表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトルは「小説の書き方」  作者: ドライパイン
10 自分たちはどうして
186/191

10 そして小説を書きはじめる

 騒動が起こって2日間、手をつけていなかった烏丸自身の小説。

 残ったページは後数枚程度になるだろう。

 書き残したプロット、何処かにおいてきた伏線。時にはノートをめくり、ネットのページを見返したりを繰り返して執筆を続ける。

 小説をもう書こうか止めてしまおうかの境地に立っている2人。あくまで書くことは別の手段でしか無かった1人と、彼女に打ちのめされてしまっていた1人。

 自分の小説がどちらにとっても無意味なものだろうことを烏丸は理解している。どちらの助けにもならないことは分かっている。

 それでも烏丸自身は小説を書くのを止めない。

 何故だろう、と自分に問いかける。そこに答えは存在しない。悩んでいる2人に聞いても本当の答えを2人はまだ持ち合わせていないだろう。

 だから、と烏丸は思う。私が書かなければならない。私でないと、私自身の小説に決着を着けることは出来ないのだから。


 病室でスマートフォンをいじる古谷。烏丸のことを思い出し、彼女の小説のページを開いてみる。

「今日だけで何ページ書いてるんだ、あの人」ズラリと並んだ更新日は今日を指し示す。古谷が公募のために執筆を始めてから、烏丸の小説を読む頻度は少なくなっていた。その分まとめて読んでいたが、自分自身でも読む時間が少なくなったなと思う。

「純粋に書く、かぁ」一人病室で呟く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ