表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇路妖狐  作者: 狐禅
53/64

第二十七話 むかしがたり

「俺の――せい?」


「そう言うと、少し語弊があるがな、お前は少しも間違った事をしていない、ただ、己に素直な選択をし、それを全うしただけだ」


だがな――と、方千は続ける。


「本来、暴走し、夜に干渉しすぎた神、霊元を粛正する荒涼神はお前がなるはずだった、しかし、お前は拒絶した。

 自ら神を殺す神になることを拒絶し、人として生きることを選んだ。

この選択は――決して間違ってはいない、お前はお前の自己を確立したまでのことだ。

 しかしな――そうなると、霊元という神を殺し、均衡を保つための、「別の荒涼神」が必要になってくるのだ」


「別の、荒涼神?」


「ああ――お前が、神を拒み人として生きることを決意した時、世の理は、霊元を殺すため、お前の代わりとなる別の荒涼神を目覚めさせた」


「――じゃあ、何が、誰が――別の荒涼神に――」


そう問うた。


しかし、僕には――


何となく、それが、その人物が、分かっていたような気がした。


「一つ、昔話をしよう」


唐突に――方千が、そう言った。


「ほんの十年程度であるから、わしにとっては全く昔話とはいえんがの」


そう言って――方千が語り出した。


 わしは、百年ほど前は、ここから遠く離れた国の、大きな社の中に住んでおった。


その土地の「神」としての。


当時は経津主神ふつぬしのかみとも呼ばれていたが――まぁ、名前はどうだってよい、戦神としてあがめられていたために、故事に示された、それに近い名前をなぞって呼ばれていただけなのだからな。


その土地は戦の多い土地での、地納めていた者が、数々の国へと、自ら戦を仕掛けておったからだ。


何しろ、わが国は戦神のわしがおったからの


――もっとも、わしは、何もしなかった。


ただ、そこに神としていただけなのだが、奴らにはそれが、心の支えにでもなっておったのだろう、国は、次々と領土を広げておった。


しかしな――


十年ほど前、


――とある国を相手にしていたとき――、思わぬ事態が起こった。


国に、疫病が、はやりだしたのだ。


今から思えば、おそらく、戦に次ぐ戦で、そのまま捨て置かれた死体が原因であろうとおもうのだが――それは、今はどうでもよい。


疫病が瞬く間にはやり――やがて、戦での死者の数を上回るほどになった。


しかし――主君は戦神の後ろだてがあるという、傲慢からか

――国は、一向に白旗をあげようとはしなかった。


彼らは、負け戦を知らなかったせいで――負け時を見極めることが出来なくなっていたのだ。


国はどんどん追い込まれていった。


そこで――


民衆は、わしに、願ったのだ。






――どうか、我々のために、戦ってくれ


――いまこそ、戦神の力をみせてくれ




勝手な話ではあるのだが――わしは、所詮人の「信仰」という思いで出来た存在だ。


人の信仰が無くなれば、わしは簡単に消えてしまう。


もとより、わしには、それを断る理由が無かった。


戦にはどちらも善悪は無い。どちらに味方し、どういう結果に終わろうとも、所詮は人間どもの世であったからな――わしには、結果など関係無い。


わしにとって、それはただの退屈な日々のささやかな一興でしか無かったのだ。


その程度のことだと思い



初めて、わしは




己の力を使うことにした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ