」

 窺うようなユキオの声に、モリヒトはあっけらかん、と答える。

「俺は自分勝手にいろいろやるよ。手伝えることがあるなら、いくらでも頼んでくれていいけどな」

「そうですか」

「まあ、俺の体質を知って、それでも頼む気があるなら、だけど」

「あー・・・・・・」

 苦笑しながら、納得した。

 他の三人は首を傾げているが、

「・・・・・・じゃあ、モリヒトさんの部屋も用意しないといけないですね」

 部屋の扉が叩かれ、開く。

 立っているのは、初老の男性が二人。

 対照的な二人だ。

 一人は文官ぽいひょろりとした人だし、もう一人はがっしりとした体格の武人だ。

「失礼します」

 全員の視線が向かう中、ライリンが二人の傍に立つ。

「紹介します」

 まずは、ひょろりとした方を示し、

「文官の長。大臣であるベルクート・ライオニッツ様」

 モノクルを掛けた、神経質そうな顔だ。

 次いで武人の方。

「武官の長。国軍将軍。ルゲイド・グランテーズ様です」

 豪快そうな人物だが、そのまなざしは優しい。

「このお二人が、ユキオ様に次ぐ、国のトップです」

「よろしくお願いします」

 二人が礼をする。

「・・・・・・陛下。一つ質問してもよろしいでしょうか?」

 ベルクートが口を開く。

「何ですか?」

「三ヶ月後まで、一切の政務は執られないおつもりで?」

「いえ。できることはやっていくつもりです。ただ、勉強の方を優先したいだけで」

 だめですか、と首を傾げると、

「陛下の裁可が必要な案件が溜まっておりましてな。できれば、今すぐにでも仕事に取り掛かってほしいほどですが、今日はやめておきましょう」

 あまり気遣いを感じない口調だ。

 見た目通り、かなり厳しい人かもしれない。

「陛下」

「はい」

 ルゲイドが進み出た。

「はっきり言います。我が国の騎士団は戦争ができん」

「は?」

「何せ、数がそれほど多くないですから」

「それで国防は大丈夫なのか?」

「国土自体がそれほど広くはありませんからな」

 うむ、とルゲイドは頷き、

「・・・・・・ですが、この国はそれで十分通用する平和な国でもあります」

 うむ、とベルクートも頷いた。

「とりあえず、御身の安全は我々がお守りしますので、ゆっくりと勉学に励まれればよいかと思います」

 言い切った、という顔で頷く。

「・・・・・・お二人とも、頼りにしています。まだまだ若輩の身ですが、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」

 ユキオは静かに一礼した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ