表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/72

#26宗教の自由

神武天皇即位紀元400年(紀元前260年)

ウォリスフツナ、トンガ、ニウエ、サモア諸島、クック諸島、トケラウ、ツバル、

キリバスを領有化。多いように見えるが、ほとんどが小さな太平洋の島なので

あまり領有化しても意味はないのだが・・・補給の中間地点にしておく。

あとは漁業とココナツの栽培だな。日本皇国は大量に島を持っているので、魚は

けっこう余っている。


最近、大きな場所を領有化しなかったのは、中国を領有化したからだ。やはり、

肥沃な地と雖も、広すぎるので管理が大変。中国人は皆殺しにしてしまったし。

それにしても、秦の最後はあっけなかったな。抵抗したら、徹底的に攻撃しようと

思っていたのだが。これで、後の漢、隋、唐、清などの有力な国々が現れることは

なくなった。


人口が足りていないので、あの「女は最低子どもを4人産め」という政策を推進。

子どもを産めば産むほど、税負担が減免されて補助金も出る。更に、海外領土の

日本皇国人にもこれを適用した。今までは、海外領土の住民には適用されなかった

からな。というか、この法律は俺が降臨してすぐにつくったのだから、できてから

400年経つことになる。日本皇国で最も古い法律だ。


宗教の自由を承認。これで、本国に住む日本皇国人はどの宗教に入ってもいいこと

になった。更に、弓削教に入っていない国民は社会保障を受けられないという

条文も無効になった。もう仏教などほかの宗教が伝来することはなくなったので、

自由ということにしておいた。しかし、弓削教以外に入信するやつはいないが。

国民の99%が弓削教に入信しているのが現状だ。実質、100%だが。


電話を開発。いや、もうとっくに開発してあったが、ある程度進化するまで

開発段階としておいた。既にデジタル式である。街中には公衆電話を設置し、

企業などでは連絡に必要不可欠なものになってきた。今までの電報などより、

こっちの方がずっと良い。


自動小銃、半自動小銃を開発。銃のレベルが久しぶりに上がった。これで、有名な

AK-47などが作れる。まあ、ここまで進化させてもあまり意味はないのだが。


V1ロケットを開発。ついに、ミサイルの打ち上げに成功した。

今はまだ不発弾が

多いが。実戦には不向きだ。次はV2ロケットの開発を目指していく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ