表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜殺しの国の異邦人  作者: 比良滝 吾陽
第2章:魔帝国
47/436

第2章:プロローグ

第2章開始です。

 オルクト魔帝国は、ヴェルミオン大陸北方に広がる大国だ。

 もっとも七百年前まで、この国は王国であり、国土こそ広くとも、その寒冷な気候故に作物が育ちにくく、魔獣が大陸の他地方に比べると強大であることもあって、国力そのものは強い国ではなかった。

 それが変わったのは、とある天才による偉業とされている。

 当時のオルクト王によって見出され、取り立てられて以降、魔術の研究を重ねた彼は、ついに、地脈を流れる膨大な魔力を利用した、気候操作魔術を開発する。

 これにより、オルクト王国は、気候に左右されずに作物を作ることが可能となる。

 現在では、小規模な結界を構成し、その内部の気候を変化させるという、ビニールハウスにも似た形へと変化しているが、当時はそれこそ、王国全体を温暖化させるほどの規模の魔術であったという。

 もともと、大地、土壌そのものは豊かな土地柄だった。

 ただ、気候が合わなかっただけだ。

 それゆえ、気候が合わされば、農業は一気に発展し、オルクト王国はその国土の広大さから、文字通りの大国へと発展していく。

 気候操作魔術を基礎に、地脈を利用した魔術研究が発展し、大陸随一の魔術国家となるまで、二百年。

 その間、豊かな大地と魔術技術を狙った他国からの侵略に耐え抜き、周辺国を併合し、魔帝国と名を改めるまで、百年。

 そして四百年前、それは起こった。

 地脈から直接魔力を吸い上げることによる、地脈に対する負荷の増大。

 天候を操作することによる、環境への影響。

 そして、時期を同じくして発生した、『真龍』の転生。

 それらが積もりに積もって、起こったのだ。

 それは、ただ天災だった。

 魔帝国全土を地脈に沿って、巨大な天災が襲った。

 その正体は、未だ以て分かっていない。

 いや、様々な天災が重なり過ぎて、正体を知るのが無意味なのだ。

 それらの天災は、著しくオルクト魔帝国の力を減じさせた。

 だというのに、魔帝国と敵対していた国家が、侵攻を躊躇ったというほどに、それらの天災はすさまじすぎた。

 実に、五十年、という長さ、オルクト魔帝国には天災が多発した。

 むしろ、国家が滅びなかったことこそが奇跡だ。

 国土は荒れ果て、人口は大きく減少した。

 時の魔皇は、それらの天災の原因が地脈異常だと悟り、地脈平定の儀式を組み上げる。

 その実行の場として選ばれたのは、テュール界境域だった。

 魔皇は、異界へと繋がるというその界境域の性質を利用し、地脈の歪みを異界へと押し出そうと考えたのである。

 当時は、まだ竜殺しの名を持たない大祭は実行され、正しく結果を出した。

 だが、それは、予想もしない副産物を生む。

 テュール界境域が、海から半島へと変わったこと。

 そして、異界から人が流れ着いたことだ。

 その異世界人は死にかけていた。

 突然、自国を襲った天災により、全てを失ったのだと言う。

 それは、竜の形をしていたと、異世界人は語った。

 その竜の天災が、何によって引き起こされたのか。

 想像することは容易かった。

 魔皇は、異世界人に全てを打ち明けたという。

 異世界人は、ただ、受け入れたという。

 二人の間に、どのようなやり取りがあったのか。

 それは伝わってはいない。

 ただ、その異世界人は、界境域に現れた半島を領土として与えられ、当時の魔皇の娘を娶り、以降の竜殺しを担当することとなる。


** ++ **


 オルクト魔帝国は、テュール異王国の盟主国とも言える国だ。

 異王国は独立はしているものの、もとはオルクト魔帝国の一領土である。

 それが、戦争でもなんでもなく、ただ、独立を認められ、オルクト魔帝国テュール領から、テュール異王国へと変化した。

 異王国が独立した理由は色々あるが、まとめて見ると、当時の異王の手腕、というか口の上手さによるところが大きいだろう。

 初代異王となった彼は、魔帝国魔皇に様々な理屈を吹き込んで、どこがどう転がったか、最終的に界境域を独立させ、自らの王位を授けさせることに成功する。

 その細かな経緯には不明な点も多く、歴史家達が研究の対象とする一方、口先で国を得た男、として、戯曲の題材として選ばれることも多い。

 脚本家一人一人解釈が違うため、喜劇も悲劇も色々ある。

 当時を知る者などもはやいないため、好き勝手に想像する余地がある。

 それはともかく、結果として、テュール異王国はオルクト魔帝国から独立し、魔帝国を壁として、大陸での国家間の政治的闘争には巻き込まれない、戦争のない国として存在している。

 そして、そのテュール異王国によって地脈を整調化し、利用する魔帝国は、その名の通り、魔術の強大な国として、大陸に覇を唱えている。

 ヴェルミオン大陸を南北に割った北方領域をほぼ全て押さえ、残りのほぼ全ての南方国家とは不可侵条約を結ぶ魔帝国は、ヴェルミオン大陸において、間違いなく最強最大の国だ。

 最新の魔術は全てこの国より生まれ、魔術によってこの国は育つ。


** ++ **


「しかし、すごいもんだねえ」

 モリヒトは、周囲を見回して言う。

「私も、噂は聞いていましたが、実物は初めて見ます。はい」

 ルイホウも頷く。

 二人がいるのは、テュール異王国からオルクト魔帝国へと向かう途上の船の中。

 周囲のガラス窓の向こうには、白い雲があり、青い空がある。

 それもそのはずで、その船は、空を飛ぶ飛行船だった。

 オルクト魔帝国の所有する、戦術級飛空戦闘艇。

 その一隻だという。

「この世界、こんなものまであったのか」

 もはや、ファンタジーの産物とも言えそうな、空を飛ぶ船だ。

 水に浮かぶ船をそのまま浮かべた、というような形状は、そっくりそのまま、海での使用もできるらしい。

「これも魔術かい?」

 モリヒトが尋ねる先には、酒盃を傾けるセイヴの姿がある。

「ああ、空に浮くほうはな」

「推進力は?」

「そちらは、異世界人の知識を借りている」

 セイヴの返答に、モリヒトは首を傾げた。

「異世界人、というと、テュールの王か、守護者あたり?」

「ああ」

 テュール異王国の異王、守護者は異世界出身者となるのは当然で、異世界の知識も当然流入する。

「・・・・・・まあ、王都の服装とか、和装風味だったりしたからなあ・・・・・・。しかし、こんな変な文明、あの国の王都じゃ見なかったが?」

「変言うな。これでも現代文明の粋を集めた最新鋭だぞ」

 ふん、とセイヴは鼻を鳴らす。

「異世界には魔術はない。そのためかもしれんが、異世界の文明、技術知識はそのままこの世界に応用はできない」

「どういうことだ?」

「さて? 魔力の働きやらなんやら。まあ、単純な話、物理法則に違いがあるようでな」

「おいおい。物理法則が違うとなると、異世界人の俺達が普通に生きてられるのが奇跡になるぞ?」

「そうだな。だが、どうやらその物理法則の違い、というのは真龍の影響によるもののようでな?」

「・・・・・・というと、地脈関連か?」

「いや違う。どうやら、世界に八体いる真龍というのは、この世界に固有の魔術を展開しているらしい。要は、この世界には、お前の故郷の異世界とは違う法則が八つ、追加されているらしい、ということまでは分かっている」

「その追加されている法則の中身は?」

 モリヒトの問いに対し、セイヴは肩をすくめる。

「不明だ」

「そりゃまたなんで?」

「何せ、俺様達からしてみれば、追加されている八の法則は、あって当たり前のもの。おまけにこの世界にどんな法則がどれだけあるかなんて、未だにすべてわかっているわけではない。その状態で、何が違うとか、何が追加されているか、とか、詳しいことが分かるわけがない」

 なるほどな、とモリヒトは頷く。

 それこそ、異世界人の優秀な科学者の一人でも引っ張ってこれないと、なかなか詳しいことは分からないだろう。

 セイヴはなんとも不満げな顔で、

「せいぜいで、異世界の様子を聞いて、それをこちらで再現できないかを研究開発するのがせいぜいだ」

「なるほどな。・・・・・・で、こいつはどうやって飛んでいる?」

「動力は、やはり魔力だがな。船体の形状から、推進器の位置や、その推進力の生み出し方などは科学、動力は魔力、というところか」

「ファンタジーな産物だ・・・・・・」

 ちょっと感動する。

「オルクト魔帝国って、ひょっとしてこんなもんがひょいほい飛んでたりするのか?」

「まさか。魔帝国正規軍でも、所有しているのは、数えられるほどだ。もっとも、魔帝国以外に保有している国など皆無だが」

 圧倒的アドバンテージの一つな気がする、とモリヒトは内心頷きつつ、

「もしかして、セイヴ達がテュールへ来た時も、こんなのに乗ってきたのか?」

「いや」

 セイヴは首を振った。

「さすがに、個人の行楽目的に、戦術級飛空戦闘艇こんなものは持ち出せんさ」

 そう言って、セイヴは顎で窓の外を示した。

「俺様は、ほれ」

 モリヒトが目をやったタイミング。

 そこで、巨大な赤い竜が、飛空艇と並走して飛翔していた。

「・・・・・・ドラゴンだ・・・・・・」

「ドラゴンだな。俺様の騎獣として利用している」

「飼いならしてんのか・・・・・・」

「強いぞ」

「見りゃ分かる」

 船より大きい。

 かなりの大きさを持つそれは、悠々と空を飛び、飛空艇から離れていく。

「あれに乗ってきたのかよ」

「まあ、そうだ。あれは俺様の個人的なペットだからな」

「ペットて・・・・・・」

 スケールでけえ、と呟くと、セイヴはかかか、と笑った。


 モリヒトとルイホウがこんなものに乗っているのは、オルクト魔帝国へと向かうため。

 自国へ帰るセイヴ達に相乗りした形だ。

 その理由を説明するには、日を一日ほど戻さねばならない。


評価などいただけると励みになります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ