表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万年筆と宝石  作者: 安井優
三つ目の扉 新聞社

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/139

3-16 ストーリーテラー、君の名を

 翌日から、ユノはさっそく新聞社へと訪れて、マークを手伝うようになった。

 とはいえ、原稿をチェックしたこともないユノにとっては、それこそ右も左も分からない初めての仕事。

 どこから説明したものか、とマークが自らの原稿を目の前に頭を抱えた時、部屋の扉がノックされた。


「入るよ」

 この部屋の主、社長の声に、ユノがびくりと姿勢を正す。念のために、とジュリに魔法をかけてもらっているので、誰が見たって今のユノは普通の人なのだが、魔女であるということを自覚しているユノには、長年染み付いた人間への恐怖は簡単に消えない。


「大丈夫、この新聞社の社長です」

 マークがこそりとユノに耳打ちをして、扉の方へと向かっていく。バクバクとうるさい鼓動を落ちつけようと、ユノが息を吸った瞬間には扉も開かれ、ユノは吸ったまま息を止めた。


 驚いたのは社長である。

 マーク一人だと思っていた部屋に、他にも人が――それも、可愛らしい女の子が座っているのだ。

 ブラウンの落ち着いたミディアムボブと明るいアーモンドカラーの瞳は、どこにでもいる……珍しくもない一般的な女性のものだが、整った容姿は目を惹きつけた。


「マーク……その子は」

 息子のように思ってきたマークに、女性の影など。いや、マークに限らず、朝から晩まで休みなく働き通しの新聞社の人間に、彼女や妻を作る時間はほとんどない。


 パクパクと口を開閉するだけで、言葉もままならない社長に、マークは慌ててユノを紹介する。

推敲(すいこう)をお手伝いしてくれることになったんです!」

「ユノ・トワイライトです。よろしくお願いします」

 ユノも慌てて立ち上がって頭を下げたが、それは、ユノ自身、不安の表情を隠すためでもあった。


「そ、そうか……。えっと、彼女は……」

 どこで知り合ったのか。魔女なのか。一体、どういう関係なのか。

 社長はいくつもの質問を飲み込んで、メガネのフチをくいと押し上げる。


「僕の命の恩人です」

 マークのシンプルな答えに、社長は息を飲む。

「そうか、君が……」

 ゆっくりと視線をユノの方へ向ければ、彼女はおびえたようにその視線をそらした。


「魔女のことは、知っているよ。君を司法裁判官へ突き出したりはしない。私は、この国の伝統と歴史を守りたいだけなんだ」

 社長の言葉に、ユノはゆっくりと顔を上げた。


「ジュリさんと、シエテさん、それにトーマスさんが来たんです。魔女集会の後に」

 マークがあの日のことを思い出して苦笑すれば、ユノは驚いたように目を見開いた。社長はバツの悪そうな顔をして

「詳しくは聞かないでくれ。私も反省しているんだ」

 そう言ったものだから、ユノは「なぜジュリさん達が」そんな疑問を飲み込んだ。


「とにかく、私は友人の説得に忙しくてね。なかなかこちらには顔を出せないが、マークの物語をよろしく頼むよ」

 社長から差し出された手を、おずおずとユノがとれば、社長は柔らかに笑う。メガネの奥に光るブルーの瞳に、ユノも少しばかり安堵した。


 原稿をチェックする、という仕事については社長がユノへ基本を教えてくれた。

「難しく考えなくていい。まずは、スペルの間違いを探すんだ。それから、主語と動詞のつながりを。分かりにくい表現は、印をつけておくといい。わざと分かりにくく書いている場合もあるから、後で書いた本人に確認させろ」

 さすがは新聞社の社長。手本を見せながら、ユノに分かりやすく説明している。


「マークも初めは素人だった」

 マークは、原稿へ走らせていたペンを止め、社長を見つめる。

「教訓だ。恥ずかしいことじゃない」

 社長がフッと笑みを浮かべ、原稿へ戻れ、と目で訴える。ユノは興味深そうに、社長の話に耳を傾けた。


「孤児院の子供は、文字が読めないと思っていたよ。だが、マークは違った。本が好きだったんだな。スペルの間違いを見つけるのが得意だった。君を見ていると、なぜかそれを思い出す」


 社長の昔話を、マークは恥ずかしそうに聞き流していたが、社長は気にする素振りもなく続けた。

「とにかく、言葉にひたむきに向き合っていたよ。マークに渡した辞書はどれも付箋(ふせん)やチェックでいっぱいでね。何度も彼が読み返すものだから、すぐにくたびれていて、同僚たちも驚いていたな。新しいのを買ってやれと、頼まれたこともある」


 そんな裏話が、とマークは苦笑した。新聞社の同僚たちは、お互いに忙しさもあって、あまり干渉しない。マークのように複雑な家庭環境のもとで育った人間もいるし、言葉の重みを知っているからこそ、不用意に会話を交わしたりもしなかった。

 だが、きちんと気にかけてくれていたのだ、と知り、マークは無意識のうちに(ほお)を緩めた。


 ユノはチェックを入れた原稿用紙に目を走らせながら、話を聞く。社長も、口ばかり動かしていてはいけない、と再び手を動かした。

「だが、表現は下手だったな。新聞記事向きではない、という意味でね。新聞は客観的事実を正確に書かなければならない。読む人が理解できるよう、分かりやすい文章で書くことを求められる」


 ユノはその言葉を受けて、原稿用紙から顔を上げる。社長の言葉を誤解のないように言い換えるには、と言葉を探して、

「詩的だった、ということですか?」

 そう(たず)ねれば、社長は懐かしむように目を細めた。

「そうだな。マークの文章は美しかった。物語と見間違えるほどに」


 まさか本当に本を書くなんて、と社長は呟いてから、立ち上がる。

「君なら、マークの物語に寄り添ってやれるだろう。私は、あまりにも新聞記事に触れてしまって、物語を推敲(すいこう)することは出来ないが。その点、君は大丈夫そうだな」

 滅多に見せない笑みを漏らし、赤ペンの入った原稿用紙の束をマークの脇へと置く。


「友人があまりにも首を縦に振らないものでね。嫌になって帰ってきてしまったんだが……もう一度、彼のもとへ行ってくるよ。私は、この本が世に出た時、新聞記事の見出しをマークの名前で埋め尽くしてやりたいんだ」


 社長は冗談みたいにさらりと言ってのけた。

「ストーリーテラー、君の名を」

 痛快だろうな、と言い残して、社長は再び、冬のロンドの雑踏へと消えていった。


「素敵な方ですね」

 ユノの表情は、社長に会う前のものから一変して、いつもの美しい笑みに変わっている。マークもつられてうなずくと、ユノは再びペンを握った。


 魔女に恐怖を抱いている人ばかりだと思っていたが、イングレスにもまだまだ魔女を思ってくれている人がいる。

 マークの物語を、自分と同じように愛してくれている人がいる。

 そんな安心や希望が、ユノの心を強くする。


 マークも、ユノと同じような気持ちを抱く。社長の祖母が魔女だと聞き、社長が伝統と歴史を守りたいといった言葉の意味を知り、マークの思いは強くなるばかりだ。

「社長のためにも、本を完成させたいんです」

 友人、というのも出版社の人間だろう。マークのために何度も足を運んで、社長は頭を下げてくれているのだ。


「きっと、大丈夫です。マークさんなら」

 ユノは、自分なら出来る、とジュリや社長に背中を押されたことを思い出して、マークにも同じ言葉をかけた。

「マークさんなら、大丈夫です」


 マークの物語によって、ユノの夢は、漠然とした祈りから、絶対にかなえたい未来になった。

 そのことをマークは知らないが、ユノにはそれくらいの衝撃だったのだ。


 たった一つの物語が、人生を大きく変える。

 それは、物語がもつ魔法に他ならない。


「必ず、本にしましょう」

 そして、多くの人々を、この国を変えるような大事件に、新聞の見出しをストーリーテラーの名前で埋め尽くすような出来事にしよう。


 ユノの言葉に、マークは小さく口を結ぶ。

「必ず」

 それは、別れを告げた時と同じ約束だった。


 インクまみれになったマークの手と、赤いインクがかすれたユノの指が、原稿用紙の上を駆け抜けていく。

 二人は、一言、一文、全てにその思いをのせて、国を変える日を夢に見た。


いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。


今回で、第三章もおしまいとなりますが、イングレスでのマークたちの生活や、魔女協会の真実などなど……楽しんでいただけましたでしょうか??

続く第四章では、魔女協会にいる魔女たちにスポットが当たっていきます。

引き続き、マークたちの行く末や、イングレスの未来を見守っていただけましたら嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 安井さんこんにちは! とりあえず、3章まで読んだ感想を僭越ながら述べさせていただきます! まずは、表現力ですね。もう本当にすばらしくて、鳥肌が立ちます。特に、情景描写は美しい、の一言に尽…
[良い点] 2-13の「一冊の本」より、 もともとのお別れするフラグは立っていましたが、いよいよ目前となってしまいこちらまでしんみりしてしまいます……。マークも生い立ちから人の心にどんどん踏み込むタイ…
2021/05/24 22:39 数屋 友則
[良い点] 36/36 ・社長の大人っぽさですね。なんだか当てられてしまいました。  そして新聞特化ですか。人生ですね [気になる点] 魔女スポットですかー。楽しみです。 [一言] 作者は強者。そし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ