⑹詩集『曲解』の注釈
⑹詩集『曲解』の注釈
第五十一部
※ハート型・・・ニルヴァーナの代表曲、ハート・シェイプト・ボックスと関連。
第五十二部
※禅問答・・・禅僧が悟りを開くために行う問答。修行者が疑問を発し、師がこれに答えるもの。転じて、真意がとらえにくい問答・会話。
※ダークホース・・・競馬で、予想外の活躍をして番狂わせを演じるかもしれない馬。ここでは、実力は未知だが、有力と思われる競争相手、の意。
第五十三部
第五十四部
※美神と宿命・・・批評家、小林秀雄の、芥川龍之介論。
※的を得る・・・本来は、的を射る、だが、現在では派生して、的を得るとも言うようになった。
※的を射る・・・物事の肝心な点を確実にとらえること。
第五十五部
※砂の女・・・安倍公房の代表作品の一つ。フランスで、1967年度最優秀外国文学賞を受賞した。
※ラストダンス・・・AIRの代表曲。車谷浩司は、妻と死別している。
第五十六部
※エクスカリバー・・・架空の武器のひとつ。 ヨーロッパに伝わるアーサー王伝説で、アーサー王が所持したとされる剣。FFにも登場する。
※ジャーナリズム・・・日々発生する世の中の出来事や時事的な問題を報道、解説、論評する媒体。
第五十七部
※アンビシャス・・・野心的な,意欲的な、の意。
第五十八部
第五十九部
※ゴッホ・・・オランダのポスト印象派の画家。37歳で、自殺したとされる。
※アスファルト・・・原油に含まれる炭化水素類の中で最も重質のもの。 日本語では、土瀝青や地瀝青とも呼ばれる。
第六十部
※メタファ・・・隠喩。