表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイトルは「小説の書き方」  作者: ドライパイン
8 ワイドゥ・イット
149/191

12 (開始)*(疑問)

「当てずっぽうでも良いので、答えてみませんか」祖父の小説について、烏丸は再び疑問を投げかける。

「そんな事言われても困るんだが」お盆にコーヒー2杯をのせて、古谷がキッチンから戻ってくる。アインシュペンナー、コーヒーと同じ量のクリームをのせているもので『一頭立ての馬車』という意味がある。馬車の御者たちにとって、手を温める事が出来て人気だったのが由来とされる。

「グラスに注がないんですか」しかし、古谷が持ってきた容器は普通の陶器コップ。

「そこまで凝るのが面倒になった」さっさと座って飲み始める古谷。烏丸も頂きますと呟き口にする。


「遺言か、暗号かを少し考える」一口飲み終え、古谷が再び話をしはじめる。

「ミステリですねぇ」烏丸は感心したかのような表情をする。

「やっぱり違うか」

「違うかは本気で調査しないといけないから分かりかねます。でも、見つけられる事を前提としているかは重要だと思います」

「……適当に扱われてたのか」

「装丁どころかページもむちゃくちゃで、所々床に落っこちてたり。あそこだけゴミ屋敷になってましたよ」

「烏丸サンが見つけたのも、完全に偶然だと」念押しするよう古谷は尋ねる。

「……そこまで事実確認はしてないんですよね、うちの祖母でさえ祖父の部屋には入ったりしなかったと言っていましたし」

「お祖母さんがアウトドアなのに、お祖父さんはインドア系なのか」

「一度祖母は連れ出したみたいですが、なんでも相当過酷なものを見たらしく」

「アウトドアとインドアの溝は深いな」

「しかもそのときの恐怖の日記がメモの中に残ってました、多分相当ヤバイの見たんだと思います」

「今度お祖母さんに聞いてみても良いかな、恐ろしいけど気になる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ