表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/72

#41運河の建設

神武天皇即位紀元660年(紀元元年)

エチオピア、ケニア、グアテマラ、ベリーズ、エルサルバドル、ニカラグア、

コスタリカ、ホンジュラス、パナマ、バハマ、キューバ、ウクライナ、

ポーランドを領有化。

というか、中央アメリカや西インド諸島は小国が多いな。ヨーロッパがここの

利権を争っていたからか?とりあえず、中央アメリカは制覇した。


パナマを領有化したので、パナマ運河を建設する。史実で建設したアメリカは、

かなりの費用と犠牲を払ったらしいが、日本皇国の技術力は当時のアメリカより

優れているため、そこまで工事は難航しないだろう。

少しずつ拡張していくのは面倒なので、最初から最大の大きさで建設する。

全長366m、全幅49m、喫水15.2mぐらいの大きさで建設する予定だ。


パナマ運河が完成すれば、太平洋とカリブ海を結ぶことができる。

例えば、本国から東海岸に海路で行くには、パナマ運河がないとホーン岬を

通って大回りしなければいけない。しかし、パナマ運河があれば南米大陸を

迂回しなくていいので大きな時間短縮だ。


中央アメリカや西インド諸島の産業は、主に砂糖やコーヒーの栽培、鉱山の

開発、採掘などをしていく。

ちなみに、本国や朝鮮、台湾などではコーヒーを嗜みながら仕事をするのが

流行っている。都市部ではコーヒー専門店が続々とオープンするほどだ。

現代と似たように技術を進化させていくと、流行なども似るのか?


英語の授業を開始。中学と高校で必修科目として追加した。現代的な単語

(インターネットやコンピュータなど)を日本語で表すと、無駄に長くなって

しまうので、それらのカタカナ語が使えるようにだ。短い言葉の方が

分かりやすいし。他にも、アイデンティティなどは日本語で説明すると

あまりにも分かりにくい。いい感じに日本語へ融合させるのだ。


キリストが誕生した。ルカによる福音書では、紀元前6年頃に生まれた

らしいので、現在はまだ子供。実在しているかまだ確認はしていないが。

何かの要因で、ヘロデ王がキリストも見つけてくれれば楽なのだけどな。


史実では、キリストが処刑されるのは紀元後30年頃なので、三日後に

復活したかどうか、その時に確認しないとな。衛星でゴルゴタの丘を

監視して確認する。

個人的に、本当に復活したか気になる。現実的に考えれば、殺したようで本当

は仮死状態だったとかが考えられるが、現に特殊能力が使え、全言語を話せ、

更には不老不死というファンタジー的な存在(俺のこと)がいるし。

キリストの能力が本当だとしてもおかしくない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ