表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひかりの声が聞こえる  作者: 平凡
日常とその応用
28/34

エンドレス砂漠

「お前、学校で読心もうとしただろ」

俺はなるべく冷たく響くよう、ぽかんとしている北川に言った。男の俺と、女の北川で身長がほぼ同じなのが少し悔しい。

「あ、やっぱダメだよね…」

ヘッドホンを外しながら北川は少ししゃがんだ。

「余計な配慮はいらねえよ」

ちょっとドヤっとしながら北川は立ち上がった。

昨日初めて会ったような同年代の女に馬鹿にされるってのは何だか気に食わない。

「えーと、それで、なんの用ですか?」

北川がぽかーんという感じで言う。

「いんや、特に何も。」

まさかこいつの前で「林の話をきいてからクラスの空気を吸うのがつらくなった」という愚体をカミングアウトする訳にはいかない。


北川ののんきさがうらやましかった。

家を出るまでは大丈夫だったのだが、学校についた瞬間、どうしようもなく吐き気がこみあげたのだった。

学校にまるで異物として認識されたかのようだった。


「・・・やっぱり、昨日あった事は本当なんだよな」

俺らしくもない。だけどそう呟いたのは、確かに自分の足元が歪み、今すぐにでも吐瀉物をそこらじゅうにぶちまける事が可能なくらい弱体化しているからだ。

「そういえばあの人、連絡をとるともなんとも言ってなかったよね。」

そう、そうだ。あれは幻覚・マボロシ・蜃気楼だ。そうだろう?そうと言ってくれ。

現実逃避にはしるのは中学に入ってすぐぐらいからであって、だいぶ久しぶりのことである。


まずい。この流れはヤバイ。

俺は以前にもこのようにマイナス感情の滝にうたれて、凶暴化したことがある。

記憶がとぶまで暴れるのである。最終的に俺はぶっ倒れたらしいのだが、やはりその時の記憶はあまり無い。ひとさまに迷惑をかけといてそれはないだろう、と自分自身も思うのだが。

そうゆう面では、母親が決めた転校という判断は間違っていないような気が、いまさらのように、蝿のようにまとわりつく。

いや、違う。あれは俺の為じゃなくて南高のためなんだ。自分で自分に言い聞かせる。

それはそれで哀しいような気もしたが、今はそれを考えたらアウトだ。


「鷹霧くん、大丈夫?」

気がつけば俺は、廊下のど真ん中で、両膝をつき、腕の力だけでどうにか土下座にならないような態勢になっていた。

呼吸が荒かった。

それを北川は覗きこむように俺の顔を見ていた。

その状態で20秒程たったところで、俺はようやく立ち上がり、ずいぶんと軽い手を紙のようにぴらぴら振った。

「大丈夫だ。」

そのまま俺は、そこを立ち去った。後ろから北川の、「いや絶対ヤバイだろ」との呟きも気にしなかった。そんなの自分でもわかってる。


その日、結局俺は二時間目で限界を迎え、早退したのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ