表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/36

幸せを運ぶ薔薇

 今日はカトラス家のご令嬢のお屋敷でお茶会が開かれる。毎月決まった日に行われるそのお茶会にルナは参加することになっている。

 カトラス家で開かれるお茶会は、ルナが参加することを許されている数少ないお茶会の一つだった。

 ルナは決まったお茶会にしか参加が許されていない。以前はグレンに、今ではルーカスからの許可を得たお茶会にのみ参加が許された。



 ルナは今まではそれがなぜなのか分からなかった。エルは他のお茶会にも参加しているというのにルナだけが許されないのだから。

 長女のみ参加が許されるのかと一時期ルナは思ったこともあったがそうでないことはすでに理解していた。だから、ずっと疑問だった。

 なぜルナは一部のお茶会を除いて参加することが許されないのかを。


 理由なんて簡単だったのだ。答えは城を訪れた際に聞こえた声が教えてくれた。

(私が気持ち悪いから。)

 あまり他人の目に触れさせたくなかったのだろう。

 カトラス家のお茶会は招待される人数が普通のお茶会に比べて少ない。お茶会は情報交換の場所としても用いられると聞くからある程度の人数がいることが普通なのだろう。しかし、カトラス家のお茶会に参加するのはルナともう一人、古くからランドール家との交流のあるシーランド家のご令嬢だけだ。3人だけのお茶会ならば人の目にもほとんど触れることはない。


 カトラス家のご令嬢もシーランド家のご令嬢もルナにとても好意的に接してくれていた。それはなぜなのか、今までそんなことルナは疑問にさえ思わなかった。けれども今は何故か気になってばかりいる。目の前で交わされる会話を受け流しながらそれを気付かれまいと愛想笑いを浮かべながらそのことばかりを考える。


 それは城での話を聞いてしまったから。

 死に神と呼ばれているのだと知ってしまったから。


 あの時カーティスはルナに何も言わなかった。それはルナが『死に神』と言われていることを知っていたからだろう。そしてきっと目の前にいる彼女たちだって知っているのだろう。ルナが死に神と噂されていることを。

 そう思うと、好意的な彼女たちにも裏があるのではないかと勘ぐってしまう。彼女たちに対してとても失礼なのは分かっている。


(でも、私自身には何も価値がないから。)

 どんどん悪い方向に考えてしまう。

 その感情が外に出てしまっていたのか、あるいはルナの愛想笑いに気付いたのか二人の令嬢は心配そうな顔でルナを見つめていた。

「ルナ様、どうかなさいましたか?」

「いえ、何でもありませんわ」

「そう……ですか。」

 再び愛想笑いを浮かべると納得いかないといった顔をしながらも引き下がった。そして、すでに冷えてしまった紅茶の入ったカップに手を伸ばすと、カトラス家の令嬢はいいことを思い出したかのように花が咲いたような顔を浮かべた。

「ああ、そういえば知っていますか? 幸せを運ぶ花屋の噂」

「幸せを運ぶ花屋……ですか?」

 言い方から察するに花を見ると幸せな気持ちになれるがそういう意味ではないのだろう。噂になるぐらいだから、普通の花屋とは違うはずだ。

 どういった店なのだろうか。もともと花に興味のあるルナは少しだけその花屋に興味を持った。ルナが顔をあげるとルナが興味を持ったことが嬉しかったのだろう、作戦が成功したとばかりに笑みを浮かべてからカトラス家の令嬢は少しだけ声を高くして話を続けた。


「ええ。DEARという名前の店なのだけど、その店は薔薇のみが売られていてその薔薇を贈られた女性は幸せになれるそうですわ」

 DEAR――それは初めて聞く名前の店だった。

 薔薇を贈られると幸せになれるなんて不思議な話。

「ロマンチックですわね」

 それだけを返せば、まだそれだけじゃ終わらないとばかりに声を低くして、顔を近づける。つられてルナとシーランド家の令嬢も聞き逃すまいと顔を寄せ、ティーテーブルの真ん中には小さな顔が三つ集まった。


「ただ、黄色い薔薇だけは例外らしいのです」

(黄色い薔薇。友人などに贈るにふさわしい花かしら。)

 黄色い薔薇の花言葉――友情や友愛が一般的だっただろうか、とルナは昔グレンの書斎の下の方の段に並べてあった植物図鑑の記述を思い出す。


「黄色い薔薇は別れたい相手に贈るのに用いられるそうです。この花を贈られて別れた方もいるそうですわ」

「え?」

(別れたい……)

 ルナは固まった。


 黄色い薔薇の花言葉--薄らぐ愛、別れよう

 あまり一般的ではないが、この意味をとってのことだろう。


 ルナの顔を見てカトラス家の令嬢はなんてことないように

「でも、黄色い薔薇以外を贈られれば幸せになれるとの噂ですわ」

と続けた。


「赤い薔薇、贈られてみたいですわ」

「あら、旦那様に頼んでみてはいかが?」

「そうね。頼んでみようかしら」

「ルナ様もルーカス様に頼んでみてはいかがかしら」

「いえ、私は……」

 そうは言いつつも一度はもらってみたいと思ってしまう。

(そう思う資格すらないというのに……。)

 贈られるとしたら黄色い薔薇かと思いつつも、きっと優しいルーカス様なら、頼めば赤い薔薇を買ってくれるのだろうとも思ってしまう。

 でも、その赤い薔薇にはきっと気持ちはこもっていない。買う。であって贈るではないのだから。そんなものを貰ったところでむなしくなるだけだろう。



「そうよ。ルナ様は贈られなくても十分お幸せだわ」

「そうね」

 うふふふふと優雅に顔を見合わせて笑う二人の令嬢。


(おふたりの言う通り、私は今でも十分に幸せなのだろう。なのに、これ以上を望もうとするなんて……。なんてはしたないのだろうか。)



 その後少しお茶を楽しんでお茶会がお開きになった。ルナは迎えに来た馬車に乗りこみ、御者に言った。

「町を見てから帰りたいの」

 ルナがそう告げれば、感情がすぐ表に出てしまう御者は顔をしかめた。

「何か必要なものがございましたら、私に申し付けていただければ……」

「なんとなく町の風景を見たいだけなのだけれど……。駄目かしら?」

「……いえ。旦那様のお帰りになられる時間に間に合えば問題ありません」

 なんとなくすぐには屋敷に帰りたくなくて、ルナがわがままを言えば本当はすぐにでも帰ってしまいたいだろうに、随分考えてから返事をした後で御者は帽子を目深にかぶりなおして御者台に深く腰掛け、馬車を出した。

(私なんかに時間はかけたくないだろうに。迷惑をかけてしまってごめんなさい。)

 揺れる馬車の中から前にいる御者に心の中で詫びる。

 ルナは普段屋敷からあまり出してもらえない。外出が許されるのはお茶会に参加するときと姉に会うために城へ行く時くらいなものだ。それも屋敷と屋敷、屋敷と城を往復するだけ。寄り道なんて許されない。だからこんな時、わがままを言った時くらいしか町を見る機会などない。


(これも私の見た目のせいなのかしら)

 それならば仕方のないことなのだろうが、それでもずっと屋敷にいるのは少し息苦しい気がする。あの話を聞いた後だから今は余計に。

(時間が来たら大人しく帰るから、せめて今だけは。)

 そんなことを願ったのが悪かったのだろう。大人しく、今まで通りに帰ればよかったのだ。


 わがまま、なんて言わなければよかったのだ。



 馬車の窓から見た景色。

 そこにはエルが以前ルナに教えてくれたケーキ屋さん、針子屋さん――様々な店が並んでいた。その中には以前エルが気に入っていると話していた宝飾店があった。

 なんでも店主のセンスがいいのだとかで、エルは自分で何度も足を運んでいるらしい。楽しそうに話すエルの姿を見て、そんなにも気に入る店とはどんな店なのか気になっていた。外から、しかも馬車の中から見るなんて無理かもしれない。でも雰囲気だけでもと思い、どこにあるのかもわからずにずらりと並ぶ店の列に目を向けた。


 するとその中で異質なガラス張りの店。外からもよく店内が見えるその店の中に二人寄り添うエルとルーカスが目に入った。


 動く馬車から見た光景だ。ほんの一瞬のことだった。

 それでもルナの目には焼き付いた。


 2人が幸せそうに微笑んでいる姿が。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=892250029&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ