表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/69

06 森の中の出会い 1

 ……いったい、どこまで続いているのかしら。


 まるで濃緑のトンネルのような、どこまで続いているのか一目では見当もつかない長い並木道を歩きながら、美鈴は考えた。


 美鈴が歩いている、馬車も通れるほど幅の広い並木道はところどころ大きくカーブを描いていて先を見渡すことはとてもできそうにない。


 この世界にやってきたばかりの美鈴の知るところでないのだが、この幅広な並木道はところどころでさらに幾本もの枝道に分かれており、「恋人達の森」の名に相応しく、それらは密会する男女のための恋の小路でもあるのだった。


 ……メインストリートはこの一本道だもの、迷うことはない……わよね。


 そう思いながらさらに奥へと進んでいくと、予想に反してメインの並木道自体も何か所か枝分かれしていることに美鈴は気づいた。


 ……落ち着いて、目印を覚えながら、歩けばいいわ。折を見て引き返せば、きっと大丈夫。


 そう思いながら、さきほどより歩調を緩めて、美鈴は森の中を進んでいった。森の澄み切った空気を深呼吸すると、自然と気持ちが落ち着いてくる。


 貴族やブルジョワ階級の住む住宅街にほど近いこともあって、並木道のあちらこちらで身なりのよい紳士淑女、親子連れなどが午後の散歩を楽しんでいる。


 美鈴のような貴族令嬢の姿をちらほらと見かけることはあっても、先ほど出会った令嬢のような家族連れか、恋人や召使いらしき男性を伴っており、一人で歩いているのは美鈴くらいのものだった。


 時折、チラリ、チラリと好奇心を含んだ視線を投げかけられながらも、美鈴は令嬢らしく優雅な足取りで森の奥へと進んでいった。


 並木道の分岐点をいくつか通り過ぎ、森の奥に進むにつれ、だんだんと人影がまばらになってきた。


 ……そろそろ、引き返した方がいいのかも……。そう美鈴が感じたまさにその瞬間、少しハスキーな、それでいて意志の強そうな男の声が美鈴に投げかけられた。


「……ご令嬢、ハンカチを落とされましたよ」


 振り返ると、細かくウェーブした黒髪を肩までで切りそろえた、目じりの切れ上がった、質素な黒いコートの若い男性が、美鈴に向かって美しい刺繍が施されたハンカチを差し出していた。


「いえ、それは、私のものでは……」


 見覚えのないハンカチに美鈴が気を取られている隙に、男は二歩、三歩とゆっくり間合いを詰めてくる。


「そうでしたか……これは失礼」


 ハンカチを懐にしまいながら、男は再び鋭い視線で美鈴を捉えた。


「私の勘違いで美しい令嬢(レディ)の足を停めさせてしまいました……。どうか、ご無礼をお許しください……」


 美鈴の真正面に立った男は、ゆっくりと跪き、やや強引に美鈴の手を取り、白い手の甲に口づけをした。


「それにしても、貴女のように美しい方が、こんな場所でお供も連れずに、なぜ、お一人なのです……?」


 ほとんど黒に近い、濡れたような焦げ茶の瞳で美鈴の視線を捉えたまま、男はひそやかに問いかけた。


「……いえ、実は、人を待たせていて……失礼します」


 美鈴は男の手を振りほどこうとしたが、細身の男にしては案外力が強く、美鈴の手を握ったまま離そうとしない。紳士的な言葉とは裏腹に、美鈴を解放する気はさらさらないらしい。


「離してください……! わたし、急いでいるので」


 捉えられた手を必死に振りほどこうとする美鈴は男の表情をみてハッとした。


 色白で顎の細い男の顔は、鋭い瞳と相まって一目にはある種の美男子といっても差支えないほどだったが、その瞳の昏さに背中を氷でなぞられるような悪寒が走る。


 周囲に目を走らせても、助けを求められそうな人物は見当たらない。


 ……助けてくれる人は誰もいない。ここは、わたし一人でなんとかしなきゃ!


 心細さからか、思わずリオネルの顔を思い浮かべながら、美鈴がもう一度男の手を振りほどこうと精いっぱい腕を引いた瞬間、不意にすぐ傍の小路から別の男の影が現れた。


 細身の男とは対照的に小路から現れた貴族らしき青年は、リオネルほどではないものの、鍛えられ引き締まった肉体に、栗色の柔らかな巻き毛を後ろで束ね、見るからに上等な衣服に身を包んでいる。


 さきほどから二人のやり取りを小路の茂みに隠れて観察していたらしきその青年は、美鈴と男の間に割って入り、男らしい大きな手で黒服の男の腕をつかんだ。


「君、嫌がるご婦人をムリヤリ引き留めるなど、無礼にもほどがあるぞ。すぐに、その手を離したまえ」


 男の腕を捉えた手に力をこめながら、栗色の髪の青年は男を一喝した。


「……うぐッ……!」


 腕をギリギリと締め付けられて、男は美鈴の手を咄嗟に離したが、同時に憎しみの炎が揺らめく瞳を青年に向けた。


「ここは、私に任せて……。さあ、お行きなさい」


 男の気色ばんだ様子に怯むことなく、濃い琥珀色(アンバー)の瞳で男の目を見返し、なおも男の手を片手で締め上げたまま、青年は美鈴に囁いた。


「あ……!ありがとうございます」


 美鈴は青年に軽く会釈すると、ドレスの裾を両手で掴んで元来た道を走り出した。


「はっ、はぁっ……!」


 一刻も早くあの不気味な黒髪の男から逃げおおせたい一心で、美鈴は並木道を走り続けた。

 時折、恐怖心から後ろを振り返り、男が追って来ないことを確認しては、森の中を無我夢中で駆け抜ける。


 普段は冷静沈着で通っている自分が、あれしきのことでこんなにも取り乱してしまっている……。


 美鈴は自分の軽率な行動と非力さを悔みながら、一刻も早く元の場所へ、リオネルの元に向かって走った。


 裾の長いデイドレスは、夜会服ほど扱いづらくはないのだが、問題は靴の方だった。


 美鈴が履いている革製の華奢なバレエシューズに似た靴は長歩きにはとうてい向いていない。


 それどころか、この世界では貴族の女性の移動手段の基本は馬車であり、遠乗り用のブーツなど特別な場合を除いて長距離を歩く、ましてや森を疾走するような靴の用途は想定されていない。


 あれだけ気持ちよく晴れていたのに、急に雲が出てきたのだろうか。

 

 日が陰って暗くなった森の中は、さきほどの木漏れ日の溢れる美しい森とは全く別の表情をみせていた。


 天気が崩れてきたためか、散歩中の人の姿もほぼ見かけられなくなってきた。


 走り続けて苦しくなった呼吸と足の痛みに耐えながら、少しでも先に進もうとしていた美鈴はふいに違和感を感じて足を止めた。


 ……ここは……さっき通ってきた道じゃない。


 往きの時点では十分注意を払っていた並木道の分岐を、どうやらどこかで間違えてしまったらしい。


 いつの間にか美鈴が迷い込んでしまった、メインストリートから分岐した道の先は複雑に曲がりくねっていて、その先はより細い小路に通じているように見える。


 青ざめた美鈴は引き返そうと踵を返しかけたが、走り続けたせいで呼吸は乱れ、足の痛みはどんどん増してくる。


 もう、動けない……いっそ、この場に座りこんでしまいたい……。そんな、投げやりな考えが頭をよぎった瞬間。


「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ……」


 ……鳥の声すら聞こえない、シンと静まり返った森の奥から、明らかに獣とわかる息遣いが近づいてくるのがはっきりと聞こえた。


 オオカミか、はたまた野犬の類か。いくら国政事業によって整備された森とはいえ、これだけ広大な森ならば、何か得体のしれない獣が潜んでいてもおかしくはないと美鈴は思った。


 とっさに、近くにあった低木の茂みに身を隠したが、獣の息遣いと足音はその間にもどんどん美鈴の方に近づいて来ている。


 低木の茂みで自分の両肩を抱きながら、美鈴は涙の滲んだ瞳をつむった。


「ハア、ハア、ハッ、ハッ」


 ……獣の息遣いがすぐ間近に聞こえる。観念して美鈴が目を開けたその時、美鈴の横にいたのは、シェパード犬に似た耳のピンと立った大型犬だった。


 犬はよく手入れされた毛並みで青い革製の首輪をつけており、何をするでもなく、美鈴の横におとなしく座って、やや小首をかしげ、ふんふんと控えめに鼻を鳴らしている。


「か、飼い犬……?」


 野生のオオカミではなかったことに大いに安堵しながらも、犬を刺激しないよう、ゆっくりと立ち上がりながら美鈴は呟いた。


 それとほぼ同時に、犬がやって来た森の奥の小路から、人の足音と涼やかな男の声が聞こえてきた。


「おい、ドルン!あまり先に行ってはいけない。……一体、何をそんなに急いでいるんだ?」


 美鈴の隠れている茂みに現れたその男……それは、美鈴がかつて見たこともないほど美しい容姿をした青年だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ