表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/72

#34北米進出

神武天皇即位紀元520年(紀元前140年)

クラスノヤルスク以東、カリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州、

インド、スリランカを領有化。ついに、アメリカ西海岸3州を支配できた。

数々のインディアンがいたが、問題なく征服できた。

インドではいくつかの王朝があったが、外交するのも面倒なので、さっさと

首都に爆撃し、壊滅させておいて征服した。


西海岸では、ロサンゼルスなどを中心に開拓の拠点とし、本国から資源を

輸送しまくって開拓する。西海岸では、主に金の採掘などだな。

しかし、西海岸には豊かな地が少ない。内陸部なんてほとんど砂漠だし。

目指すは東海岸だな。


インドには、日本皇国にとって害悪な存在がある。仏教とカースト制度だ。

もう仏滅から400年以上経っているし、かなり広まっているかと思ったら、

あんまり広まっていない。1地域のみで、他は全くという感じだ。

スリランカにもあまり広まっていない。とりあえず、仏教思想を持つ者は

徹底的に排除した。

カースト制度の原型のようなものができていたが、こちらは超マイナー

レベル。しかし、広まると困るので、排除しておいた。


インドやスリランカでは、ゴム、茶、綿花、シナモンなどの農業をする。

やはり、ゴムは熱帯の方がよく育つ。綿花は衣服の生産に欠かせないし。

茶もプランテーション農業として、大量生産する。茶の品質は、

安かろう悪かろうという感じだ。これで、静岡茶などのブランドを

守ることができる。

シナモンの需要はあまりないけど、一応生産する。


初期型のコンピューターを開発。ただ演算するだけではなく、情報の

やり取りなどもできる。もちろん、まだ初期のものなので、無駄に

デカいし、高価だけど、大量生産(取り寄せ)して数を揃えている。

主に自衛隊の通信や人工衛星の管理などをさせている。


液化天然ガスを製造。天然ガスの輸送が格段に楽になった。


原子力空母を開発。名前の通り、原子力で動く空母だ。まあ、こんなの

あっても余剰戦力だけどな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ