第93話宝の番人
「それで、これから盾を作りに次の守護者を倒しに行くんだけど、行く?」
「「いく!!」」
即答してくれる仲間達はすごく頼もしい。
今回目指す階層には攻略君曰く、レアな鉱石と宝が沢山眠っているんだそうだ。
しかし承諾した後、二人とも長距離走前にする念入りなストレッチをすぐに始めた辺り、凄く申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
今回さっそくみんなに声を掛けたのは攻略君がそうすべきと提案したからである。
理由を聞くと。
『うーん。そっちの方が安心だから?』
「?」
とのこと。
今回はおそらく複数人で戦うことで、何らかの楽な要素があるという事なんだろう。
では今回はカメラ君も動かしていくとしよう。
転移宝玉で最新の階層まで降りて、いざ挑戦の始まりだった。
天使階層は進めば進むほど、天使達の階級が上がってゆき、どんどん強力になっていくシンプルながらえげつない構成になっている。
だがおそらく最も素通りがしやすいエリアは、この天使型モンスターが守護するエリアだと攻略君は言った。
『良く言えば純真無垢。悪く言えば単純だ。そして弱点は先日見せた通りだね』
「……ああ、なるほど」
そして現在僕は先頭を走り。
続く二人は、僕のテイムした天使を肩車して走っていた。
「ああ、かわいい……まるで天使の様です!」
「そうだよ天使だよ」
そしてなぜ天使達を二人にくっつけているかといえば、二人は天使が嫌いそうな魔力を持っているからだった。
「刺激しないように気を付けてね? 機嫌がよくないから」
「むむ……確かにすごい顔してるでござるな」
「確かに虫唾が走っています……」
「でしょう?」
「うむむむ……なんでこんなに殺気立っているでござるか?」
桃山君が怯えているがこれは仕方のないことだった。
「闇とか死霊とか悪魔とか……そういう属性に敏感なんだよ。今は僕のテイムモンスターだから耐えてるけど、内心ストレスを感じてるはず」
「ええー。怖くないですよー?」
「大丈夫なんでござろうか?」
まぁしっかり命じているし、そこは大丈夫……だと思う。
しかしうっかり彼らを手放し、二人の属性やジョブがこの階層の天使のセンサーに引っかかってしまうと無事にとはいかない。
そんなことになれば強力な天使達が大挙して現れて、僕らは聖なるビームで焼き尽くされるとのことだった。
『インプとの連携で、より短く最短ルートを選出可能だ。いやーいつもこれだけ効率が良ければ私も気持ちがいいのだが』
「確かに、次の階層から次の階層までの間が短い。……インプ君。死ぬなよ」
『大丈夫さ。彼にも逃走ルートは伝えてある。しかしあのインプは当たりだよ。良く逃げおおせてくれる』
「……わかるけど言い方よ」
マジで頑張れインプ君。こんなところで死んではつまらないぞ?
僕は全力で応援したい。
そしてインプ君の献身的な逃げと、攻略君の最短攻略で、僕らは未だかつてないほど楽にダンジョン10階層分を踏破していた。
「ふぅ……今回はあんまり疲れなかったでござる」
「ワタシも強くなったものです。今なら戦士に体力勝負で勝てそうな気がします」
「実際勝てるから気を付けてね……? いや僕らも相当強くなってるはずだし、ここらで感覚を調整しないとまずいよなぁ」
「そうですね! 今度のお祭りでうっかりスプラッタは笑えません!」
「「確かに……」」
何か人間と競う競技があったりしたら大変だ。
そう言う意味では攻撃よりも防御を固めることが大切そうだった。
僕が攻撃を防げば、落ち着いて対応出来る。
いついかなる時も、事故が起きるのは落ち着きを失ったその瞬間だと僕は思う。
「では落ち着いて……階層守護者にも挑もう」
僕は二人に確認してから、慎重に守護者の扉を開いた。
さて今度は一体どんなモンスターが飛び出して来るのか?
何度も体験していると恐怖も一周回って楽しくなってきた。
悪魔と戦い。天使と戦い。
もう大抵の相手には驚かない気がする。
ゆっくりと扉は開き、目の前に広がった空間はとても広く、暗い。
だがボンボンボンボンと小さな爆発のように空中に炎が灯ると、中の状態がうっすらと露わになった。
黒光りする鱗が炎に照らされ、生物特有の光沢を放っている。
闇の中に蠢くそいつは想定したよりもはるかに大きく、僕らは無言のままゆっくりと動く何かを見上げていた。
「「「…………」」」
閉じていた瞼が開き。黄金の目が侵入者を追う。
開いた大きな口から火炎が漏れ出たことで、その全貌が明らかになった。
「ド、ドラゴンだ!」
「どどどっどうするでござる!?」
「ホントにいたんですねドラゴン! 初めて見ました!」
「グオオオオオオオオ」
僕らの悲鳴と歓声は、ドラゴンの咆哮と混ざって吹き飛ばされる。
ああ、僕はてっきり今回も何かすごい攻略法があるんだとばかり思っていたんだけれど、……そうか。三人で連携しないとまともに戦えないという可能性を失念していたかもしれない。
ダンジョンにおいて、当たり前の理屈をどうやら僕は忘れかけていたみたいだった。




