表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
214/602

第193話.やつらの情報が欲しい

 デリックの墓参りを終えて、俺はロベルトの屋敷に戻った。


 ロベルトの屋敷はいつ見ても豪邸だ。高い壁に囲まれて、広い建物が建っている。屋根は黒くて、壁は白い。普通に大貴族の住処に見える。


 その屋敷の前に1台の馬車が止まっていた。赤と白に塗られている華麗な馬車だ。そして馬車の近くには3人の少女がいる。シェラとシルヴィアとタリアだ。


「レッド!」


 シェラが俺に手を振った。俺が近づくと、彼女は俺を見上げる。


「墓参りは終わった?」


「ああ」


「そうか。じゃ、もう出発する時間だね」


「そうだな」


 俺は頷いて、後ろを振り向いた。『レッドの組織』の6人が並び立って俺を見つめている。


「お前らとはまたしばらくお別れだな」


 俺がそう言うと、組織員たちは残念そうな顔をする。


「ボス」


 ゲッリトが俺を呼んだ。


「何かあったら、必ず俺たちを呼んでください」


「ああ、もちろんだ」


 俺は笑顔を見せた。


「お前らのこと……頼りにしている。近いうちに、また一緒に戦おう」


 組織員たちが口を揃えて「はっ!」と答える。


「レッドさん」


 屋敷の玄関からロベルトが出てきた。彼は俺の馬……つまりケールを連れていた。


「この馬、本当に素晴らしいですね。レッドさんのような英雄に相応しいです」


「ありがとう」


 俺はケールに乗った。するとケールが少し身震いする。ここ最近、思う存分走れなくて退屈だったみたいだ。


「では……また会おう、ロベルトさん」


「はい。レッドさんのご健勝をお祈り申し上げます」


 ロベルトは俺に挨拶してから、シェラの方を見つめる。


「お前も……くれぐれも気を付けてくれ」


「うん」


 シェラは自分の父親に笑顔を見せる。


「父さんも元気でね。あ、お酒は控えめにね」


「分かった」


 ロベルトは苦笑したが、彼の瞳には涙が浮かんでいた。


 やがて3人の少女たちが馬車に乗った。そしてケールと馬車はロベルトの屋敷から離れ始めた。俺は馬に乗ったまま後ろを振り向いて、大事な人々に手を振った。


---


 南の都市から出発した俺たちは、まず東の要塞に行った。そこでトムや護衛の兵士たちと合流し、俺の城への帰路についた。


 天気はとてもいい。南の都市は普段から日差しが強い方だけど、10月はそこまで暑くもない。本当に気持ちのいい秋だ。おかげでケールも少し浮かれている。


 綺麗に整備された道路を走っていると、ふと道端に咲いている花が視野に入ってきた。黄色い花……『フクロウ』の墓に置いてあったものと同じ花だ。


「フクロウ……」


 俺は思わず呟いた。そしてフクロウのことを思い浮かべた。


 彼は『夜の狩人』の一員だった。『夜の狩人』は、お金さえもらえばどんな人間の頭も刈り取る暗殺集団だ。まるで怪談みたいな話だが……やつらは実存する。


 2年前、フクロウは『アンセル』という男に雇われていた。アンセルは自分の野望のために、南の都市に薬物を広げていた。そしてフクロウに指示を出し、自分に関する情報を徹底的に隠蔽した。


 俺はアンセルを追跡し、その途中でフクロウと2回戦った。1回目の戦いはフクロウの逃走で終わり、2回目の戦いで……フクロウは命を落とした。


 フクロウとの戦いは、今までの中で1番危険だった。激戦の末、俺も危うく命を落とすところだった。それは……フクロウが俺の師匠である『鼠の爺』と同じ技を使っていたからだ。


 しかし……一体誰が彼の墓に花を捧げたんだろうか。何かの間違いとかイタズラではないと仮定すると……やっぱり『夜の狩人』の一員が?


 あり得る話だ。『夜の狩人』はまだ6、7人くらい残っていると聞いた。その中の誰かが仲間の墓を探し出して、花を捧げたとしても別におかしい話ではない。


 フクロウの仲間が定期的に墓参りをしていて、偶然俺が花を見つけた。それが真相なんだろうか。


「……総大将」


 ふと傍から声が聞こえてきた。白馬に乗っているトムだ。


「何かお悩みでも……?」


「いや」


 俺は首を横に振った。


「それよりトム」


「はい」


「南の都市にいた時、何か異常があったのか?」


「異常ですか?」


 トムが首を傾げる。


「いいえ、別に何もありませんでした」


「そうか」


 俺は頷いた。


 もしフクロウの仲間がいて、俺への復讐をしたいのなら……いくらでも襲撃する機会があった。南の都市にいた時、俺は別に護衛を連れていなかったのだ。


 でも何も起こっていない。ということは……死んだフクロウの復讐をするつもりはないんだろうか。


「……情報がないな」


 俺は肩をすくめた。現時点では何とも言えない。


---


 帰路についてから数日後……俺はやっと自分の城に辿り着いた。


 正午に城下町に進入すると、領民たちが並んで俺を見つめた。彼らにとって、俺はもう1つの娯楽かもしれない。俺の一挙一動が面白いんだろうか。


 3人の少女たちは結構疲れていた。馬車に乗っていたといえ、長い旅路だったから無理もない。


「私たちは先に休憩する」


 城に入ってから、シェラがそう言った。俺が頷くと3人の少女たちは各々の部屋に向かった。


 俺は3階に登って、執務室に入った。すると机に座って仕事をしているエミルが見えた。


「総大将」


 エミルが席から立ち、簡単に挨拶してくる。


「ご旅行はいかがでしたか?」


 エミルの質問に俺は思わず笑った。


「お前がそんなことを聞いてくるとはな」


「……総大将の私生活は、総大将個人のものではありません」


「なるほど、そうだったな」


 俺は領主の席に座った。


「別に異常はなかったよ。楽しい旅行だった」


「そうですか」


 エミルが無表情で頷いてから、足を運んで俺の席の前に立つ。


「『ウェンデル公爵』からの回答について報告します」


「もう回答が来ていたのか」


 俺は顎に手を当てた。


「で、どういう内容なんだ?」


「簡単に説明すれば……私たちに協力するつもりは毛頭なし、とのことです」


「そうか」


 俺は苦笑した。


 『ウェンデル公爵』は、この王国を混乱させた『3公爵の抗争』の主役の1人だ。彼は王位のために他の2人の公爵と戦い……現在、敗北する寸前まで追い詰められている。


 俺はそんなウェンデル公爵に協力して……いずれ彼を傀儡にするつもりだ。しかし当のウェンデル公爵は俺の協力を拒んだわけだ。


「何か特別な理由でもあるのか? 俺の協力を拒んだのは」


「別に特別な理由というわけでもありませんが……」


 エミルの声が冷たくなる。


「どうやら彼は『平民の野心家』を信頼するつもりはないみたいです」


「なるほどね」


 俺は笑った。


「俺が言うのもあれだけど……妥当な判断だな」


「その通りです」


 エミルが頷く。


 俺の力はもう証明された。俺がカーディア女伯爵の大軍を真っ向勝負から撃破したことは、もうこの王国の有力者たちに伝わったはずだ。そして俺が野心を持っているということも……大体伝わったはずだ。


 つまり……大貴族たちからすれば、俺は危険人物以外の何者でもない。


「別の糸口はないのかな?」


「無論あります」


 俺の質問に、エミルは無表情で答える。


「ウェンデル公爵はかなり危険な状態です。今はどうにか耐えているけど、いずれ他力に頼るしかなくなるでしょう」


「それでも俺の協力を拒んだら?」


「もしそれでも拒むのなら……他の2人の公爵に連絡して、ウェンデル公爵を徹底的に破滅させればいいだけのことです」


 エミルの声が更に冷たくなる。


「総大将の力は、3公爵の抗争において決定的な要因になり得る。大貴族たちもそれを理解して、こちらを注目していますよ」


「へっ、それは光栄だな」


 俺は思わず笑った。


 それから俺は領地の情勢についてエミルと話し合った。幸いこちらも異常はないみたいだ。


「どちらにしろ、今年はもう何も無さそうだな」


「具体的な動きは来年でしょう」


「それは安心だ」


 俺は少し考えてからエミルを見つめた。


「エミル……『夜の狩人』という名を聞いたことがあるか?」


 その質問にエミルが眉をひそめる。


「伝説の暗殺集団と呼ばれている組織のことですね。以前総大将がその一員と戦ったと聞きましたが」


「ああ」


「それがどうかしましたか?」


「実は……やつらの情報が欲しい」


 俺はエミルの顔を直視した。


「そう簡単に尻尾を掴むことはできないだろうけど……小さいことでもいいから、情報を集めてくれ」


「……分かりました。総大将の命令なら」


 エミルはそう答えてから自分の席に戻る。


 エミルの率いる情報部はかなり優秀だ。メイドや行商人、傭兵などを使って王国各地から情報を集めている。もしかしたら『夜の狩人』の情報も手に入るかもしれない。


 ま、向こうも伝説とか呼ばれているやつらだし……望みは薄いかもしれない。でも今できることをやってみるしかない。俺はそう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ