ナカヨシ
「おはようございます!」
朝から先輩に対して大声で挨拶をする。
この学校じゃ、当たり前のこと、しなかったらどんな目にあうか。
バレー部は毎日毎日、朝練がある。
先輩の人数は、全部で16人、3年が14人で2年が2人。
少ない方らしい。
1年は10人。
A組が4人でB組が3人E組が3人だ。
話したことがない人もいたけど、みんなそれなりに仲良しだった。
バレー部はそこそこ上下関係が厳しかった。
始めに、2年から、色んなキマリを教えてもらった。どれも、ワタシにとってはくだらないコトだった。
挨拶は、1人につき2回。
ボールを渡す時はお願いします、という。
朝練は、先輩が来る30分前に来ていること。
パス練の時は、コートの端だけ。
ボールは古いのしか使わない。
腕まくりをしてはダメ。
冬以外は長袖になってはダメ。
先輩より先に帰ってはダメ。
など、このほかにもまだまだ沢山キマリがあった。くだらなかったけど、守んなきゃいけなかった。
バレー部になってからのワタシの生活は変わった。
まず、トモダチ。
いままでは、小学校で一緒だった人としかあまり話さなかったが、中学生になってからの
トモダチとも、一緒に居るようになった。ワタシは、A組の秋本カナミとナカヨシ、になったと思った。
そんなに仲が良かったわけじゃないけど、同じバレー部で話す機会が多かった。
カナミは優しくていつも笑顔で、すぐにワタシはトモダチになった。
いままでは、カナミは1人で登下校していたし、ワタシは柚と同じバレー部でE組の、中川麻衣と陸上部の子と帰っていた。
別にカナミの家も知らなかったし、ずっとこの状態だとおもってた。
すぐに問題はおきた。
まず、A組のバレー部の子が1人辞めた。
学校を・・・。
正確には、別の学校に行ったらしいのだが、入学早々、「いじめ」が
はじまっていたと誰かがいっていた。
そんなに学校に来れないくらいのいじめなんてあんの?
そのときのワタシは、同じバレー部の子なのに、
そのくらいの感情しか持っていなかった。