表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトルは「小説の書き方」  作者: ドライパイン
8 ワイドゥ・イット
152/191

15 (メール)*(ある種のサボリ)

再び喫茶店に戻り、店番の続くをする。いつの間に古谷が闇鍋の事を知っていたのか、烏丸は疑問に思っていた。確認の為に高磯にメッセージを送る。

『古谷君に女子会の件バレてるんですけど大丈夫かしら?』

『香波ちゃんがフツーに連絡してましたゴメンナサイ』

 戻ってきたカウンターに突っ伏す烏丸。

『いやはや、秘密にしておくべきだったか少し迷ったのも事実なんだけど。何処まで向こうに伝わっているのかも良く分からないし……』

『最後に相談した件です、どうして古谷先輩が小説を書くのをやめたのか』

 烏丸は一度考えこむ。果たしてこの先のことを伝えて良いものか。古谷のそもそもの書き始めの動機を知ることになれば、なぜ中断したのかについての理由に彼女が理解してしまうかもしれない。それを古谷は望むのだろうか。

 古谷の動機が、良い意味合いではないという事もそもそも知らないかもしれない。まるで彼自身が悪霊に取り憑かれていたかのように語っていた。それが解決しているのなら蒸し返すのも望ましく無いだろう。

『話が変わるんだけど、高磯さんが文芸部に入った理由って何だったかしら』

 今度のメールの返信は、これまでと比べて少し遅かった。

『古谷先輩に誘われたから、ですかね』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ