表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

説明回

アイテム


ドロップマーカー

倒した敵を他の敵に食べられたりしないように隠蔽保存しながらも、

持ち主に場所が直ぐにわかるようになっている優れものアイテム。

ジェノツィアのものが最高級。

ドロップキャプチャーと組み合わせれば纏めて回収できる。


ブレードリーフ

武器になる葉っぱ。モンスター(RANK F)化した個体は時折移動しては人間など弱小生物を切り刻む。

術式『グラスカッター』で一気に回収できる。


スキル・特性


(接続)術式

人間が使うものは星の記憶から読みだされる自然現象を凝縮疑似再現で行ったもの。


『小説(READ)を読(THE AIR)もう』

弱小種族たる哺乳類の内、更に弱小種族たる人に発言した血統により引き継がれる異能。

弱者が弱者のまま生き延びるためには気配に敏感になり強者の動向を察することが重要である。

その事を種族特性と言っていいレベルにまで押し上げた異能。

周囲の情報力場さえも読み取ることができる。五感と直感を引き上げる『蝶感覚』とは別物。

副作用として他者から漏れ出す『力』により、その感情の変化等を感づきやすくなる。


『小説家(WANNA BE)になろう』

弱小種族たる哺乳類の内、更に弱小種族たる人に発言した血統により引き継がれる異能。

弱者が強者になるためには現状から脱却するために、何かを手に入れ、何かを変え、何かを捨てるしかない。

一代でその表面上は変わらなくてもその中身を完全に異質なものに変えていくことができる異能。

欠点として、寿命が短い。内質変異のたびに自分や血筋の者を発狂させる異質感が蓄積する。



底なし沼の(ボッグトラップ)

一時的に指定した足場を非情に脆弱で粘着質な足場に変える術式。


閃理苞翔(フラッシュバーン)

切り口を刃の方向にそって光により押し広げる攻勢術式。

剣の面の部分にはほぼ効果は出ない。

纏わせるものによって指向性がかなり違う。

棒などだと太くなる程度で効果はあまり期待できない。


通衝(つうしょう)

内部に衝撃を与える技術。呼吸と踏込が大事。


天海通衝(てんかいつうしょう)

通衝の強化版?足場が無い空中や水の中でも波を掴み取り、

疑似的な踏込を再現する。実際の踏込とも併用すると更に威力が増す。


グラスカッター

風属性の術式。巨大な風の刃で草類などを一気に刈り取れる。

超お手軽草刈り魔法。

聖女クラスは別として、普通は空気中でしか使えない。


アルテマグナ 極位術式

デウスマグナ 神意術式





登場国家


名も無き小国 ホントは名前はある。


扶桑(ふそう)  温厚だが陰湿。他民族には排他的な変態科学技術大国。平民からエリート。


秦華(しんふぁ)  独自の近接戦闘術が発達した国、派手好き。独特のドレスが素敵。


フランクス  純魔術が発達しているが、時の王により持ち上げられたり弾圧されたりがしばしば。


ブリタニア  伝説の勇者と伝説のヒトの魔王を産んだ魔科学の国。


プロイセン  モンスターを操ったり製作するバイオ技術立国。


ジェノツィア 道具を作らせれば凄い職人の国。ヘタレ。


コメリカ   扶桑語で米利加。物量最強。シャーマンの文化が発達している。


エラインダー モンスターとの融合を果たしたZCMCH(チャムチャ)、もしくはエラバレター人の国。

新人類ZCMCH(ザ・ニッチ・チャレンジャーメクラチビゴミムシユナイテッドヒューマン)は、

肉体強度で見れば人類の中で上位である。


ルーシャ   極寒の大地。あることが原因で強力な素材が多量に存在している。


アストラリス  南半球の島国。汚染■域の影響が凄い。





モンスター


熊系


フォレストベアー RANK E

かつてはランクにしてC-の時代もあったようだが、

現在はEランク。過去には熊系モンスター自体を急激に強くしなければならない理由があったのだろうか?

それでも哺乳類系で初期状態でEランクは十分高い。


装甲灰色熊(アーマーグリズリー) RANK D

アームドグリズリー RANK C

ヘビーアームドグリズリー RANK B



魚系


グリーンフィッシュ RANK F

ブルーフィッシュ RANK F

ブラックフィッシュ RANK F

ホワイトフィッシュ RANK F

この上記四種は秦華では四大食用淡水魚類モンスターとされている。

但しモンスターなので養殖には認可が必要。


ビッグフィッシュ RANK F+

ジャンボフィッシュ RANK E+


ダイカイギョ RANK E+

ダイレンギョ RANK E+


両生類系

オタマ RANK F

ぬめぬめする上、分厚い弾力性のある身体のモンスター。

大体の人間程度の打撃は効かない。


虫系

チャレンジャーメクラチビゴミムシ RANK F-

基本的に昆虫族の中では性能が著しく低いが、

浅い地下に隠れ住んでいるために、

絶滅のめに逢うことはない。

異常なまでの繁殖力を誇る。

姿は眼がなく、翅ももない。

細かい毛がなくハゲい。

頭部に1本剛毛がある。風になびく。あと敏感。

少し近づいただけで警戒心を出し、

執拗に襲い掛かってくるものの、自分より強い敵からは隠れている。

種族的に醜い容姿をしているものの、

種族特性として『虚構の自分(イミテーションテクスチャ)

と呼ばれる特性を持っており、

見た目だけは一時的に元よりは良くできるが、直ぐに解ける。

火に非常に弱く直ぐにパニックになる。


ザ・ニッチ・チャレンジャーメクラチビゴミムシ RANK F

↑の亜種。

扶桑帝国にて繁殖していたが、

全てがエラインダー衆国に送り返され、

その国の魚人系種族と融合を果たした。

但し、全てが融合した訳ではなく、モンスターのままのものも多い。



サソリモドキ系


ヴィネガロン RANK E+

サソリに似てはいるが高い切断力の鋏を持つスタイリッシュなサソリ系と比べ、

強力で叩き切るパワー系の立体的な鋏を持っていたりするのが特徴のサソリモドキのモンスター。

大きさが成長とともに著しく変化するため、種族によるランクは当てにならない。

基本的には肉と鉱物を好み、取得した好物で身体の構成を作る。

少しエサを与えただけですぐRANK D程度にはなる。

逆に何らかの無理によっては種族ランク以下の強度になることもある。


アシッドヴィネガロン RANK D


ハードヴィネガロン RANK D-

へヴィヴィネガロン RANK D

ストーンヴィネガロン RANK D-

ロックヴィネガロン RANK D

グラファイトヴィネガロン RANK C

メタルヴィネガロン RANK C

アロイヴィネガロン RANK C+

へヴィメタルヴィネガロン RANKC+

レアメタルヴィネガロン RANK B?

ミスリルヴィネガロン RANK B+


超上位級

コランダムヴィネガロン

ボラゾンヴィネガロン

ダイヤヴィネガロン


ロンズデーライトヴィネガロン

ウルツァイトヴィネガロン










神話級魔王種

中には別派生世界の星の記憶から読み取られたものでこの世界には存在していない可能性があるものもある。

もちろん別派生世界の記憶を記した情報は禁忌指定である。


アダマンタイトヴィネガロン

しすこん。ひっこしてきた。


オリハルコンヴィネガロン

ちいさかったの。


伝説のヴィネガロン(討伐済み。)

先代、『怠惰』の魔王 かーさん。


ヒヒイロカネヴィネガロン

怠惰の魔王の伴侶 よめ。


■■■■■■ヴィネガロン

怠惰の魔王 噂に語られる宝鉱大洞穴の魔王。 だりーの。


強欲の魔王 形無き魔王。戦闘経歴からして暴食の魔王との仲は良くない。ヒトに友好的で善意で災厄を振りまく。


暴食の魔王 一部地域では天上神として崇められる。但しその信仰に応えてやる義務は存在してはいない。


憤怒の魔王 七つの海の魔帝


嫉妬の魔王 FUCK野郎。


色欲の魔王 蝶イケメン


始まりの『傲慢(SUPERB■A)』

星の記憶から読みだされた。禁書などにその存在が確認される。最先より始まり最果にて顕る大魔王。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ