表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/5

2.こんなヤツは嫌いだ

1月1日、カイルは家の者たちより早く起きあがった。


領都をぶらつきながら見繕っていた庶民の平服を持って、そっと屋敷を抜け出した。


途中の路地で平服に着替える。


大聖堂の隣にある公会堂には、自分と同じ年の子どもが集まってくる。


そこに行けば、噂の少年に会えるかもしれない。


カイルは、マロネ村の少年のことを聞いた時、どうしても友達になりたいと思った。


街道に巨大化した魔物が現れ、領都へ行商に来ていた夫婦が襲われ、天涯孤独の身となった少年がいる。


その後、彼は両親の遺した土地で作物を作り、村の大人に委託して領都へ卸しているという。


自分と同じ年なのに、なんて「大人」なんだろうと思った。


ボルドー伯の息子という肩書きに守られてきた自分が幼稚に感じられた。


そんなことを考えて歩いていると、大聖堂の裏手に着いた。


「おはようございます! 起きてください!」

クローラさんの声だ。


「ちょうど良かった。どちらが男性側だろう?」

カイルが二棟の建物を見比べていると、第一公会堂の方から男の子が数人出てきた。


「みなさん、お目覚めになりましたか? まずは、昨晩支給致しました毛布をたたんでください。たたんだ毛布はこちらへお持ちください。そのまま公会堂の外に出ていただくと、ささやかですが朝食を準備致しております。」


クローラさん頑張ってるなあ。

食べるふりをして探してみようか……


「あなたは毛布一つもたためないのですか?」

「なんだよ、うるせえ女だな。お前がたためばいいだろ!」


あぁ……ああいう馬鹿ガキは大嫌いだ。

虫酸が走る。


「きゃっ」

馬鹿ガキは、手にした毛布を女性神官に投げつけた。


「「おいっ!」」


公会堂の中からも声が聞こえたようだが、馬鹿ガキは気づいていない。


甘やかされて育てられ、大した訓練も受けてはいないだろう。


「なんだよ、お前は?」


こんなヤツに名乗るつもりはない。


「まず、クローラさんに謝れ! 次に君が使った毛布をきれいにたため!」

「はあ? 誰だよお前は? 俺は……」


まさか、こいつは殴ろうとしているのか?

体幹も鍛えていないヤツの拳など、なんともない。


「カイル様!」


あぁ!クローラさん、せっかく黙っていたのに……


馬鹿ガキの拳は空を切る。


お、気づいていないようだ……ちょっと遊んでやろう。


こいつの動きは、戦ったことのない、素人の動きだ。


「君は何を踊っているんだい? 早くクローラさんに謝りたまえ」

「くそ、くそ」


カイルは、突進してくる馬鹿ガキをするりと避けた。


「下品な言葉はよく知っているようだね。ママからごめんなさいという言葉を教えてもらってないのかい?」


「があああっ」

頭に血が上った馬鹿ガキが、回し蹴りを入れようとしたが、軸がふらついている。

避けると、予想どおり転けてしまった。


「あはははは」

「クスクス」


洗礼を受けに来ていた地方の少年・少女たちも笑っている。


早く、そんな幼稚なことを止めて、大人になってほしい。


「君は、神聖な儀式をなんだと思っているんだい? 洗礼は一人前の大人になるための通過儀礼だ。」

「ふん、うるせえっ!」


そう言うと、馬鹿ガキは逃げるように去って行った。


今から洗礼を受けずに、どこに行くのだろう。

領兵に捕まえてもらった方がいいかな……


それよりも、マロネ村の少年はいるかな?


「クローラさん、大丈夫ですか?」

「あ、はい。あの、ありがとうございました」


パチパチと子どもたちから拍手が贈られる。


「じゃあ、お仕事を続けてください」

と言った途端、女の子たちが群がってきた。


いろいろな香水の匂い、人いきれ、まるで社交場の女性たちのようで、かなり苦手だ。


「カイル様! このような所でお目にかかれるなんて……」

「ありがとう」


「カイル様! 先ほどの身のこなし、素敵でしたわ!」

「ありがとう」


あまり息をしたくないが、無視をするわけにもいかない。


「「「カイル様ァァ!」」」

「みんな、ありがとう。 ところで、さっきの、一人で踊っていた男の子は、どこの子かな?」


カイルが尋ねると、三つ編みをした女の子が答える。

「あいつ……ゴホン、彼は、アカン町の商人のドラ息……いや、ご子息で、ゼイムスです。ちなみに、私はアカン町のアンゼリカと申します」

「ゼイムスって言うんだね。アンゼリカ、ありがとう」

「いえいえ、お見知りおきを」

アンゼリカは頬を紅潮させてのぼせてしまった。


倒れないでくれよ。


「じゃあ、この中にマロネ村の子はいるかな?」

「はい、はいはいはいっ! マロネ村のカリナです! スリーサイズでもなんでもお尋ねください!」

「ちょっと! カリナ、止めなさいよ!」


この子も危ないな。

でも、同じ村ならどこかで会えるかもしれない。


「あはは、女の子にそんな失礼なことは聞けないよ」

バタバタと何人かの女の子が失神する。

「あれ? 大丈夫かな? ちょっと起こしてあげて?」


なんで、これくらいで倒れるのだろう?


「「「はーーい」」」


「朝食を食べたら、大聖堂の中庭に来て」

マロネ村の二人にそのことだけを伝え、早く抜け出したかった。


カイルは途中の路地で、もとの服に着替え、近くを通りかかった領兵を呼び止めた。


「……というわけで、神官への暴力の容疑でアカン町のゼイムスを捕まえてくれないか? 保護者同伴でないと、まともに洗礼も受けられない子どもだと思う」


「はっ! かしこまりました。早急に手配致します」


両親と本人にキツくお灸を据えてもらうこと、自分がその場にいたことを口止めしてもらうことを伝えて、急いで屋敷に戻った。


廊下で執事のポールに見つかり、部屋にいなかったことを問い詰められたが、ありのままをすべて伝えると、


「わかりました。旦那様と奥様には黙っておきましょう。ただし、大聖堂までは私ポールが同行致します」


という条件を出されてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ