表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

理想


 俺と詩織はトレーニングルームにやってきていた。


「まるでカラオケ店だな」


 魔法陣で転移した先に広がるのは、ずらりと並んだ個室の群れ。

 規則正しく配置された個室の列が、何列にも渡って立っている。

 一つ一つが狭く感じるが、魔法で空間を拡張しているのだろう。

 日本にも似たような施設はあった。


「あれー……どこも埋まってるね」

「人がいないところも……予約されてるな」


 空いている個室はないかと探してみるも、なかなか見つからない。

 すでに誰かが使っているか、予約で押さえられているか、そのどちらかばかり。

 この反省を生かして、次からは予約を取るようにしておこう。

 問題は今現在のことだけれど。


「うーん。日を改めるか?」

「んー……もうちょっとだけ、探させて」


 詩織は諦める気がないらしい。

 だとすれば、あとは誰かが使い終わるのを待つくらいしかないが。


「――ん? おーい、そこのお二人さん」


 周囲をきょろきょろとしていると、不意に誰かに声を掛けられる。

 そちらに視線を向けると、見知らぬ男子生徒がそこにいた。

 クラスメイトでは、ないはずだ。


「見ない顔だけど、ひょっとして噂の転校生?」

「転校生は転校生だけど、噂のって?」

「そっちの女の子、すっごい強いんだろ? すげーのが転校してきたって噂だぜ」


 そんな噂が流れているのか。

 つい数時間まえのことなのに。

 どこの世界も年頃の紳士淑女は噂好きだな。


「ここにいるってことは、二人も自主トレか? 転校早々、真面目なんだな」

「あぁ、でも生憎と空きが見つからなくてさ。どうしようかって話してたんだ」

「なるほど。なら、ちょうど良い」


 ちょうどいい?


「俺、さっき使い終わったから、そこを使えばいいよ。あれ」


 そう彼は背後の個室を指さした。

 たしかに空室を示す赤色のランプが光っていた。


「助かる」

「いいってことよ。転校生には親切にしないとな。じゃ」


 そう言って、彼は去っていく。


「ありがとな」

「ありがとうね」


 その背中に礼を言って、俺たちは空いた個室に足を踏み入れる。

 そこは訓練場の造りと同じ、真っ白で幻想的な空間だった。

 個室の面積よりも明らかに広いそこは、やはり魔法で空間が拡張されている。

 それでも訓練場よりはスケールが小さいけれど。

 まぁ、あれだけ広くても持て余すだけだろうし、これくらいの広さがちょうどいいか。


「使用料は500ルピアっと」


 リタから教えてもらった知識を元に、ケースからルピアを取り出す。

 これで支給金の五分の一が消える訳か。

 こりゃ金策は急務だな。


「司。私も出すよ」

「ん? あぁ、いいよ。今日は」

「でも……」

「なら、次ぎはそっち持ちってことにしよう。それでいいだろ?」


 交互に使用料を払うようにすれば、貸し借りがなくて済む。


「そういうことなら。うん、わかった。じゃあ、次は私が払うからね」

「おう」


 100のルピアを五枚支払い、魔法陣から転送させる。

 すると、すぐにこのトレーニングルームに施された魔法が起動した。

 白しかなかった空間に、色が描かれていく。

 それは輪郭を宿し、形作られ、俺たちの見知った風景へと変貌する。


「ここって……ははっ、懐かしいな」


 そこは幼い頃、詩織とともに過ごした道場だった。

 踏みしめる床木の感触も、窓から射す日差しの暖かさも、漂う木の匂いすら、あの頃のままだ。


「私たちの共通認識が、魔法に反映されたってこと?」

「かもな……詩織も憶えていたんだな、あの頃のこと」

「あたりまえだよ。ここは私の原点なんだから」


 原点か。

 そう言えば、はじめて詩織にあったのも、ここだったな。


「よし、はじめるか」

「うん。手加減しないでよ? いつも通り、全力で!」


 互いに空間を開いて、そこから得物を手繰り寄せる。

 鞘から引き抜いた刀身は、かつての懐かしい思い出と同化する。

 この一時だけ昔に戻れたような、そんな気がした。


「行くよ」

「あぁ、来い」


 道場の床木が軋むほどの踏み込みが、開戦の狼煙を上げる。

 加速した詩織は、そのままの勢いをもって直進し、一刀を繰り出した。

 風切り音を鳴らし、神速が迫る。

 しかし、俺はそれを下方から弾き上げると、すぐさま刀身を翻して反撃に移った。


「――くっ」


 一撃を見舞い、詩織の勢いを削ぐ。

 刀身でうまく防御されようが関係ない。

 そのまま振り抜いて勢いで押し、体勢が乱れたところへ連撃を加える。

 右へ左へ、上へ下へ。

 あらゆる角度から刃を入れ、詩織を攻め立てた。


「このっ!」


 声を荒げ、力を込めた詩織は俺の太刀筋を力尽くで歪めにくる。

 俺の一撃を刀身の腹で受け、吸い付かせるように払う。

 そうすれば刀はあらぬ方向へ向く。

 その瞬間、その刀身はただの鉄の棒にまで成り下がる。

 得物を手放したも、同然。

 この状況を詩織は好機と見て、詰めにかかろうとする。

 だが、そう考えたのはこちらも同じ。


「――なっ!?」


 握りしめたのは、左手の拳。

 刀がダメなら、拳を握れば十二分。

 この状況下なら、きっさきで曲線を描く刀よりも、直進する拳のほうが早い。

 殴りつけた左の拳は、詩織の身体を吹き飛ばす。

 地上を滑るように後退させられた詩織は、なんとか踏みとどまって勢いを削いだ。


「直前で手を差し込んだか」


 俺の攻撃は、半ば防がれていた。

 拳が魔殻に接触するまえに、詩織は手の平で受け止めようとしていた。

 問題は、それが充分には叶わなかったこと。

 掴み損ね、勢いを殺し損ね、身を攫われて後退してしまっている。


「っつー。流石だね、司」


 詩織は、痛そうに左手を払う。


「完全に意表を突かれちゃった。でも、同じ手は二度も通用しないからね」

「その意気だ。さぁ、続けよう」

「うん。今日こそ、司を倒して見せるから」


 俺たちはいつものように刃を交わす。

 焔を灯し、冷気を纏い、魔法をぶつけ合う。

 この仮初めの道場ではなく、本物の道場にいた頃から、ずっとそれは続いている。

 詩織は何度も挑み、そのたびに手痛く敗北した。

 けれど、それでも詩織は諦めることなく、折れることなく、食らいついてくる。

 それが堪らなく嬉しいと感じてしまうのは、詩織が俺にとって希望だからだろう。

 かつては沢山の仲間がいた。

 けれど、結局のところ俺に付いてこられたのは詩織だけだった。

 みんな、諦めてしまったのだ。

 この俺を、この天道司を打倒するという目標を。

 だから、今日も俺たちは刀を交える。

 詩織は俺を倒すために、俺は詩織に倒されるために。


「――結局、また勝てなかった」


 夜になってトレーニングルームをあとにした詩織は、落ち込んだように呟いた。

 今日のところも俺の全戦全勝だった。

 詩織と俺の目標が遂げられる日は、まだまだ先のようだ。


「でも」


 そう言って、詩織は俺のまえへと回り込む。


「いつか必ず、司を倒してみせる――理想を、超えてみせるから」


 そして、拳を突き出した。


「あぁ、期待してる」


 俺もそれに拳を合わせる。

 誓いを交わすように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ