表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盾持ち令嬢の英雄譚  作者: 雨降波近
第二章 今更戻れと言われても、もう遅いですわ!
31/48

第十三話




「……そうだ。せっかくだし、お近づきの印に良いこと教えてあげる」

「良いこと、ですの?」

「うん。冒険者ギルドの登録証って、紋章が刻んであるでしょ?」


 言われて、アディとクララは登録証を取り出す。


「その紋章、実は職業選択や転職の儀で使うものとおんなじなんだよね」

「まあ。それはつまり?」

「その紋章を使って祈りを捧げたら、いつでもどこでも、レベルが足りてれば転職できるってこと。まあ、人生で三回までっていう制限は変わらないけどね」


 ――転職。それは、この世界における『職業』を変える以上の意味を持つ。

 ゲームの世界と同様に。この世界でも、職業にはレベルがある。人がそれを確認する手段は無いのだけれど。経験を積んだ分だけ、レベルは上がっていく。


 そしてレベルが最大にまで上がった時。別の職業へと『転職』が可能となる。

 転職をするメリットは、以下のとおり。


 一つ、ステータスの引き継ぎ。

 転職により、レベルはリセットされる。けれどそれ以外のステータスは引き継がれる。つまり転職した数だけ、成長の機会は倍々に増えていく。


 一つ、スキルの引き継ぎ。

 それまでに学んだスキルもまた、転職時に引き継がれる。熟練度もそのまま。つまり、転職した回数と同じだけ、様々な職業のスキルが使えるようになる。


 一つ、成長率の上昇。

 下級職よりも、中級、上級職の方がより青稜しやすい。レベルを一つ上げた時の、ステータスの伸びが違う。

 故に、最上級職を目指して転職をしていけば。自ずとステータスは大きく伸びていく。


 そうした理由から。この世界の人々は、みなレベルを最大まで上げる。それ以上、レベルが上がらない状態を『マスター』したと表現する。

 そして、職業をマスターすれば、誰もが転職する。より上を目指して。


 なお、冒険者の登録章に紋章が刻まれているのは、冒険者にこそ緊急での転職が必要とされる可能性がある為である。

 絶体絶命のピンチを。転職することで得たスキルや、高まった能力によって回避出来ることもある。

 そうした理由もあって。冒険者の登録章には、常に転職可能なように紋章が刻まれている。


「良いことを聞きましたわ」


 アディは、登録証の紋章を見つつニヤリ、と笑う。


「せっかくですし、試してみましょうか」

「いいんじゃない? 今の職業をマスターしてれば、職業選択の儀の時と同じ感じになるはずだよ」


 サフィラにも促されて。早速アディは、転職をしたいと紋章に祈りを捧げる。


 すると――アディの身体を光が包む。

 職業選択の時と同じく。アディの瞼の裏には、光が飛び交う世界が映っていた。


「へぇ、マスターしてたんだ。すごいわね、その歳で」


 感心したような、サフィラの声が聞こえた。が、アディは返事をするよりも先に。転職の為に光を選り分けていく。


 あれでもない、これでもない。――自分が望む職業を求めて。

 やがて無数の光が通り過ぎた後。ずっと奥の方で、暖かく輝く光を見つけた。

 これですわ。わたくしの、目指す道は――。

 と、アディは直感する。


 そして――瞼の裏の世界の光を受け入れると同時に。

 アディの身体を包んでいた光もまた、身体に染み込むように消えていった。


「終わったみたいね」

「アディお嬢様。大丈夫でしょうか?」

「ええ、クララ。問題ないわ。無事、転職出来ましたわ」


 言って、アディは瞼を開く。


「それで、お嬢様。職業の方は何にしたのですか?」

「何を言っているのかしら、アディ。わたくしが選ぶとしたら、一つだけでしょう?」


 自信満々に。アディは、常識からハズレたことを言い放つ。


「そう――わたくしが目指す職業。それは『盾持ち』ただ一つ。他の職業など、ありえませんわ!」

「……はい?」


 言っている意味が分からないクララ。一瞬だけ呆けた後。アディの言葉の意味をよく噛み締めて。


「……え、えぇえええぇえ~~~っ!?」


 と、叫び声をあげるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ