40 奇跡と加護の死闘
廃船を材料としたゴーレム、ゴルドヴァイフは急ごしらえの割に傑作だ。
爆発してしまっていた船だが、陸鮫の細工により、精霊や魔力との親和性が高められていた。利用しない手はない。
ゴルドヴァイフは剣のように帆柱を構え、振り抜く。
「そうだ、捕まえろ!」
川の上を帆が走る。
陸鮫達は設置した網にかかる魚のように、次々と帆に衝突。そのまま彼らは掬いあげられ、陸へと叩き出された。
そして、更に手を加える。
「精霊さん、手伝って!」
カモミールの魔法が巨体を加速させた。
慌てて川を下る陸鮫達に追いつき、空へ飛び上がる者も含めて再び帆で掬い上げる。ゴルドヴァイフの大きさはリーチも広い。逃げ場はなかった。
一網打尽。
捕まえた男達を、べシャリと陸地へ投げ出す。そして背の高い草を縄代わりに、魔法で動かして一つに纏めて縛り、捕えた。
帆には意識を奪う薬を気化させて纏う魔術を仕込んでいたので、それが駄目押しで効いていった。これで大方が戦闘不能。
後方、川に降りるのに遅れていてた四人はまだ空にいて、逃れている。
役目のなくなった殿の頭目が、地面に降りた。
そしてカモミールに称賛混じりの声をかける。
「凄えな。嬢ちゃん」
「それじゃあ、わたしの勝ち?」
「いやあ。俺達ゃ負ける訳にはいかねえのよ。天主様に天上に迎えてもらねえからな」
天主様。
彼らの信仰か。
この言い分からすると、恐らく生前の活躍が死後の幸福に結びつくのだろう。
ならば、信仰が強い程、必死になる。そしてそれは、凄惨な戦いにも繋がり得るものだ。
残る陸鮫達は大きく息を吸い込んで、気迫を込めて叫んだ。
「マッサア! マッサア! マッサア! マッサア!」
「マッサア!」
「狂える王よ、牙の戦士よ! 血濡れの鯨に誓いし剣よ! 死兵の列に加えたまえ!」
「我らを配下に加え給え!」
精霊への呼びかけは必死で、狂気すら感じた。
立ち姿から違う。戦意でなく、殺意があった。
気配も荒く、最早陽気さはない。
魔力が激しく波打つ。凶々しい程に。
逃げるのを諦めて、最後まで戦うつもりだ。
それこそ、手負いの獣のように。
冷や汗が背筋に流れる。僕は恐れに慌てさせられて、命じた。
「急げ、ゴルドヴァイフ!」
「狂王の御前に、勝利を捧ぁぐ!」
地響きを立てて迫る巨大ゴーレムに、頭目は一人迎え撃つ。大きく武器を振りかぶる。
迫るは岸壁のように広い帆。
その柱に頭目は己の武器をぶつけた。
凄まじい破砕音。砕ける帆柱。頭目は凶悪に笑う。
「うわああ! 折角のゴルドヴァイフが!」
「ぐぅ……! いや殴れ!」
シャロが悲鳴をあげ、僕も悔しさに唸った。
反撃は素早く。巨大な拳が地上の人影を狙う。
しかし頭目は軽々とゴルドヴァイフの頭より高く跳び、ギラギラと目を燃やした。
風唸る、上から豪快な一振り。
狂気を纏った叩きつけは、巨体でさえ、防ぎ切れない。
爆音。
破壊。
暴虐。
ゴルドヴァイフの破片が草原へ吹き飛び、また残骸と化してしまった。
「うわあああ! 負けたあああ!」
「……不味いな」
力が異常だ。
ゴルドヴァイフは確かに捕縛用に作った、リーチが売りの個体。だが戦闘も充分にこなせるはずだったのだ。
僕はすぐに彼らを“生物研究”と“分析”で調べる。
やはり魔力と肉体が活性化していた。
しかしその代わりに、過剰な負荷を受けている。肉体があちこちから壊れていく。
僕は戦慄しながらも、冷静を保とうと努めた。
「自殺行為だぞ、あれは……」
「……じゃあ逃げてれば時間切れで勝てるんじゃ?」
「逃げれればな」
魔術を通して聞こえたシャロの軽い問いかけには、否定的な答えしか出せない。
簡単にはいかないのだ。無論諦めはしないが。
だが、僕と違いまるで動じない人物もいる。
戦場の誉れを為した頭目に、マラライアが挑発的に語りかけた。
「くくっ。意外だ。貴様らにも誇りがあったのだな」
頭目は武器を肩に担いで振り返り、両者は睨み合う。
「はっ。当たり前だ。誇りも無しに生きていける程甘くねえだろ」
「ほう。随分安い誇りのようだ」
「その安い誇りが、お前らを潰すんだぜ!」
問答無用とばかり、咆哮とともに武器が振るわれた。
圧倒的な暴威。
たったの一撃が、部下の歩兵隊を丸ごと木っ端のように吹き飛ばす。
倒れ伏す人々。災いの跡。
マラライアはチラと見て、祈りの姿勢をとった。
「バルト隊、済まないな。良い働きだった」
「ああん? 冷てえじゃねえか。さっきのはどうした」
「何、思い出しただけだ」
マラライアは何処までも冷静だった。
既に吹っ切れている。過去に囚われた悲劇の役者ではない。
真面目な顔で真実を告げた。
「ああ、そうだ。先に言っておく。貴様らの求めた街は、存在しない」
「ああ?」
発言に戸惑う頭目。火花散る中でも殺意が乱れる程、呆れが強い。
だが意味を理解するのは、すぐだった。
瞬きの間に街が消えたのだ。
人々の賑わいは跡形もなく、遺跡に戻る。夢のように。幻のように。
マラライアはもう、自らが持つ奇跡を自覚し、完全に掌握している。
困るのは陸鮫達の方だ。
「ああん!? 何しやがった!?」
「お頭! あれじゃオレ達……」
「勝っても意味が……」
「狼狽えんな! ほら見ろ、来るぞ!」
マラライアは剣を構えて突き進む。こちらも殺気を滾らせて。
「くくくっ。逃げる道は消えたんだ。今こそ殺す!」
「チッ。野郎共、悩むのは後だ。今は戦え!」
「りょ、了解!」
「わたしもいるからっ!」
頭目を援護しようとした三人の配下に、空から攻撃。
カモミールが風に乗って突撃した。槍の突きが石斧を砕く。
無論僕も援護。ドルザを突っ込ませた。
だが、三人は弾いた。
カモミールの槍も、ドルザの突進も、力任せに迎撃。不意打ちでなければ対応される。
やはり決死の戦士。明らかに手強くなっている。
槍も下手を打てば壊される。
カモミールは飛ぶ。攻撃と回避を巧みに切り替え、攻める。
だが、あちらも精霊魔法で空まで追いかけてきた。
両手は布で塞がっているが、蹴りや体当たりも充分に驚異的だ。風を切る音が恐ろしい。
互いの風が吹き荒れる。背後を狙って追いかけ、攻撃を繰り出す。
上空は余人の立ち入れない戦場。
「マッサア! 狂える王よ、牙の戦士よ! 血濡れの鯨に誓いし剣よ! 死兵の列に加えたまえ!」
「精霊さん、負けないで!」
「“展開”、“掌握”」
動き回る陸鮫への干渉は難しい。だが捕えた者達がいる。魔法の情報を持った者達が。
だから僕はそこから干渉した。
精霊は前向きな精神状態を好む。そして彼らの精霊は個人ではなく、陸鮫という集団に味方している。よって敗北して気絶した者を再び精霊に繋げれば、影響が出るのだ。
風の制御を乱す。弱める。狂気の加護を得た陸鮫達は力尽くで対抗するが、確かに影響はある。
そして、やはり妖精。空での立ち振る舞いは上だ。
軽やかに、舞うように、空を巡る。
直線的な動きを、華麗な宙返りであしらい、直後に加速。
槍の柄で背中を打った。
一人を撃墜。
僕が”石工“の魔術で地面を柔らかくして受け止め、直後に固くして捕縛。
残るは二人。警戒から狂的な圧が増す。
緊張感が高まっていった。
そこから離れて、二人が一騎討ちをしていた。
「仕方ねえ。俺達ゃ二人で決めようや!」
「くっくっくっ。当然だ!」
リーダー同士の戦い。熱気と殺気が空気を歪ませるようだ。
マラライアの騎馬突撃に合わせ、頭目は地面を打ちつけた。
草原に轟音。激しい地揺れが起きた。
突撃の勢いが死ぬ。馬体が浮く。
そこを頭目が突いた。
瞬く間に接近。豪と薙ぎ払われ、直撃した馬が吹き飛んだ。
だがマラライアは間一髪で飛び降り、逃れていた。転がり、立ち上がると同時に斬りかかる。
が、薄く肌を切るだけに終わり、反撃が来る。
「オイオイ、相棒をもうちったあ気にかけてやれよ」
「くっくっくっ。賊に誠意を説かれる筋合いはない」
足を止めての、馬も船もない互いに自身のみでのせめぎ合い。
片や重量武器。
片や剣。
まるで違うはずだが、互角だ。
二人は激情を乗せて打ち合う。
音はこの場全体を震わせる、人が作ったとは思えない振動。草原は揺れ続ける。
頭目は飛び跳ね、獣のような動きで翻弄。
マラライアはあくまで地に足を付ける。
防戦一方の印象もあるが、完全に受けきっている。
「どうした!? 大口叩いてそれかあ!」
「くくっ。ここは戦場だ。周囲にも注意を払った方がいい」
「あ? おいおいんな卑怯な手ぇ使うんだな!?」
気を逸らす嘘だと思ってか、頭目は嘲る。
しかし実際、彼の横には、影。
「がっ!」
衝撃。馬の後ろ脚が頭を蹴り抜いた。
突然の事に反応出来ず、まともに食らう。
しかし倒れない。踏ん張って持ちこたえ、怒り心頭に叫ぶ。
「テメ、それが騎士サマのやる事か!」
「くくくっ。騎士だからこそ、だ。人馬一体。理想の姿だろう?」
奇跡の力が現実にしたのは、愛馬の援護。
二対一の構図が生まれた。
奇跡と命を削る切り札が、渡り合っている。
頭目は馬に注意を割くのを放棄した。蹴りを食らうも、無理矢理にマラライアを攻める。魔法により肌が変異でもしているのか、蹴りにも耐え続けた。
激しい戦い。
避けきれずに受ける事も増えた。剛腕の一撃が鎧を土塊のように砕く。
が、マラライアは無傷。
盾。そして鎧。どちらも何度でも復活する。
更に言えばより頑丈な全身甲冑へと変わっていた。
「なるほど。こうだな。使い勝手が分かってきた」
「なんだ、そりゃあ」
「どうやら奇跡らしい」
「はっ。それりゃあいい。俺達ゃ悪魔らしいからな!」
頭目は吼えて、大きく振りかぶる。
すかさずマラライアも突進。受ける覚悟か。
真っ向から、頭目は受けて立つ。一直線に振り抜いた。
抉るような剛撃。
しかしマラライアは盾を犠牲に受け流し、右手から斬り込んだ。
「舐めんな!」
振り切ったところから片足と腰の捻り。武芸や技術を度外視した、無理矢理な切り返しで頭目は即座に対応する。
ギリギリで長剣を弾く。遠くへ消した。
だが、マラライアの手には、すぐ新たな武器が生まれた。
眩い輝き。
聖剣と呼ぶのが相応しいような、美麗な長剣だ。
そしていかにも騎士らしい、真っ直ぐな振り下ろし。
軌跡が煌めく。頭目の武器を軽々と切り裂いた。硬い素材も嘘のよう。
しかし彼は柄だけでも殴りかかる。
兜ごと頭を砕くような剛腕の一撃が唸った。
命中。実際、兜はへこみ、首から吹き飛んだ。
しかしマラライアは耐える。一度浮いた足もしっかり地につけた。歯を食いしばり、目は血走らせて、正面を向く。
頭目はまだ柄を振るおうとするも、苦い顔。
対するマラライアは暴力的に笑って、反撃の一閃。
「……くくっ。終わりだ」
「畜生が」
頭目の体の前面から、斜めに血が噴き出した。
彼の意地か、目を開いたまま、笑って、膝を付く。
目が合う。互いに覚悟は重い。
剣を構えるマラライア。首へと振り下ろすべく構え直す。
断罪。決着の瞬間。空気が強張る。
そこに、
「駄目えぇっ!」
空から、カモミールが割り込んだ。




