表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜紅初恋(オウコウ・チューリエン)1月24日番外更新☆  作者: 白師万遊
第二幕:~.。.:*✽桜紅の結び✽*:.。.~
45/134

第七集:幼馴染の行方


 ――三週間前。


 「――っし、終了っと」


 冬銀河(ふゆぎんが)が上空に散らばり地上が暗くなった()(こく)、ひとり汗を拭うクリシュナは家畜小屋の掃除を終わらせた。粗方(あらかた)の片付けを済ませて帰路(きろ)につく途中、灯りのない暗闇で女の子とすれ違う。


 千草色(ちぐさいろ)のチカン・カリ刺繍が施された一枚布をぐるっと体に巻き付け、濃い紫味(むらさきみ)のストールを(まと)っていた。黒の長袖に黒の巻きスカート(ペティコート)、裸足にエスニックサンダルを履いている。一瞬で誰か、クリシュナはわかった。


 ――幼馴染のケッキだ。

 褐色(かっしょく)の肌にはっきりした目鼻立ち、黒い瞳の白目は濁りがない。

 真っ黒の長髪は後頭部でひとつに束ねてある。

 

 クリシュナとケッキは互いに十八歳、幼少時は出稼ぎで親がいないケッキをクリシュナがよく面倒をみていた。影の形で見分けられる。数十年来の親友だ。


 「おい!! ケッキ!! お前こんな時間にどこ行くんだよ!? しかもそんな薄着で!!」


 柳緑村(りゅうきょくむら)乾季(かんき)の時期は朝晩の温度差が激しい。日中は15℃、最低気温は5℃と震える寒さだ。ケッキの爪先の末端が案の定、紫色に変色している。


 「牧場にストール忘れちゃって、橙色(だいだいいろ)の!! 取ってくる!」


 「はあ!? 明日でいいだろ!?」


 他の地域と比べ柳緑村(りゅうきょくむら)の治安はいいが、無頼漢(ぶらいかん)がいないわけではない。男尊女卑(だんそんじょひ)思想(しそう)が根深い国だ、先週は集団強姦(ごうかん)事件が隣村(りんそん)で起こっていた。窃盗(せっとう)恐喝(きょうかつ)もある、油断は禁物だ。


 「だめよ!! 誰かに盗まれちゃう!! すっごくすーっごく、お気に入りのストールなの!!」


 「あーしゃあねえ! じゃあ俺も一緒に行く!」


 「叔父さんっ、アンタが遅いって怒鳴ってたわよ!! 大丈夫、すぐ戻るから!!」


 クリシュナの叔父(おじ)は相当の大酒飲みだ。自堕落な生活を送っており仕事はしていない。叔父は酒極(さけきわま)って(らん)となる、だ。近所に迷惑がかからぬよう、クリシュナが見張り世話を焼いていた。


 「あーくそっ!! すぐだぞ!! すぐ!!」


 叔父は先週に一昨日と、酒に酔って隣人を殴り大怪我をさせている。今晩は避けたい。クリシュナは叔父を放っておけず、ストールを取りに行くケッキを止めなかった。きっと自分の杞憂(きゆう)に終わるだろうと高を括ってしまう。

 

 「はーい!!」


 手を振って走って行くケッキの背中が、クリシュナが最後に見た彼女の姿だった。


 ――日常は前触れなく崩れ去る。大切な人と、いつ、どうやって、どんな理由で、別れが訪れるのか神様は教えてはくれない。


 「どこに行ったんだよケッキ!!」


 翌日に牧場、織物小屋(おりものごや)、ガンコウ川、ケッキが立ち寄りそうな場所を隈無く捜したがケッキはいなかった。ケッキが「取りに行く」と言っていた橙色(だいだいいろ)のストールも牧場になく、ケッキと共に行方知れずだ。


 神様が教えてくれていたら、あの日、あの夜、ケッキをひとりにしなかった。たくさんある選択肢の中で何故(なぜ)、自分が最悪な大凶を選んでしまったのか後悔の念が押し寄せる。


 「アイツ、村を出たみたいよ! 出稼ぎかしら?」


 「は~、助かるわ!」


 「お金の無心ばっかりで、ろくでもない男だったわよね!」


 不思議なことに、ケッキが居なくなって間もなく、柳緑村(りゅうきょくむら)の厄介者で有名な男達が次々と消えていった。浪費癖がある男、喧嘩癖がある男、暴力癖がある男、賭博(とばく)博奕(ばくよう)癖がある男、何かしらの問題を抱えた男達が暗暗(あんあん)のうちにいなくなる。自ら村を出る性格と思えないが、頭痛の種が取れて村の女達は喜んでいた。


 (みな)自分達の生活が最優先、困者(こまりもの)の村人を心配する者はいない。

 

 けれど、ケッキはごく普通の優しい女の子だ。

 病死した親を恨まず憎まず、(たくま)しく生きている。

 働き者で機転が利く、村人の女性達と仲も良かった。

 師走(しわす)の十四日はケッキの十九歳の誕生日だ。クリシュナがケッキに求婚する予定を立てた人生最大の催しが待っている。


 ケッキは憶えていないかもしれないが幼い頃、暑季(しょき)の麦畑でした「大きくなったら僕のお嫁さんになってね」の約束を果たしたい。

 黄金色(こがねいろ)を背景に「うん」と頷いてくれた、恥ずかしがるケッキの笑顔は可愛かった。将来はケッキを幸せにする、将来はケッキと家族になる、それはクリシュナの数十年の願いであり支えであり生きる糧なのだ。


 ――絶対に諦めたくはない。


 ()くる日も()くる日も、クリシュナはケッキを捜した。

 

 「なあ、おばちゃん! 今日は!? ケッキ見かけてない!?」


 「さあねえ、今日も見てないねえ。ケッキちゃんがいなくて、こっちも大変なんだよ? 雑穀(ざっこく)の選別、ケッキちゃん得意だったでしょ?」


 「あ~……、俺があとで代わりにやるよ!」


 「すまないねえ。ケッキちゃんの件、娘らに(たず)ねておくよ」


 「ありがとう、おばちゃん!!」


 ケッキは必ず帰ってくる。ケッキの大事な居場所をクリシュナは守り続けた。だが一向にケッキが帰る気配はしない。


 「はあ……、まさか……、いやいや、やめろ俺!! クソッ……」


 嫌な不安が脳裏を過る。でも信じたい。クリシュナは葛藤に苦しんだ。


 一縷(いちる)の望みで数日前、隣村(りんそん)に足を運んだものの、やはり空振りになった。

 途方に暮れ、クリシュナは自分の無力さを痛感させられる。


 「……警正(けいせい)に、いや無理だ」


 クリシュナは独り言ち、(かぶり)を振った。

 村人は事件に遭遇、(ある)いは発生、犯罪目撃などを通報したい場合、捕縛、処罰、を行う機関の警正(けいせい)に連絡をする。しかし警正(けいせい)賄賂(わいろ)の支払がない限り動いてはくれない。


 金銭的余裕がないクリシュナは、協力要請さえできなかった。家の売却を考えるが一文無しになってはケッキの捜索に支障を来たし兼ねない。手詰まりに(おちい)る。


 「はあ……」


 柳緑村(りゅうきょくむら)を彷徨うクリシュナは覚束無(おぼつかな)い足取りだ。気が滅入り(きびす)を返すか悩んだ矢先、独特の身形(みなり)をする一行(いっこう)が視界に入った。


 「……観光か?」


 人数は四人だ。黒い服の男がふたり、紅い外套(がいとう)の男がひとり、そして桜色の長髪に水晶や桜が可憐なヘッドドレスを付けた眉目秀麗な男性が異彩を放っている。


 「(……いや、女?)」


 仕草が逐一(ちくいち)、美しい。クリシュナはつい見惚れてしまう。刹那(せつな)、黒い服の男達の会話が耳に届いた。


 「なんだか―――平和だな」


 「ああ。数週間に数十人の行方不明者、夜は青銅(せいどう)面具(めんぐ)を付けた――――だ。もっと――――しないか? 和やかが―――――だな。――――も奇妙だ、国柄(くにがら)もあるだろうが部外者の俺―――警戒していない」


 風の音と被さって全部は拾えない。でも「行方不明者」の言葉が聞こえた。クリシュナの冷え切った心体(しんたい)に熱い血が巡る。


 「(行方不明者、っていま……!)」


 一筋の光が差し込んだ。村人は当てにならない。クリシュナは(わら)にも(すが)る思いで四人に駆け寄った。桜色の貴人(きじん)(おぼ)しき人物に話しかける。


 「――なあ! いまアンタ達、行方不明者って! 捜してくれるのか!? 俺の幼馴染ッ、捜してくれ!!」


 「キミは? 柳緑村(りゅうきょくむら)の子か?」


 凛とした美声だ。神々しい貴人を眼前(がんぜん)に、畏怖(いふ)したクリシュナの喉仏が下がる。ケッキのために怖気(おじけ)()いてはいられない。


 「ああ! 俺はクリシュナ!! アンタ達は!? ウチの国じゃ、ないな。鬼角……って鬼!?」


 紅い外套(がいとう)の男の頭部に角が二本生えていた。本物の鬼だ。驚きで後退る。鬼はクリシュナの反応を意に介さず口を開いた。


 「こっちの天地随一に尊い男が桜道士様(さくらどうし)、俺は桜道士の恋人、以下略」


 「略すな!!」


 黒い服、金髪の男が噛み付いている。黒髪の男が刀の(つか)を掴んでいて怖い。


 「やめないか三人共! 彼ら二人は私の一番弟子だ。武術に()けた優秀な子達になる」


 「タリア様……っ!!」


 「くっ……、過分な評価、光栄に存じます!」


 「(道士に鬼に弟子……)」

 

 桜道士の訂正に黒い男ふたりが涙ぐんだ。騒がしい四人組に、クリシュナの本音が零れてしまう。


 「へえ……、変な一行だなアンタ達……」


 「アハハ……。それでクリシュナ、幼馴染を捜しているのか?」


 「ああ。いなくなって二週間、いや三週間目になる……」


 桜道士(さくらどうし)が頼みの綱だ。クリシュナは奥歯を噛み締め、説明したのだった。



最後まで読んで頂きありがとうございます(*´Д`)


感想、評価、ブクマ、レビュー等々、頂けると更新の励みになります<(_ _)>

次回もよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ