表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/67

代表5人の編成決め

 

柑崎かんざき曽江川そえかわ石垣いしがき刺神しがみ結原ゆいはら


 古瀬川学園高等部のスタメンが決まった。


「さて。この5人で団体戦に出場するが、そのためには、まずそれぞれの強さを比較しないといけねぇ。アタシは2年だが、手加減なんて生温なまぬるいコトはしない。全力で戦い合うよ!」

先輩だからこその意気込み。曽江川は、1年4人の背中を押す。


 すると、石垣が提案する。

「先輩の能力なら、先鋒にしたらかなり多くの能力者を圧倒出来そうな気がしますね。私じゃあ到底かなわないと思いますね」

先鋒は、無条件に曽江川だ、という提案だ。


「いや、やってみねぇと分かんねぇだろ。んなら最初は石垣とアタシってことでいいか?」

曽江川は、石垣の能力を見極めるべく“最初”を提案。それに対し、

「そうしましょう、ね。曽江川先輩に圧勝されると思いますけどね?」

と、弱気になりつつ闘志はメラメラ。


 1分後、戦闘位置につく。

審判は、教員さん。


「それじゃ、いくぞ。…スタートぉ!」


その掛け声と共に、曽江川と石垣は距離を詰める。


公式ルールでは、ランクごとに


HP(体力)

SP(術力)


の数値も設定するのだが、今回は様子見のため、公式ルールは適用せずに戦闘開始。


「…いきます、ね」

と、石垣。その直後、右腕に水をまとい、左腕に火をまとった。

 踏み込んで、距離を一気に詰め、まず右手を曽江川めがけて振りかざす。


 しかし、曽江川は受け止める。

 その受け止めた右手を逆算し、電撃を右腕に流す。


「…逆算って便利ね。だけど、私はね…」

と言った瞬間、その右腕の水を、電気へと変換した。


「なるほどぉ? …ってことは、自然系ナチュラルか」

電気に変換されて相殺したコトに驚きながらも、曽江川は石垣の能力を見切り、順々に対応していく。


「…逆算されちゃうと…やっぱ難しいね。でも…」

ここまで5~6分、『火』『水』『電気』で対応してきて、いよいよ曽江川にも攻略されてしまって苦戦した頃に、石垣は最後の切り札を出す。


「…!? なっ…」

突然吹いた突風に飛ばされ、壁際に追い込まれた。

「これで終わ……」

と石垣が渾身の一撃を入れようとした刹那、


「…去年、その対策・・・・ほどこしたんだ。宮井に負けてからなぁ…残念だったな、優…!」

と、曽江川が風を受け止め、それを周囲に受け流した。直後に、風の分け目を攻め込み、4属性すべてと別物の『光』と『熱線』で石垣を圧倒した。


「うっ、ぐ…! …本当に“逆算”なの…!?」

一気に体力を削られ、石垣はKO。曽江川が勝利した。


すると、刺神は、

弟子・・が圧倒されて見過ごすワケにはいかないよ。…今度は私が相手するよ、曽江川先輩…!」

と、弟子の・・・石垣の無惨な敗北を見て、闘志を燃やした。



実は、2人の能力は本当に師弟関係なのだ。


石垣が“風火水電フォーナチュラル


刺神が“嵐炎氷雷フォーナチュラル


文字通り『風』『火』『水』『電気』と、

『嵐』『炎』『氷』『雷』を操る“自然系ナチュラル”の能力者。


これだけでも、相当反則的な能力だが…。



「いいだろう。次は刺神、お前だ。いつでも来い…!」

半ば挑発じみた行為に出て、刺神の闘志を加熱させた。


「…いきますよ…」

右腕に炎、左腕に雷をまとい、体の表面に氷の鎧をまとった。

 その右手を振りかざし、振り抜いた直後に爆散。威力を引き上げ、曽江川に当てにいく。


 しかし、曽江川は逆算した。

「確かに師匠だな。使い方が一段上だ。だがな…」

当てられた刺神の右手を逆算し、一気に氷漬けにさせる。

 だが逆算したのも束の間。刺神は瞬時に氷へと変換し、相殺させた。


「それも計算済みよ! …」

刺神は、語り始める。


「曽江川先輩の“逆算”は、手で触れた対象を逆算するのよ。ってことは、それ以外のガードが弱くなるのよ。つまり、手以外がガラ空きなのよ。それさえ分かってしまえば、手を使わせながら、無防備な身体のどこかを狙えば、攻略されてしまうのよ…!」


それを聞いた石垣は、

「でも、それを出来るのは“3つ以上を同時に使える自然系ナチュラル能力者”ね…。私は2つまでしか使えないから、曽江川先輩に攻略されたのね」

と分析したデータを基にコメントした。


 すると曽江川は、

「すげぇな? よく見抜いたじゃねぇか。刺神…お前の洞察力には惚れ惚れするなぁ。でもな、これは改善しようが無いんだ。特性上、そのハンデは抱えるコトになるからなぁ。」

と、刺神に対して賞賛。それを刺神は、素直に受け止めた。


「だが、手の動きは極めたんだ。簡単には入れさせねえ…!」

確かに曽江川の手の動きは普通以上の速度だった。背中側への振り向き、正面からの攻撃の受け止め、その他もろもろ。すべてを受けきっていたのである。


そして、3人の特性が分かった時、最後の1人“結原ゆいはら 千紗ちさ”が動き出した。


「曽江川さん。逆算出来ない・・・・能力ってモノを見せてあげる♪」

得意気に挑発する結原。それに対し、曽江川は、

「…結原、か。確かに、石垣や刺神とは別能力のようだが。一体どこまでアタシを楽しませてくれんのかな?」

楽しみにしているのを露見させた。


「…いきます!」

すると、曽江川は結原を見失う。

「っ!?」

辺りを見回すも、見当たらず。


 しかし、次の瞬間…!


ゴッガァァン!!


と、爆発に似た音がして地面が割れ、その地割れが曽江川を襲った。

「なっ!?」

瞬時に空中へ飛び、地に足を着かないように戦闘モード。

しかし、それを見越してか、結原は上空に居た。

そう思い身構えるも、いつの間にか背後から攻撃を受けた。

「あがぁっ!!」

曽江川は吹き飛ばされ、壁に衝突する。体が壁にめり込んだ。


「…ここまで速いと・・・追い付けないみたいですね? 曽江川さん」

「っく…! まさか、神速系スピーディか!?」


 結原は、語り始める。

「はい、神速系スピーディですよ。でもって、能力名は、


幻影瞬動ファントムムーヴ


と言います。名前通りに、速度に特化したモノです。でも、もう1つあります。」


そこまで話した時、曽江川は驚愕しながら話す。

「お前まさか、超能力者でも極稀ごくまれな、


2種混合型マルチアナザー


っていう異名を持った結原か!?」


と、知っていたウワサ話を本人に直接言い放つ。すると、


「やっぱり有名になっちゃいますよね。中学の時の異名でも…」

と肯定。認めた。


「そりゃ勝てねえわ。速度がケタ違いだし…」

同じSランクでも、やはり格差は存在するようだ。

 曽江川は、結原に敗北した。



…。


そして、いよいよ柑崎の出番。

それを眼前にした曽江川は、喋り始めた。

「…結原。柑崎はバケモンだ。1年にして“S+エスプラス”ランク…普通じゃあねぇ。普通に考えたら勝ち目なんざねぇ。…が、健闘を祈る…!」


それに対して、

「特性が分からない以上、やってみるしかないです…! いきます!」

と意気込んだ返事をし、柑崎に向けて攻撃を始めた。


すると、柑崎の体表面が妙な紫色に染まり、気づくと結原は動けない状態にされ、周囲を多属性(光、炎、氷、金属、雷電、激流、その他)の壁でおおわれ、地面に足が食い込んでいた。

「んなっ!? な、なんて速さの“展開”…!!」

結原の動体視力をもってしても、柑崎の能力展開の速度には追い付けなかったようで。一気に圧倒された。

コンマ1秒でさえも結構遅く感じてしまう程の、尋常じゃない速さ。


「…治癒かいふくが追い付かない…うぐっ!」

結原の第2の能力セカンドスキルを発動させたにも関わらず、回復速度が被撃ダメージ速度に追い付かなかった。


第2の能力は“万能治癒マスターヒール

自分にも他人にも使える。が、対象が他人の時、その回復先の対象が瀕死状態でも、体力満タンまで回復させることが出来る、治癒系セラピーで極めし者が使える治癒能力だ。


しかし、それすら追い付かない破壊力の、柑崎の“総性造爆オールラウンド”を食らった結原は、

「決まり、ですね。…ごふっ!」

と吐血しながら、団体戦エントリーする順番を提案した。



「先鋒が曽江川さん。次鋒が石垣さん。中堅が刺神さん。副将が私。大将が柑崎さん。…これで、いいでしょう…?」


2年の曽江川が居るにも関わらず、もはや部長のように仕切った。

「あっるぇぇ? …部長、アタシなんだけどな…?」

仕切られて決められてしまい、威厳を保てなかったような気持ちに打ちひしがれ、少々落ち込んだが、すぐに立ち直った。


「よぉし、古瀬川学園高等部のオーダーは、それでいこう…!」


それぞれの想いを胸に、一行は、団体戦へと準備を進める……ーーーーー


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ