表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜殺しの国の異邦人  作者: 比良滝 吾陽
第10章:古代の足跡
427/436

第32話:追手

「さて・・・・・・」

 街の外に出て、適当に歩いて開けたところで、焚火をする。

「今日はここで野営だ」

 街の壁が、まだ見える程度の距離で、それほど離れたわけではない。

 まあ、街にたどり着いた後に出発して、それほど距離を取れるわけもない。

 ただ、この位置でいい。

 まだ街が近いこの位置ならば、そうそう無理はできない。

「・・・・・・んー。見てるか?」

「こちらをうかがっておる気配なら、あるよ?」

 レンカが、くすり、と笑った。

「レンカはわかるのか?」

「我の能力は、魔力の侵奪故な。魔力のありかはわかる。生物の魔力は、自然の魔力の中では目立つのじゃ」

「なるほど?」

「小さいのはいくらかおるが、人間はおらん。・・・・・・近くにはの」

「遠くにはいるのか?」

「さて? 遠く、というのは、我の感知範囲外。わからぬよ」

「いるはずだ」

 レンカとモリヒトの会話に、ジャンヌが口をはさんだ。

 槍は背負ったまま、むっつりと遠方をにらんでいる。

 あまり遮るもののない平原だ。

 割と遠くまで見通せるため、なにかいればすぐにわかりそうだが。

「だてに、『兎』の名前は入ってねえ。穴を掘って隠れるなんざ、お手の物よ」

 モリヒト達が目指す、ラヒリアッティ共和国の西側は、平原地帯が多い。

 これが東側に行くと、小高い丘サイズとはいえ、鉱脈のある山などもあるが、西側は平坦だ。

 そうでなくとも、ヴェルミオン大陸は、中央の山脈以外では、見晴らしのいい平坦な土地が多い。

 ラヒリアッティ共和国では、そういった平地で穴を掘って隠れ生きる兎は、割と重要な生き物であるらしい。

 ラヒリアッティ王国の建国において、兎を追いかけて見つけた土地に、最初の街を築いた、という伝承があるほどで、兎は国旗にも描かれている。

「正規部隊でも、兎の名前が入っている部隊は少ない。・・・・・・『黒兎』が、どれだけ重要視されているか。それが専属となっている技j通局が、どれほどラヒリアッティにとって重要かってなもんだ」

 ジャンヌは、肩をすくめて見せた。

「当然、精鋭ぞろいだ。・・・・・・こっちからは姿が見えないような距離から、こっちを捕捉しているだろうさ」

 ジャンヌは、ふん、と鼻を鳴らした。

 敵を警戒する必要はある、とジャンヌは考えているようだ。

 モリヒトとしては、自分にそこまでの価値はないだろうな、とは思うが、クリシャやフェリのことを考えると、まったくない、とは言えない。

「・・・・・・ジャンヌは、よくそういうことを知っているなあ」

「昔、『白兎』って部隊にいたんでな。その辺は詳しい」

「なんで傭兵に?」

「・・・・・・技術局に、怪物が入った。そいつの命令に従って、部下を半分死なせた」

 吐き捨てるように、ジャンヌは言った。

「あんなばけもんを、受け入れる。そういう技術局に、嫌気がさしたんだよ。そこまでして、勝たなきゃいけない戦争かってな」

「その怪物って?」

 モリヒトの質問に、ジャンヌはへ、と吐き捨てる。

「ベリガル・アジン。胡散臭い男だ」


** ++ **


「というわけで、クリシャ。すごい面倒臭いことになってるっぽい」

「ベリガルかあ。・・・・・・まあ、この国じゃあ、ミュグラ教団はラヒリアッティと協力している見たいだし、あるとは思っていたけれど」

 ふーむ、とクリシャは腕を組んで、考え込んだ。

「クリシャは、知らなかったんだな」

「さすがにね。あいつの動向は、謎が多すぎるんだ。というか、名前を知れる組織にいる、っていう時点で、本人なのか疑うレベルだよ」

「そこまでか?」

「オルクトで、あっちこっちで活動しているのに、どこが拠点なのかわからない男だ。・・・・・・正直、この情報だけでも、オルクトには値千金だろうね」

 オルクトでは、かなり高い懸賞金がかかっていることもあり、かなり力を入れて探されている。

 特に、以前の『竜殺しの大祭』を狂わせた元凶、ともいえる人物であるだけに、その懸賞金は跳ね上がっている、という。

「・・・・・・まあ、敵対国に逃げ込むには、普通にありとは思うけど、公的機関に立場を持っているっていうのは、正直、舐めた話ではあるよね」

 はあ、とクリシャはため息を吐いた。

「でも、あいつが追手だと考えると、難易度が段違いだね」

「得体が知れん」

「だね。ボクは、まあ、なんとでもなるし、モリヒトにはレンカとクルワがついているから大丈夫として、問題はフェリだね」

「・・・・・・やばいかな?」

「あいつが、興味を持つ要素はそろっている。目を離さないようにね」

「お互いにな」


** ++ **


 翌日、先へと進み始めた一団に、追手が襲い掛かったのだった。

評価などいただけると励みになります。

よろしくお願いします。


別のも書いてます

DE&FP&MA⇒MS

https://ncode.syosetu.com/n1890if/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ