表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇路妖狐  作者: 狐禅
37/64

第十二話 有時





たとえば、(かわ)をすぎ(やま)をすぎがごとくなりと。いまはその山河(せんが)たとひあるらめども、われすぎきたりていまは玉殿朱楼(ぎょくでんしゅろう)(しょ)せり。山河(せんが)とわれと、(てん)()となりとおもふ。

                (道元著 正法眼蔵 有時より抜粋)







「人として、生きる」


僕がそう言うと、方千は楽しそうに口元に笑みを浮かべ


「か、」


か、


か、


か、


かかかかかかかかかかかかかかかかかか


からからからからからから


乾いた、嗤い声を上げた。


朝靄の中、蜩の寂しげな鳴き声に覆い被さる様に、方千の嗤い声が辺りにこだましている。


ひどく、楽しげに


何かがふっきれたように


でも


その嗤い声はどこか、寂しげで


静かで


悲しそうで


何故か僕は、


泣いているのかもしれない、と



そう、思った。









く、


ひとしきり嗤った後、方千はつぶやくようにして口を開いた


「この国には、神はもういらぬのかもしれぬのう」


「……え」


「神もまた、人の思いだからな、神では、人は救われぬのさ」


――そう、

神もまた、人の迷いなのだ。


方千は、ぽつりとそう言った。


「のう、荒涼神」


荒涼神


僕の、事か。


「お前も、神だ」


僕が、


……神。


「完全に荒涼神にはなっていないお前でも、人には使えない力を持っている。その気になれば自らの願いくらいは叶える事が出来るだろうな。だが……」


お前は今、救われているか?


方千が、そう問うた。


救われているか、か。


僕は、救われているのだろうか


――否


悩みだらけだ。


僕は、首を振った。


「神は、人の願いは叶えるが、迷いを無くすことは出来ない。願いを叶える事と迷いを無くすことは別だからだ。願いを叶える事で、逆に苦しみが生まれる事もあるのだ」


願いを叶える事は、苦しみを無くす方法ではない――のか。


「救われるためには、己のことを見つめなければいけない、己の苦しみを無くす答えは己の中にしか存在しない。己自身が苦しんでいるのだからな」


暦縁さんも、同じようなことを言っていた。


「救いに、神は関係無いのだ。救われたいのなら、神などに気を取られるな、少しでもたった今の自分を見つめてみろ」


たった今の、僕。


蜩の鳴き声が聞こえる。

方千の声が聞こえる。

方千の姿が見える。

傷の痛みを感じる。

坐っているから、足にせんべい布団の感触がする。


だけど


次の瞬間には、僕の体はそれらの事を一つも留めてはいない。

ただ、僕の頭の中で、それらが連続して起こっていることだという風に「思っている」だけなのだ。


蜩の鳴き声は、聞いた瞬間にはすでに別の声になっている。

方千の声は、もう聞こえない。

方千の姿が先ほどと同じだと「思っている」のは、僕の思いだ。

「傷」が「痛い」という風に思うのは後から「考え出した」僕の思いだ。

坐っているから、足にせんべい布団の感触がするが、立ち上がればその感触はもう無くなっている。坐っていた、と言う記憶は「頭の中」にしか存在しない。

記憶を留めているのは僕の思い。


今しか、無い。


否、


今、と言う概念すら無い。


全ては思い。


無くなっている。


無くなっていることをいつまでも留めているは、


僕の、思いなのだ。


――そして、




全てが思いだと考えていることですら、僕の思いに過ぎないのだ。




「救われるためには、神さえいらぬ、この身一つあれば十分なのだ。救わたければ、救いの道を得た人を探せ、探し出し出すことが出来たなら、得ている人に教えを乞え。幸いお前は、得た人を探すことが出来たはずだ」



暦縁さん

華梁



「なら後は、教えを乞うて只管(ただひたすら)に参ずるのがよかろう」


と、言って、


「のう」


方千は扉の方に体を向け、


「そうだろう、華梁」


そう、言った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ