表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
421/602

第387話.時間との勝負

 4月13日の夜……俺は会議室の席に座って、1人の男を呼び出した。


「お呼びですか、ボス?」


 その男は早速姿を現した。俺と同格の巨体と熊みたいな怪力の持ち主……『レッドの組織』の一員である『ジョージ』だ。


 ジョージは俺の前まで来て頭を下げる。俺はそんな彼を見つめながら口を開いた。


「お前を呼び出したのは、話しておくことがあるからだ」


「話しておくこと……ですか?」


「ああ、作戦についてだ」


 少し間を置いてから、俺は説明を始めた。


「お前も知っている通り……明日の朝、俺たちは出陣する。アルデイラ公爵とコリント女公爵による『王都封鎖』を粉砕するために」


「はい」


 ジョージが頷いた。


「この王都が封鎖されたら、その、経済が悪くなって……ボスの統治に問題が生じると聞きました」


「その通りだ」


 俺は頷いて話を続けた。


「外部との交流が途絶えたら、この王都の経済はまた悪化する。そうなったら王都の貴族たちは俺の力に疑問を持つだろう」


「愚かですね」


 ジョージが真顔で首を横に振る。


「ボスが最強なのは、もう何度も証明されたのに……まだ疑問を持つなんて」


「まあ、連中は俺に忠誠を誓ったわけではないからな。きっかけさえあれば俺を失脚させようとするはずだ」


 俺はニヤリとした。


「2人の公爵も王都の現状を把握している。だからこそ王都封鎖を実行した。俺が焦って出てくるようにな」


「封鎖を粉砕するためにボスが出てきたら、全力で迎撃する……という算段なんですね」


「その通りだ」


 俺は席から立って、会議室の中を歩き回った。


「……俺がここにいる限り、王都を力で奪うことは無理だ。公爵たちもそれを知っているから、どうしても俺を『守護の壁』の外に誘き出そうとしているわけだ。野戦で戦えば数で有利な公爵たちに勝算があるからな」


「逆に言えば、この野戦で負けたら……公爵たちはもう立ち直れないんですね」


「そうだ。やつらとしても、これは命運を掛けた大勝負だ」


 もう何年も戦乱が続いたせいで、公爵たちももう限界だ。莫大な軍事費を支払うために、やつらの領地は疲弊しているはずだ。


「明日の朝、俺たちは3千の兵力を率いて西へ出陣する。そして3日後、8千のアルデイラ公爵軍と対峙する」


「3千対8千……確かに数では敵の方が有利ですね」


「しかも敵軍の大半は戦争の熟練者……傭兵だ。簡単には勝てないさ」


「それでも勝ってみせます」


 ジョージが闘志に満ちた顔で言った。


「俺に先鋒を任せてください、ボス。敵の出鼻を挫いてみせます」


「確かにお前には先鋒が似合う。でも今回は別の役割を務めてもらう」


「別の役割、ですか?」


「ああ、お前の役割は……俺の代役だ」


 ジョージが目を見開く。


「ボスの代役……?」


「そうだ」


 俺はジョージを凝視した。


「3年前、ケント伯爵と戦っていた頃……俺は『囮作戦』を立てたことがある。覚えているか?」


「そう言えば……ありましたね。俺がボスの代役になって敵の注意を引き付ける……という作戦でした。結局実行しませんでしたが」


「今度こそあの作戦を実行する時だ」


 俺とジョージの視線が交差した。


「明日の朝……お前は覆面で顔を隠し、俺の兜と鎧を装備しろ。俺たちは体格が似ているから簡単には見抜けない」


「俺がボスの代役になって、本隊と共に西へ進軍するわけですね。じゃ、ボスはどうなさるんですか?」


「俺は3百の偵察隊を率いて南へ行く」


 腕を組んで、俺は作戦の説明を続けた。


「もちろん偵察隊というのは偽装であり、その正体は精鋭の騎兵隊だ。本隊が敵の注意を引き付けている間に……全速力で南へ行って、アルデイラ公爵軍の別働隊を叩くのさ」


「敵の別働隊……南の道路を封鎖しているやつらですね」


「ああ。王都への道路を封鎖するために、アルデイラ公爵は多数の別働隊を派遣している。それらを各個撃破するのが今回の目標だ」


「でも……」


 ジョージの顔が強ばる。


「南は敵の本拠地から近いです。いくら精鋭の騎兵隊でも、たった3百では……」


「だからこそお前に敵の注意を引き付けてもらうんだよ」


 俺はジョージの肩に手を乗せた。


「交戦する必要も無い。堂々と進軍して、敵軍の近くに野営地を構築しろ。敵も無理に攻撃して来ないだろうし、お前から目を離せないはずだ」


「確かに……敵軍はボスを心底恐れいますからね。無闇には動かないでしょう」


「『レッドのやつがまた何を仕出かすか分からない。全部隊はやつの動きに注意しろ』……敵がそう思ったら俺たちの勝ちだ」


「なるほど……」


 ジョージが何度も頷いた。


「かしこまりました。俺はボスには遠く及びませんが……代役を務めてみせます」


「ああ、お前なら問題無い」


 俺は満足気に頷いた。熊みたいな体格のせいで、よく誤解されるが……ジョージは決して戦術を知らないやつではない。安心して部隊の統率を任せられる。


「現時点で、この作戦について知っているのは俺とお前だけだ。他の仲間にも出陣する直前に説明する予定だけど……兵士たちには知られないように注意しろ」


 俺がいないことを知ったら、兵士たちは慌てるはずだ。特に新兵の方は……士気が急激に下がる恐れがある。


 ジョージは覚悟を決めた顔になった。自分の役割の大事さを十分に理解したようだ。俺は笑顔を見せた。


「ところで、ジョージ……ミアさんとは上手くいってるか?」


「そ、それが……」


 ジョージが少し慌てる。


「ちょっと……喧嘩をしてしまって」


「喧嘩?」


「はい、些細な喧嘩ですが……」


 ジョージは後頭部を掻いてから、俺を見つめる。


「その、ボスも喧嘩することがありますか? シェラさんたちと」


「あるさ」


 俺は微かに笑った。


「些細な喧嘩ならもう何度もした」


「じゃ、どう仲直りしたんですか?」


「頭を冷やしてから素直に話し合う。それが1番の方法だった」


「なるほど……」


 ジョージが軽くため息をつく。


「俺……ミアと喧嘩したことが無いから、どうすればいいのかよく分からなくて。でも……素直に話し合うようにしてみます」


「ああ、上手くいくことを願う」


「ありがとうございます、ボス」


 ジョージが頭を下げた。彼が婚約者のミアさんを大事にしているのは、もうみんな知っている。ミアさんの方も、ジョージと一緒にいるために王都までついてきた。そんな2人を……俺は心から応援した。


---


 そして4月14日の朝……王都から『ロウェイン伯爵軍』が出陣した。


 3千の兵士が5列に並び、『赤竜の旗』を掲げて堂々と進軍する。王都の市民たちは道路の左右に集まり、兵士たちに応援の声を送る。


「皆さん、絶対に勝ってください!」


「王都を守ってください、伯爵様!」


 兵士たちの先頭にはもちろん『赤い化け物』がいる。彼は真っ赤な兜と鎧を装備し、長い大剣を背負って、巨大な軍馬に乗っている。王国最強と呼ばれている『レッド・ロウェイン伯爵』……彼の姿を見て、市民たちは更に歓声を上げる。


 ロウェイン伯爵は兵士たちと共に西の城門に向かった。それで市民たちの視線も西の城門に集まる。今こそ……俺が動く時だ。


「行くぞ」


 3百の騎兵が本部から出陣して南へ向かう。『南側の状況を把握しにいく偵察隊』……と知られているが、もちろんそれは偽装だ。正体を知られないように、全員軽装備をしているけど……この3百の騎兵は、俺と一緒に数々の戦場を突破した最精鋭たちだ。


 俺は覆面で顔を隠し、ジョージの兜と鎧と大斧を装備して、普通の軍馬に乗っている。そしてゲッリトとリックと共に3百の騎兵を率いて、南の城門を潜り抜けた。


「よし」


 王都の外に出るまで……誰も俺の正体に気づかなかった。市民たちは『また偵察隊か。今回は普段よりちょっと多いな』という反応を見せるだけだった。


「ジョ、ジョージ……」


 隣からゲッリトが話しかけてきた。


「このまま南に走っていけば……いいのかな?」


「へっ」


 ゲッリトの下手過ぎる演技に、俺はつい笑ってしまった。


「いいんだ、ゲッリト。もう王都の外だし、ボスと呼んでも問題無い」


「そ、そうですか」


「ああ、敵が気づいた時は……もう何もかも遅い」


 目の前の広大な平原を眺めながら、俺はニヤリと笑った。


「このまま全速力で進軍する。そして敵の別働隊を発見次第、迅速に撃破する。それを4回くらい繰り返せばいい」


「なるほど、遭遇したやつらを全部蹴散らせばいいんですね!」


「そうだ」


 俺は頷いてから、リックの方を見つめた。


「リック」


「はい、ボス」


「俺とゲッリトが先頭で敵を叩く。お前は敗走するやつらを追撃して抹殺せよ。敵の本隊に俺たちの動きが知られてはならん」


「はっ!」


「では……速度を上げるぞ」


 これは時間との勝負だ。俺とゲッリトとリック、そして3百の騎兵は全速力で走り出した。王都の巨大な防壁が急速に遠くなり、俺たちは風に包まれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ