表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜殺しの国の異邦人  作者: 比良滝 吾陽
間章:帰還
218/436

7:夢魔

 モリヒトは、高本家のリビングで、過去の事件について話し終えた。

 それは、モリヒトが忘れていた記憶である。

 思い出し、仁美の両親である高本夫妻に、話した。

 思い出し、話すうちに溢れた涙をぬぐい、モリヒトは顔を上げ、温くなった茶を飲んだ。

「・・・・・・はあ」

 ほっと、息を吐く。

「・・・・・・守仁君」

「あ、はい」

「話してくれてありがとう」

「いえ。結局、俺のせいで」

「それは違うだろう。言っては何だが、仁美を殺したのは君の父親であり、守仁君ではない。断言する。君のせいではない」

 おじさんの言葉に、モリヒトは頷くことも否定することもできず、黙り込む。

「・・・・・・それにね」

 悲しさをこらえたような、苦い笑みを浮かべて、おじさんは告げる。

「私たちは、仁美がそういう死に方をしたことを、知っていたんだ」

「・・・・・・え?」

 それは、モリヒトにとっては驚く言葉だった。

 知っていたのなら、それこそ、もっと早くに教えてくれてもよかっただろう、と思う。

「警察が、司法解剖してくれてね。・・・・・・それで、まあ」

 骨の状態から、頭に怪我を負っていたこと。

 致命傷となったのはその怪我であり、その怪我が火に包まれる前に負ったものであること。

 おそらくは血まみれであり、その血のかかっていた部分はほかより燃え方が少なかったこと。

「そういうことから、もしかしたら、事故ではなく、事件の可能性がある、とは聞かされていた」

「それは・・・・・・」

「警察は、君が重要参考人と見ていたから、あまり多くを語らないように、と口止めされていてね」

「知らなかったわ」

 母である明恵も、またモリヒトと同じように驚いている。

 知らなかったのだろう。

「まあ、とにかく、そういうわけだ。守仁君の話を聞いて、むしろ合点がいったことの方が多いよ」

「そう、ですか」

 そう言うと、ふと、モリヒトは力が抜けたような気がした。

 緊張が抜けたというか、余計な力のこわばりが抜けた。

「・・・・・・・・・・・・」

 そんなモリヒトの肩を、もう一度ぽんぽん、とおじさんは叩いた。

「さて、いい時間ね。晩御飯の支度しないと。明恵ちゃんも守仁君も。食べていくでしょう?」

「ごちそうになるだけなのも悪いわ。手伝うわよ」

「ありがとう」

 おばさんと母が、台所の方へと向かう。

「・・・・・・また、ここを家と、そう思ってくれていいからね」

「ありがとう、ございます」

 優しい声で言ってくれるおじさんに、モリヒトは深く頭を下げた。


** ++ **


 夜。

 客間に引いた布団の上に座り、モリヒトはアルバムを開いていた。

「・・・・・・ふん」

 母のところに保管されていたものと、そして、高本家から借りてきたものだ。

 それぞれに、モリヒトが映っている写真があり、それにはほぼ間違いなく一人の少女が映っている。

 軽い茶色の長髪に、褐色の瞳。

 見覚えのある色合いと、面立ち。

「これだけ合わせると、むしろ欲求不満だったのか、とか思えそうなものだな」

 苦笑する。

 テュールの王城で見た、夢魔の姿。

 山を登っている最中に見た夢の中での、あの姿。

 両方と比較するに、あの姿と写真の中の姿は、年齢に差がある。

 写真の中の少女は、大きくても中学生まで。

 当たり前だ。

 高本仁美は、高校に入る前に死んだのだ。

 だが、夢で見た姿は、大体モリヒトと同年代に見えた。

 そして、

「・・・・・・まあ、成長したらあんな感じ、か?」

 そう言う意味では、よく似ている。

 少なくとも、顔立ちはそっくりだ。

「・・・・・・」

 笑い顔もだ。

「・・・・・・んー」

 なんだか、見ていると不思議な気分になってくる。

 もしかしたら、何事もなければ、ああ育った仁美が、モリヒトの隣にいたかもしれない。

「・・・・・・たられば、と言っても仕方ないけどなあ」

 だが、それで夢魔の姿を、ああして見たのはなぜだろうか。

「・・・・・・寝るか」

 アルバムを最後までページをめくり、閉じる。

 それを置いて、モリヒトは布団に横たわり、目を閉じた。


** ++ **


「・・・・・・で、こうして夢に見る、と」

 出来すぎだろ、と苦笑する。

 居場所は、

「学校か?」

 教室だ。

 それも、ここは高校のそれだろう。

 三年、モリヒトが通った場所だ。

<わたしは、通えなかった場所だね>

「・・・・・・・・・・・・おう」

 そうしたところで、夢魔が現れた。

 場所に似つかわしい、制服姿だ。

「三度目か」

<・・・・・・へへ>

 今までにあったような、妖艶な雰囲気はない。

 ただ、穏やかに、どこかあどけなく笑っている。

「・・・・・・・・・・・・ただの夢か?」

<どうかな?>

 首を傾げ、仁美によく似た顔の夢魔は笑う。

<どう思う?>

「・・・・・・・・・・・・まあ、俺の体質を考えると、あり得るかもしれない仮説がある」

<どうぞ?>

「ご本人ですか?」

<なんで敬語なのー?>

 くすくす、と夢魔は笑った。

 おかしいかもしれない、とは思う。

 夢だと、ただの願望だと、そう思っておいた方がきっと正しい。

 だが、違うと、そう思いたい。

「ていうか、夢か、これ?」

<どうだろうね? わたしは、結局そういうの、あんまりわからないから>

 それで、と夢魔は笑う。

<分かった?>

 覗き込まれるような上目遣いで聞かれて、モリヒトは笑う。

「・・・・・・俺の不幸体質は、生まれつきのもの。つまり、俺の体質は生まれつき」

 当然、あの事件の時も動いていた。

 そして、

「人は、地脈に溶ける。つまり、人は魔力になれる」

 その二つを合わせると、

「・・・・・・あの時、俺は死に際のお前を、魔力として吸収した可能性がある」

<残留思念、とか、背後霊みたいなもの、と考えた方が、しっくりくると思うけど?>

「まあ、そっちでもいいけどな」

 実際にどうか、と言われると怪しくはある。

 だが、モリヒトには、多分そうなんだろう、とぼんやりとした確信があった。

 間違いない、と。

「・・・・・・俺の中に、いたんだな」

<いるなあ、て自分で分かるようになったのは、最近。モリ君が、魔力を使うようになってから>

「そうか」

<もっと言うと、自分がそうなんだ。ってはっきりしたのは、ミカゲさんが出てからだね>

「・・・・・・めっちゃ最近」

<そうだね>

 やはり、にこにこと仁美は笑っている。

 そのまま、窓際で一番後ろの席に座った。

<・・・・・・>

 ぽんぽん、とモリヒトに向かって、隣の席を示して見せる。

「はいはい・・・・・・」

 座る。

<こう、できてたかもねー>

 べたー、と机の天板に上半身を投げ出して、モリヒトの方を見ながら、仁美は笑う。

「できなかったけどな」

<んー・・・・・・>

 困った、と笑い顔が変化するのを見て、モリヒトは困る。

<ごめんね? 下手打った>

「それでいいのか? ていうか、何があった?」

<別に、大したことじゃないよ。モリ君が高校に進学して家を出るんだから、もっとしっかりしたらどうですかって、余計なことを言っちゃっただけ>

「・・・・・・本当に、余計なことだな」

 酔った父にそんなことを言ってしまえば、それは怒るだろう。

<さすがに、いきなりがつん、とやられるとは思わないって>

「やっぱ、あれは親父がやったのか」

<うん。・・・・・・反射でカバン振り回したら、それが当たった感触はあったけど、奥の部屋に隠れることしかできなくて>

「・・・・・・俺にメッセージ送れるなら、それこそ、助けを呼べよ」

 本気で、そう思う。

 なんでそうしなかったんだ、と。

 せめてそうしてくれていれば、もしかしたら、助けられたかもしれないのに。

「・・・・・・なんで、助けさせてくれなかったんだよ」

<無理だって、思ったから。・・・・・・怪我、してほしくなかったんだ>

 致命傷になるほどに強く殴られていたのだ。

 助け出したからといって、助からなかったかもしれない。

「・・・・・・ざけんな」

 それでも、とモリヒトは絞り出すように声を出す。

「怪我なんか慣れてる。仁美がいなくなる方が痛い」

<うん。そうだね。・・・・・・ごめんね? 頭叩かれて、ぼけっとしちゃった>

 てへ、と笑っているが、

「笑えねえ冗談だ」

 はあ、とモリヒトは、ため息を吐いた。

「・・・・・・まあ、しょうがないか。そういう、やつだもんな」

<へへ・・・・・・>

 また、仁美は笑った。


** ++ **


<そろそろ、目、覚めるね?>

「・・・・・・そうか」

 しばらく、話をしていた。

 そしたところで、ぽつり、と仁美が言った。

「・・・・・・終わりか」

<ん。こうして話せるのは、これで最後>

「・・・・・・なんで?」

<だって、いつまでも『過去の女』に、こだわったらだめだよ?>

「また、そういう自虐的なことを言う・・・・・・」

 そういうやつだ、と分かっていても、どうにも目が険しくなる。

 それに、『過去の女』、という扱いも、どうか。

<だって、わたしとも、先輩とも違うじゃない>

「・・・・・・」

 誰のことを指しているのか、はさすがにごまかす気はなかった。

<まあ、それは冗談としても>

「ん?」

<あっちに帰るには、わたしはここにいられないよ>

「・・・・・・・・・・・・そうか」

<うん。『送り方』は、なんとなくわかってるから>

「あれか? ミカゲのか? わかるのか? 何だよ。天才か?」

<違うよ。ミカゲさんが、使えるようにしておいてくれたの>

「あいつ、俺に黙って」

<待ってるだろうから、迎えに行ってあげて?>

 言われて、モリヒトは息を飲む。

「・・・・・・お別れか?」

<うん>

「・・・・・・そうか」

 どうしようもないか、とモリヒトは思う。

<モリ君>

「おう」

<わたし、こうなったから、いろいろと分かったことがあるの>

「おう」

<だから、モリ君が、あっちに帰りたがってること、ちゃんとわかってる>

「ん」

 そ、と手を伸ばし、仁美はモリヒトの頭を撫でた。

<まずは、目を覚まして>

「うん」

<それから、お別れ。・・・・・・帰る時の場所は、分かるよね?>

「ああ」

<うん。じゃあ、次は、その時ね?>

 モリヒトの頭から手が離れ、そして、仁美はニコリ、と笑った。


** ++ **


 目が覚めた。

 朝だった。

「・・・・・・・・・・・・」

 アルバムを開く。

 中学生の最後、修学旅行から帰ってきて撮った写真がある。

「・・・・・・さよなら、だな」

 一つ、そこに映る仁美の姿を撫でて、モリヒトはアルバムを閉じた。

評価などいただけると励みになります。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ