表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜紅初恋(オウコウ・チューリエン)1月24日番外更新☆  作者: 白師万遊
第一幕:~.。.:*✽桜紅の出逢い✽*:.。.~
27/134

第二十六集:二人で歩む道


 下界と鬼界(きかい)狭間(はざま)に五百年封印されている火鬼(ひおに)がいた。

 自然の生んだ渾沌(こんとん)の火鬼は、人間と神官を殺す大罪を犯し、天地、宇宙、万物の創造主、天上皇(てんじょうおう)神札(しんさつ)で封印されていた。

 しかし天上皇の数年に数回訪れる眠りと同時に、その封印の札の効力が弱まっていると報告を受ける。それを耳にした上位神(じょういしん)タリアは武官(ぶかん)二名を引き連れ、火鬼の封印札を新しく変えるため、下界へ降りたのだった。


 「――怖がらないで、私は君の味方だ」


 火鬼との出会い。それは偶然が必然となり運命を呼んだ。

 火鬼と上位神タリアは共に歩む未来へと進んでいたのだった。



 * * * * *



 下界は晴天に恵まれていた。活気ある村人達が農作業に励んでいる。

 狐族(こぞく)雷狐(らいこ)電蔵主庵(でんぞうすあん)に狙われ苦しんでいた村も、タリア達の活躍もあってすっかり日常を取り戻していた。

 大地の潤い、木々の芽吹き、神に感謝を忘れず、村人達は当たり前の明日を目指し生きている。休憩で握り飯を食らう男達、かくれんぼで遊ぶ子供達、井戸端会議をする女達、みんな意気揚々と各々の時間を過ごしていた。生気に満ちている。とても良い風景だ。


 「タリア、天気がいい。散歩に行こう」


 「ああ。いいね、行こうか」


 少年姿でいる(ほむら)の誘いにタリアが乗った。二人の左耳に下がるお揃いの菊結(きくむす)びは先日、「タリアが焔に嫁ぐ神」の前約として、天上皇が二人に贈った証だ。

 瞬く間に二人の噂は広まり、天上界の内城(ないじょう)外城(がいじょう)がタリアの所謂(いわゆる)、婚約に大騒ぎだった。しかも相手は天上界、神々の天敵、五百年前の大罪鬼(たいざいき)、火鬼の孤魅恐純(こみきょうじゅん)だ。遣る瀬無い怒りを募らせる神々や、上位神タリアに失恋した男神(おがみ)女神(めがみ)の数は計り知れない。


 上位神エルはショックの余り寝込み、武官の長アレスに至っては気絶し運ばれる始末だ。そんな渦中にあるタリアの性格はおっとりしている。騒ぎを履き違え「今日はみんな楽しそうだね」と的外れな意見を零していた。


 「――タリア殿、火鬼に長居されては神々が仕事に支障をきたします」


 天上界は天上皇の予想だにしない早い目覚めもあり、何かと忙しい。にも拘わらず、タリアや火鬼のお陰で神々は集中力に欠けている。

 五事官(ごじかん)ウリは天上界の有り様を見兼ね、静養を終えているタリアに進言した。タリアは下神(かしん)の訴えを(こころよ)く受け止める上位神だ、ウリも心得ている。


 「――おっ、桜道士様(さくらどうしさま)だ!!」


 「――おお! 帰っておられたか!!」


 タリアは焔を連れて下界に降りていた。玄関を出るや否や、村人達と鉢合わせる。


 「こんにちは皆さん」


 タリアが挨拶した。焔はしない。


 「おっきーの建てたなあ!」


 「桜道士様やろ? えらい別嬪な神像(しんぞう)やって母ちゃんが」


 高さ15メートル、幅8メートルのタリア神像だ。彫刻した焔が自慢する。仁王立ちで踏ん反り返った、尊大な体勢だ。


 「俺が建てた。五穀豊穣(ごこくほうじょう)、商売繁盛、子宝に家庭円満、諸々(もろもろ)のご利益がある」


 上位神タリアの信者は、景気が花開き、発展し、栄え、豊かになる。焔は人間が理解しやすい言語で説明した。


 「アハハ……、すみません勝手に」


 謝るタリアに対し、村人は首を振る。大喜びだ。


 「こりゃあいい! 桜道士様のご利益か!!」


 「法力(ほうりき)がある御方だ! 神は俺らじゃ見えん、実際におる桜道士様は崇めやすいな!」


 「誰か台持って来い! 供え物がいる!」


 「夜は暗い! 提灯(ちょうちん)もいるな!!」

 

 村人達はタリアの神像の前に群がり、協心戮力(きょうしんりくりょく)、作業を始めた。タリアは大事になっている気がするが、神は神、悪い気持ちはしない。


 和気藹々(わきあいあい)の村人を眺めるタリアの左手を焔が掴んだ。


 「行こう」


 「ああ」


 タリアもようやく、手を引かれることに慣れた。

 上位神は天上皇の次に汚れのない清らかな存在だ。下神は上位神の許可なく会話及び接触は許されない。

 その点で焔は鬼族(きぞく)の火鬼だ。天上界の掟に縛られず、タリアに接してくる。


 焔との出逢い、新鮮な体験は、タリアの人生で大きな分岐点となった。千古不変(せんこふへん)に孤独の海に沈み、(にじ)んでいく生の意味、輝きの中で独り藻掻(もが)いていたタリアを、焔はただ凄く簡単に、ただ凄く難しい、傍にいる方法で救い出したのだ。


 タリアはこっそり焔を目の端で捉える。お揃いの菊結びが揺れていた。


 「タリア、見て! 栗の木だ!」


 「――わあ!」


 焔が人差し指で差す方角に栗の木が栗を実らせている。村に隣接する森を進んだところだ。栗が大好物なタリアは感嘆の声を漏らした。イガが茶色い。


 タリアは栗の木の下に駆け、パカッと開いたイガ栗に目を(きらめ)かせる。


 「タリアは栗が好きなの?」


 「ああ! 数年前、下界で食べて以来、大好きなんだ! わあ! いっぱい落ちてる!」


 タリアは神に備わる術で、手頃な丸籠(まるかご)と火ばさみを出した。迷わず拾おうとするタリアを焔が止める。きょとんと小首を傾げるタリアに、自身の袖口を(まく)る焔が告げた。


 「棘が危ない。俺が拾うよ」


 焔はタリアに怪我を負わせたくない。棘が万一タリアの綺麗な指先に刺されば、怒りでここら一帯を焼け野原にしてしまう自信がある。

 

 「大丈夫だ、火ばさみがある」


 「だめ、貸して」


 タリアから火ばさみと丸籠を奪い、焔は皮が艶々している栗を集めた。虫がいないか、穴が開いていないか、見極め収穫する。手早い。


 籠が満杯になった。


 「ありがとう焔、今晩は栗ご飯にしよう」


 「いいね、俺も手伝うよ」


 「――あ、待って虫が……ッツ!」


 栗の中にいた虫が出てくる。クリシギゾウムシ クリミガ の幼虫だ。タリアが排除すべく手を伸ばしたが、棘が右手の人差し指、指頭(しとう)に刺さってしまった。焔が一瞬で幼虫がいた栗を投げ、能力で火だるまにする。


 「タリア!」


 「平気だ。ちょっとチクッと――」


 「――――」


 言い終わる前に、焔が自分の口内にタリアの人差し指を突っ込んだ。

 消毒なのだろう、吸われる感覚がタリアの指先に伝わった。


 「ありがとう焔。だいじょう、ぶ」


 「…………」


 朱色の瞳がタリアを直視している。そっと濡れた指を抜き、焔は薄く艶やかなタリアの口端に唇を寄せた。刹那に離れる。

 

 「こっちは、実体のときにする」


 「…………っ」


 焔がタリアの下唇(かしん)に中指三本の指先を当て、至近距離で断言した。タリアは真っ赤な顔を背け、ちらり焔を一瞥し、静かに首肯する。逐一(ちくいち)、可愛い動作だ。


 「――俺は誰かを守った経験がない。守りたい、タリアを」


 焔が瞼を半分下げ、突然、告白した。(うれ)いを帯びた表情が切ない。


 「……焔、私は充分、君に守ってもらっている」


 「タリアは上位神で、容易く消滅はしない。でも痛みはある。痛い思いはしてほしくない。俺は助けられる側じゃなく、タリアを助ける側でいたい」


 焔は恐らく文龍(もんりゅう)の槍がタリアを貫いた一連を思考に浮かべている。タリアの信念が焔の心に恐怖を植え付けてしまっていた。それは焔自身ではない、タリアが傷付く恐怖だ。


 「私が上位神である以上、君の不安を取り除いてあげられない。すまない……、一緒に悩んでいこう。私も焔に痛い思いはしてほしくないが、()を頼る手段を学びたい。次は焔に助けてもらうよ、言っておくけど言い出しっぺは君だからな」


 覚えた不安は徐々に解消する他ない。互いの信頼も必要だ。誠実なタリアの言葉に焔は肺に溜まる息を吐き微笑する。


 「ハア、大丈夫、約束する。必ず守るよ」


 吹き抜けた風は柔らかい。桜色と朱色の髪が宙に舞う。二人で選んだ二人で生きる道はまだ、始まったばかりだ。

最後まで読んで頂きありがとうございます(*^▽^*)

一応、第一章はここまでとなります。

短編と外伝を挟んで、二章になる予定です!


読者様のお陰です。これからもよろしくお願いします。


感想、ブクマ、評価、レビュー等、頂けると励みになります( ;∀;)

次回もよろしくお願いいたします(*'ω'*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ