六、草木みな兵なりロッリーア
朝日は地平線から出て時、二人が何もないばらばら木屋が探した。
木屋の造りは粗末だ、多分雨宿りの足溜まり為に、猟師たちの作品。表面で塵埃は厚すぎる、大概長い間に廃棄した。ここに少し休むなら、たぶん問題じゃない。
「何を見てる、汝は?」
ロッリーアはずっとケロケロ、ネロは反応をおかしい。
「追手、有り無しのです」
「ある?」ネロもケロケロ「余は何人も見えないですの」
ロッリーアは草木みな兵なり、でもそれにも許すべき点がある。彼女は平和時代で生まれたの青年人、前に人を殺すると見てくれた、これは本気怖い過ぎるでしょう。
絶対に自分を見逃すことはありえない、逮捕されたらきっと死路一條(※1)、元老院が。その点は、ロッリーアともネロともよく分かっていた。
しかしここは何もない。せめて目が見える場所にはずっと荘園や原野あるし、生き物はこの二人以外、ただ頭の上から飛べる雀数羽がある。
長いケロケロの後、誰も見なかったネロは少し安心する「どうやら追手がいない、安心なさい汝は」
「……うん」
でもロッリーアは安心できない。禁衛軍がこのままではただで済ませぬ、彼女はそう思う。
あれは全ローマ一番悪名高いな存在する。
28年前に、彼らは自分の保護する人物を殺した——皇帝カリグラ。
皇帝に守る禁衛軍は王殺し。そんな大逆無道な犯行もできる、金貨500枚の賞金があるネロも更に諦めじゃねよ。
だから自分は警戒のことに散漫できない。
ロッリーアは自分に警告する。
でもこんな長い時間に馬を乗ってし、彼女は全身も痛。側のネロも限界あったのようと見る。
まぁぁ、高貴な裕福な皇帝陛下ですな。こんなさんざんなていたらくだ逃げるには、以前に全くありないよね。
自動車があるならいいな。ネロと連れて行く上日耳曼尼亜へも簡単な速いな。
でも本気に車があればもダメかな、この時代の道路も走ることできない。
それに給油所もありえない、車もバイクも行けない。
端綱を木屋の柱に縛り上げたネロが見ているロッリーアは、そう思う。
この戦馬も名前知らず文使いから奪った。あの人の首を打って、意識不明にする。その後木に縛り上げて、翌日朝で通りかかる誰かに彼を救ける、ネロはそう言った。
そしてあの牢舎中の死んでった十人隊長も計算入りと、暴露されないは完全に不可能。
「私たち休み時間は最大限二時間(※2)できるけど、休みたいならいまです」
ロッリーアは話す。やはりここで休むは不安全と思う。
せめて200RMより離れたら安心できるよね。
「うむ……」
ネロは一昼二夜に寝てない、大変精神緊張な状態で逃げていった、彼女はもう疲れたすげ。いまは息つくチャンスがあれば、まぁぁすっごく不易なこと。
休むことできるなら、ネロは動揺されない、すぐに自分の頭がロッリーアの股上で枕をして休む。
「えっ?!」
膝枕になられた、ロッリーアはちょっとビックリ。
これじゃ……本当に良いの?
「動き回れないよ、ロッリーアたら。寝る入れないよー」
ネロは騒ぐ。
「お……」
どうしよう方がいい、ロッリーアはまったく知らない。
でもネロが好きなら、彼女に服従しよう。
今は麗らかだ朝。ロッリーアは木屋そばに石の上で座る、ネロの敷き妙になった。柔らかい夏風は、彼女の長髪を吹き付けている。
バラの中に、知らず花は満開になりている、柿のような香り匂いが嗅いで。
馬は草を食べて、数匹の胡蝶はその周囲に軽快的舞う、時々に花びらで下りる、そして花蜜を吸い取る。
これは随分に綺麗と見える感じ。でも憂え顔じゃなければ更に良かったですね、ロッリーアが。
※1、漢語の熟語である。「死に以外、他の可能性がない」と意味。
※2、ローマ時代で、一日の開始は日が出る時、終わる時が翌日の日出。