表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第6話

 トマのへの気持ちを自覚したとしても、わたしは何にもしなかった。好きから付き合うという行動が、直接、結びつかなかった。そういう気持ちをどうやって、どの場面で言えばいいのかわからなかった。わたしはとにかく普通を装った。トマの言葉に感情が動くのを悟られないように、普通に接した。


「じゃあな」


「またね」


 トマはわたしから背を向けた。何度もひき止めたいと手を上げようとした。もう少し話がしたくて。でも、片手で押さえつけた。トマはわたしを好きじゃない。期待してはいけない。恋なんてわからない。そう言い聞かせる。


 師匠でも恋は教えてくれなかった。みんなどうやって、想いを告げてつき合って、結婚しているのだろう。お父さんとお母さんはどうやってそこに到ったのだろう。聞きたい人はそこにはいない。


 その人は突然、現れた。呼び鈴が鳴るとまもなく、作業場の扉が開かれた。ちょうど鍋でぐつぐつと木の実を煮ていたところだった。確か、麻痺を治す薬を作っていたはず。突然のできごとにすべてが頭から吹っ飛んだ。


「ただいま!」


 身なりは旅人で薄汚れていたけれど、ひょろりとした細長さは変わらない。フード付きのローブを纏い、こけた頬、くしゃくしゃの赤い髪。丸メガネの奥の優しい目は、わたしの好きな深い青だ。師匠を視界に入れたら、涙があふれて目の前を歪ませていく。安心したというか、張りつめていたものがぷつんと切れたというか。自分のなかで抑えていた感情がすべて流れ出した感じだ。


「師匠、お帰りなさい」


 何とか言葉にできたものの、師匠がもう見えない。わたしは師匠に抱きついて泣きじゃくった。頭上から師匠の困ったような声が聞こえた気がするけれど、耳には届かなかった。


 涙も落ち着いてきて、顔が腫れぼったく感じた頃、「落ち着きましたか?」と物腰のやわらかい声が聞こえてきた。師匠はわたしの肩に手を置いて、支えてくれている。


「ごめんなさい、泣いちゃったりして」


「久しぶりの再会に感極まってというわけではなさそうですね」


「はい」素直に言ったら、師匠は苦笑した。


「ミラナ、きみが泣くなんてよっぽどのことがあったのでしょう」


 理由を口にするのには、ためらいがあった。でも、師匠はいつだってわたしに親身だった。真剣に聞いてくれる。恋の話はしたことはなかったけれど、どうしたらいいのか教えてくれるかもしれない。師匠のほうが長く生きていることだし。


 ゆっくりと、トマとのことを話した。出会って、お互いの話をするようになって、好きになったこと。相棒の女性がいつも一緒にいて、強く嫉妬したこと。作業場にいると、このお店にいると、トマの影を探してしまうこと。全部、打ち明けた。


「苦しくて」


 わたしの話を最後まで聞いていた師匠は「そうですか」とうなずいた。


「それならばいっそ、ミラナ。一緒にここを離れませんか?」


「えっ?」


「悩んだ時は周りを見るんです。実は店を移したいと考えていて」


 店を移したいということは、この店を閉めて、新しくはじめるということ。師匠は準備も進めるために留守にしていたらしい。


「もっと、材料が集まりやすいように、港町を考えてます。色んな場所からの依頼も増えるかもしれないし、楽しそうじゃありませんか」


 師匠はきらきらした瞳で言う。この人はいつだって夢を語る。絶対におごらない。常に上を見ている。そして、実現してしまうんだ。ずっと、隣で見てきた。わたしだって、ついていきたい。だけれど、すぐにトマの顔が浮かんだ。消えてくれない。


 なかなか応えないわたしの頭を師匠は撫でる。子どもの頃よく、撫でてくれた。おぼろになっていく父親の記憶を、師匠と重ねてどうにか繋ぎ止めていた。


「まあ、まだ時間はあります。ゆっくり考えてみてください」


 でもきっと、答えは出ている。わたしは口を開いた。


「あの、師匠……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ