表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇路妖狐  作者: 狐禅
24/64

第零話 現状公案

        序文    


 かのたき木、はひとなりぬるのち、さらに薪とならざるがごとく、人のしぬるのち、さらに生とならず。しかあるを、生の死になるといはざるは、仏法のさだまれるならひなり。

このゆゑに不生といふ。死の生にならざる、法輪のさだまれる仏転なり。このゆゑに不滅といふ。

生も一時のくらゐなり。死も一時のくらゐなり。

たとへば冬と春とのごとし。

冬の春となるとおもはず、春の夏となるといはぬなり。

(道元 著 正法眼蔵 現成公案より抜粋)


    



 ――――僕は、今が永遠に続いてほしかったのだろうか?


  







静かな、秋の夕暮れだった。

香泉寺から見える風景も、少しずつ秋のそれに変わり始めている。


紅葉した葉が、ちらちらと空を舞っていた。


それが部屋の中にも幾枚か入り、ゆっくりと畳の上に落ちる。


――それは少しだけ幸せな日常の風景。


僕は、最後の食材を置き、居間に向かって声をかけた。




「華梁、夕飯の支度が出来たぞ。」


「おお、すまんな。して、今日の料理は何だ?」


「焼き魚。」


「く、・・・お前は焼き魚以外の料理は出来ないのか・・・というか、お前の焼き魚は料理じゃない。ただの焼けた魚だよ。工夫も凝らしてないだろ・・・火の前に魚を置いただけだ。」


「でも、旨いだろ?」


「所々が生焼けだ。」


「そこが旨いんだ」


「・・・う、やっぱりお前の嗜好はわからん・・・。」




華梁の元へ来て一年が経った。

この香泉寺の生活も、ようやく慣れてきた所だった。


相変わらず、この狐の面はとれないけれども、僕はそれなりに充実した日々を過ごしている。


朝起き、食事の準備をする。昼食までに食材を集め、料理し、夕方までにまた夕食の食材探し。開いた時間は香泉寺の掃除。それだけの日常だ。


それでも、僕には新鮮だった。


逃げるように生きていた僕にとっては、少なくとも充実した時間だった。


ここには、ただの日常がある。

本当に・・・かけがえのない日常だ。


ここには華梁がいて涼美がいる。

この二人は、家族だ。

それは僕が十の時に無くしてしまった物だった。





「そんなこと言っても、ほら、涼美は美味しそうに食べてくれているぞ。」


「いや、美味しそうと言うか・・・思いっきり無表情なんだが・・・なぜそんなに無表情で食べられるのか不思議なくらいに。」


「それだけ、美味しいってことだろう。」


「お前のそのめでたい思考もよく分からん。」


「涼美、旨いか?」


「・・・・・・」


こくこく、と無表情で頷く。


「ほら。」


「・・・もしかして、俺の舌がおかしいのか?」




だが、

俺は、まだ救いを求めている。


今の日常は確かに楽しい。

いつまでも続いて欲しいと思うほどに。


だから、・・・この生活が壊れてしまうのが恐ろしかった。


「今」という物は無い、と華梁に教わった。


それは「今」と言った瞬間にすでに過去になり、そのときの今は終わってしまっているからだ。


時は常に進み続け、とどまる場所が無い。

唯一、あるとすれば、それは己の頭の中だけ。


 暦縁さんにも教えてもらった。


そのときは、床を酒の杯でこつりとたたき、音を出していた。


音は、発した瞬間に全ては終わっている。杯でたたいた事実もその瞬間で終わっている。

世は、「杯でたたいた」という事実何一つ残してはいないのだ。


が、僕の頭の中ではその事実をを覚えている。


もしもその衝撃で杯が割れれば、「元は割れていなかった杯が床を叩いたために割れてしまった」と思うだろう。これも間違ってはいない。


しかし、その場には、割れた杯しか残っていないのが事実だ。


「割れてはいなかった杯があった」という事実も、「床をたたいた」という事実も世にはまったく残っていない。ただただ割れた杯がその場に残っているだけなのにもかかわらず、頭の中で、「杯が割れてしまった」と思ってしまう。


人の悩みの原因もまた、それと同じだと教わった。


いやなことは、いやなことがあった瞬間に全て終わっている。


だが、人はそれを記憶し、記憶の中で反芻する。


いやなことがあった瞬間には、苦しみもあるだろう。


でもそれ以上の苦しみは、完全に自分自身の頭で自分自身が起こしている事だけ。


いやなことがあった瞬間は、全て終わってしまっているからだ。


華梁から聞いたとき、悩みとはたったそれだけの事なのか、と肩すかしを食らった。


それを華梁に話すと、


「頭で理解するだけなら、誰でも簡単に出来るさ。」


――大切なのは、その事実を己の中で本当に受け入れること。


――それが出来なけりゃ、こんなのはただの知識止まりさ。


そういって、意地悪くにやりと笑った。



――そうなのだ。


僕も、いつかこの生活が無くなったら、と考えると、ひどく恐ろしくなる。


「時」は決してとどまることは無いというのに。


そして、それは「今」起こっている事実という訳でもないのに。


頭の中で、それを不安に思っている。


心を、痛めているのだ。



・・・結局、僕は、何も分かっていないのだ。





「じゃあ、また少し出てくる、華梁。」


「こんなに遅く、どこへ行くんだ?」


「明日の食材探し」


「わざわざ今から出なくても良いだろう?もう外は暗いぞ。食材ならもう少しくらいなら残ってるだろ?」


「いや、さっきまでは残っていたんだが。」


「どうしたんだ?」


「涼美に食われた。」


「涼美いいぃ!!」


「…まぁ、食後の散歩だ。行ってくる。」


「・・・ああ、すまんな。って、涼美は残った皿を名残惜しそうに見るな。そんな顔しても今日はもう料理は出ないぞ。」


僕は苦笑して、香泉寺の外に出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ