表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
319/602

第291話.お前たちがいるからこそ……

 10月8日の午前2時頃……俺は鋼の鎧を着て、厩舎の前で地面に座っていた。


 俺の周りには、『レッドの組織』の6人と精鋭騎兵隊の300人がいる。彼らも完全武装したまま、緊張した顔で座っている。


 空は明るい。雲が無く、綺麗な半月が大地を照らしてくれている。おかげでランタンや松明が無くても問題ない。逆に言えば……夜襲にはあまり向いていない夜だ。


 だが、敵軍は敢えて夜襲を仕掛けてきた。それは当然なことだ。やつらの目的は最初から『夜襲を成功させる』ことではなく、『レッドの軍隊が休めないように威嚇すること』だ。


 俺の読みが正しければ……今夜、敵はまた来る。こちらを威嚇し続けるために。だからこそ俺と騎兵隊は静かに待機しているわけだ。


 俺は組織員たちと騎兵隊の姿を確認した。午前2時なのに、全員闘志に満ちている。これなら問題ない。


「……許せませんね」


 俺の視線を感じたのか、ゲッリトがそう言った。


「戦わずに逃げてこちらを疲れさせるなんて、敵軍はまるで鼠みたいやつらです」


 ゲッリトは少し怒っているみたいだ。俺はニヤリとした。


「それが戦術というものだ。戦闘には勝てなくても、戦争には勝てるのさ」


「俺はそういうものはちょっと……」


 ゲッリトが腕を組む。


「やっぱり戦いというのは、正面からぶつかって勝つべきだと思います。ボスみたいに!」


「へっ」


 俺は笑った。


「俺だって戦術を使うさ。現に今も、敵軍を引き付けるためにわざと要塞の警戒を弱化させた」


「わざと弱点を見せて、敵を釣るんですね。俺もそういうフェイント攻撃ならよく使います」


「ああ、格闘技と同じだ」


「なるほど」


 ゲッリトが頷く。


「でもボスは……決定的な局面では、いつも直接軍隊を率いて敵を叩くんですよね」


「まあ、そうだな」


「それが俺には眩しすぎるんです」


 ゲッリトは上気した顔で地面を見つめる。


「何というか……伯爵や公爵みたいな偉い人々は、みんな安全な後方で指揮するんですよね。俺たちみたいな兵士が泥沼に転びながら戦っても、偉い人々にはあまり関係の無い話です」


「後方で指揮するのが普通だからな」


「しかしボスは違う。俺たちが馬に乗って走ると、いつも目の前にはボスの背中が見えます。その事実がどれだけ俺たちに勇気を与えてくれるのか……ボスにはきっと想像もできませんよ」


 思いもよらなかった言葉に、俺は一瞬涙を流しそうになった。


「その逆だ、ゲッリト」


「はい?」


「お前たちが俺の後ろにいるからこそ、俺は迷いなく敵に向かって突進できるのさ」


「いや、ボスは最強ですから……きっと1人でも十分ですよ」


「違う」


 涙を必死に堪えて、周りを見渡した。6人の組織員たちと300人の騎兵隊は、みんな息を殺して俺の声に集中していた。


「違うさ。総指揮官もボスも、決して1人で成り立つわけではない。お前たちがいるからこそ……俺は『赤い総大将』になれる」


「ボス……」


「だから、これからも力を貸してもらうぞ」


「もちろんです」


 ゲッリトの目にも涙が溜まる。いや、ゲッリトだけではない。あちこちで、筋肉質の男たちが必死に涙を堪えている。


「その代わり、というわけではありませんが……ボスがこの王国の頂点になった時、俺たちのことを忘れてはいけませんよ」


「忘れるわけないさ」


 俺は笑顔を見せた。すると周りのみんなも笑顔になる。


「総大将!」


 要塞の主塔から小柄の少年が出てきて、俺に近寄る。


「敵部隊の出陣を確認しました! 2000人程度です!」


「やっぱり来たか。方向は?」


「南です!」


「分かった」


 俺は席から立ち上がり、真っ黒な軍馬ケールに乗った。すると6人の組織員たちと300人の騎兵隊も、各々の軍馬に乗る。


 部下たちの強い闘志が伝わってくる。そしてそれが俺の力になる。


「トム」


「はっ!」


「作戦通り、やつらを引き付けろ。反撃も必要ない」


「かしこまりました!」


 敵に『レッドの軍隊は波状攻撃に対しての備えが無い』と信じ込ませる。それで敵が要塞に近づくと……こっちのものだ。


「俺たちは北の城門から出る。静かに移動するぞ」


 俺が命令すると、306人が静かに頷く。


 ゆっくりと軍馬を歩かせて、北の城門を潜った。もちろん騎兵隊が移動するわけだから、いくらゆっくり移動しても音がする。だが……敵が俺たちの移動に気づいた時は、もう遅い。


「レイモン」


「はっ」


「お前は2番隊と3番隊を連れて、東に回れ。俺が突進を開始すると、同時に仕掛けろ」


「はっ」


 北の城門を出た直後、俺たちは2手に分かれた。俺と5人の組織員が100人の騎兵隊を率いて西へ、レイモンが200人の騎兵隊を率いて東へ向かう。そして南の敵部隊が視界に入った瞬間……。


「やつらを踏みにじれぇ!」


 俺は一喝し、真っ先にケールを走らせた。ケールは喜びに満ちて、放たれた矢の如く疾走する。


「ぐおおおおお!」


 大剣『リバイブ』を手にしたまま、俺は瞬く間に敵部隊の目前に辿り着く。


「あ、赤い化け物だ!」


 敵の兵士たちが悲鳴を上げる。やつらの士気は、既に地に落ちているのだ。俺の姿を見ただけで、恐怖で戦意を失ってしまう。2000人の部隊が、たった1人の敵に怯えてしまう。


「退却しろ!」


 敵の指揮官が急いで命令する。敵軍の目的は戦闘ではない。あくまでも威嚇だ。だから『赤い化け物』と戦おうとするわけがない。早速尻尾を巻いて逃げ始める。


「に、逃げろ!」


「化け物だ!」


 敵兵士たちは、北西から現れた俺に驚いて南東に逃げる。その時、北東からも騎兵隊が現れて敵を追跡する。レイモンの率いる200人だ。


「敵を逃すな!」


 レイモンが槍を構えて、全力で突進する。挟撃のタイミングは悪くない。だが……敵との距離が離れすぎている。


「退却! 退却だ!」


 敵部隊を可能な限り引き付けたが、いかんせん敵の逃走が素早い。最初から『もしレッドが現れたら、迷いなく逃走しろ』と指示されたはずだ。


「ちっ!」


 敵が波状攻撃に転換することを、俺は予測していた。しかし俺が奇襲的に出陣することを、アルデイラ公爵は予測していたのだ。これでは……成果は望めない。


「うおおおお!」


 俺とケールなら、まだ敵部隊に追いつけられる。このまま敵を逃すわけにはいかない!


「ボス! お1人で……!?」


 後ろからレイモンの声が聞こえてきた。俺のことを心配しているんだろう。だが今は仕方ない。部下たちを信じて、俺はただ突進するのみだ!


「ば、化け物が……!」


 先頭の敵兵士が驚愕する。俺は容赦なく大剣を振るい、やつの上半身を真っ2つに両断した。鮮血が飛び上がり、戦場の匂いが広がる。


「うわああっ!?」


「た、助けてくれぇ!」


 周りの敵兵士たちは、まるで悪魔に追われているような顔になり……四方八方に逃げ去る。


「ぬおおおおお!」


 俺の大剣が月明かりに光ると、また1人の敵兵士が命を失う。


「ケール!」


 俺はケールにもう1回全力疾走を指示した。するとケールは狂乱になって走り出す。


 ケールも本能的に知っているはずだ。ここは敵野営地に近い。つまり危険な場所だ。それなのにこの純血軍馬は逆に激昂し、恐れること無く堂々と走る。本物の化け物はやっぱりこいつだと、俺は内心笑った。


「はあああっ!」


 ケールに負けてはいられない。俺も全力で大剣を振るい、周りの敵兵士たちを斬り捨てた。月明かりの下で、俺たちは堂々と戦い続けた。


「弓兵!」


 敵野営地の方から、多数の弓兵が現れる。


「赤い野郎を狙え! やつを生きて帰すな!」


 多数の弓兵による集中射撃……少数の強敵を仕留めるには最適の手だ。いくら真夜中でも……空が明るいし、距離が近すぎる。全ての矢を避けきることは……流石に無理だ。


「へっ」


 俺は生まれつき頑丈な体だ。矢1発や2発くらい、受け止めてみせるさ。そう思いながら、俺は敵兵士への攻撃を続けた。


「放て!」


 射撃開始を指示する声が聞こえてきた。俺は覚悟を決めて、逆に前へ走った。しかしその直後……。


「何……?」


 俺は驚いてしまった。敵の射撃が……来ない。いや、逆に……敵野営地が射撃を受けている!


「どういうことだ……?」


 ケールを止めて状況を確認すると……敵野営地の近くに、小規模の部隊が見える。あの小規模の部隊がいきなり現れて……敵野営地に射撃し始めたのだ。


「ど、どうした!?」


 驚いたのは俺だけではない。敵野営地も混乱になっている。謎の部隊に奇襲され、慌てているのだ。


 少なくとも、謎の部隊は敵ではない。なら……1刻も早く彼らと合流するべきだ。そう判断し、俺とケールは謎の部隊に向かって走った。


 謎の部隊は、全員褐色の革鎧を着ていた。それに全員細い体型だが、しっかり鍛錬されている。歴戦の戦士たちに違いない。現に彼らの弓術は……驚異的だ。多数の敵を圧倒している。


「この部隊は……」


 俺はこの部隊を知っている。1度戦ったこともある。そう、この部隊は……『森林偵察隊』だ!


「レッドさん!」


 謎の部隊を指揮していた人が、俺に近寄った。太った体型の中年男性……まるでパン屋の店主みたいな印象の人だ。つまり……。


「ハリス男爵……!?」


 俺は驚いて、人情深い男爵の顔を見つめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ