1.父
父や姉が死んだ時、こんな気持ちは間違いだと心の中で思いながら、はっきりと心の奥に湧き上がってくる感情があった。
多分、畏敬なんだと思う。
決して死への憧れがあるわけでもないし、自殺なんてそれまで考えたこともなかったはずだけど、自分の知らないレベルで彼らが悩んでいることに、一種の尊びのような気持ちが存在していた。
僕はそれまで、特に波のある生活をしてきた訳じゃないから、父と姉が自殺という道を選ぶほどに苦しんだことに、中学生ながら敵わないと感じてしまった。
だから、話を聞いていたら何か変えられたのだろうかという後悔と同時に、聞いていたところで自分には何もできなかったんだろうと、そう確信していた。
――――――
前のカゴに入れた箱が揺れないように、家へと自転車を走らせていた。進行方向に見える空は、すでに色を変え始めていた。
親にケーキを買うなんて初めてのことだったから、迷って時間がかかってしまった。
ただ、僕も含めバイトをしていない中学生の多くが、親にプレゼントなんて買わないだろう。
だから、その日初めて父親にプレゼントを渡そうと思ったのには、理由があった。
父が姉に続いて死ぬことに薄々気づいていたから。
正確には、なぜかそれを知らされていた。
一ヶ月前、姉が中学で受けていたいじめに耐えられなくなって自殺をした時のことだ。
姉の匂いが色濃く残る家で塞ぎ込んでいる僕を気遣い、両親は祖父母の家に僕を預けてくれた。
慣れない布団と夢の中で、毎晩姉の声が聞こえる悪夢をみていた。毎日が不安に染まり、ずっと耳鳴りが治らなかった。
数日後、学校を欠席していた僕の様子を見にきた父が、僕の頭を撫でた時だった。
安心なんて、させてくれなかった。
少し疲れた様子の父の表情を見て安心し、溢れそうになった涙が、耳に届いた声のせいで一瞬にしてどこかに引っ込んだ。
父の声じゃない。
その声は、耳鳴りの鬱陶しさを最大限まであげたような声音で、それが頭の中に直接響いてくるように聞こえてきて、僕はその内容に耳を疑った。
父が一ヶ月後に自殺をするということを、知らされたのだ。
父を見上げても、もちろん口は動いていない。
その後も声は続いていたけれど、もう、何も頭に入って来なかった。
衝撃的すぎて、訳がわからなかった。
後から考えれば、その時に父に直接事実を伝えていれば良かったのかもしれない。
ただ、姉が亡くなったことで精神的におかしくなっていると自覚していたから、頭に入ってきた声が、幻聴のようなものだと、そう思い込んだ。
それに、ここ最近夢の中でずっと聞いている姉の声や、治らない耳鳴りと変わらないものだと信じ込んで逃げるという道は簡単に摑むことができた。
そう思い込んでいたはずなのにも関わらず、ちょうどその日から一ヶ月後に父にケーキを買って行ったのは、無意識に日にちを数えていて、当日、起きてからずっと感じていた胸騒ぎが時間が経っても収まらなかったからだ。
祖父母の家から自宅に戻ろうと思ったのは、姉が死んでから初めてのことだった。
僕は刻々と大きくなる胸騒ぎを抱えながら自転車を走らせた。
その胸騒ぎは、正しかったらしい。
父は僕が自宅にたどり着く少し前に首を吊った。