表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/72

#42磔刑

神武天皇即位紀元690年(紀元後30年)

バハマ、ケイマン諸島、タークスカイコス諸島、ハイチ、ドミニカ共和国、

ヴァージン諸島、アンギラ、セントクリストファーネイビス、モントセラト、

アンティグアバーブーダ、ドミニカ、グアドループ、マルティニーク、グレナダ、

セントルシア、セントビンセント・グレナディーン、バルバドス、チェコ、

ドイツ、デンマーク、モルドバ、スーダン、南スーダン、マダガスカルを領有化。

とんでもない数に思えるけど、西インド諸島とヨーロッパとアフリカの一部を

領有化しただけ。本当、西インド諸島は国が多すぎ。ヨーロッパ勢がこぞって

進出してきたからだな。


西インド諸島は、資源がないところが多いので、主に漁業と観光業をしていく。

気候は温暖で、きれいなビーチと海があるので、南の島という感じで人気が

出るだろう。


スーダンは、ほとんどが砂漠だが、ナイル川周辺は肥沃の土地なので、

そこで小麦などを育てていく。ちなみに、日本皇国では米食が基本だが、

小麦がとれる地域ではパンを食べる。洋食文化も浸透している。


ステルス機を開発。ステルス技術が完成したので、それに合わせ開発した。

もうここまで来ると明らかに過剰戦力。というか、必要ない。他国は

センサー類なんて持っていないし。


産業用ロボットを開発。まだロボット技術はあまり進歩していないので、

まだ簡単な動作しかできない。例えば、ベルトコンベアで運ばれてきた

完成品を拾うロボットなどだ。まあ、それだけでも人員削減に繋がるけど。


史実通り、キリストが処刑された。ゴルゴタの丘を衛星で監視し、処刑の後

の様子を録画したのだが・・・

明らかにあれは死んでいた。キリストが本当に死んだかどうか確認するため、

兵士が槍で突き刺してもピクリともしなかったのだ。その後、死体は

埋められたが、何と3日目に、地中から出てきたのだ!

これは史実通りであり、伝説でもなかったのだ。


いや、もしかたら生き返ったわけではないかもしれない。一時的に死んでいた

だけなのかもしれない。真相を確かめるべく、キリスト本人に聞いてみる。

今、キリストは弟子たちと過ごしている。寝静まった時間帯に、特殊部隊を

使って拉致させる。多少、手段は荒いかもしれないが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ