3.一気に強火で、スパイスたっぷりで出来上がり!
おんなのこは、ふくをきがえて、かばんにいろいろつめこみはじめました。
とってもあわてて、おおいそぎです。
(どうしたんですか? そんなに慌てて)
(失敗したのよっ!)
(え? 大成功ですよね? 狙い通りに、マッチの効果が桁違いに上がってるじゃないですか)
あたまのなかで、おんなのひとのこえがいいました。
そのとおりで、マッチをすったら、へやのすみずみまで、とってもあったかくなったのです。
それに、マッチも、なかなかもえつきません。ゆっくり、ゆーっくりともえていきます。
まるで、ちいさなろうそくみたい。
(だから失敗なのよ、成功しすぎたの!)
(成功しすぎ……ですか?)
(マッチの力が強くなり過ぎちゃった。でも、昨日の人数に認めてもらっただけでこんなに……いや、その後、みんなが帰ってから人づてに広がったのか? マッチの実物を持って帰るんだから説得力あるよね……いや、だからって、魔術情報伝達網もスマホもテレパシー移植手術もない世界なのに……あーもー、口コミの力をナメてたわー)
あたまのなかがぐるぐる、でも、おんなのこは、あっというまに、したくをととのえました。
(ですが、効果が上がれば、その分あなたに有利なのでは? 持ち主なんですから)
(そんなわけないでしょ!? リスク上がりまくりよ? あなた、人間をナメてない!?)
おんなのこは、こっそり、いえからでました。
そとにでると、あさもはやいのに、あっちにも、こっちにも、けっこうひとがいます。
みんな、なにかをさがしているみたい。
おんなのこは、ひとのいないとおりをえらんで、かくれながら、はしっていきます。
(周りの家を見てみなさいよっ)
(周り……あら? 何か変ですね? 所々の建物が妙に綺麗だったり豪華だったりしてますよ)
おんなのひとのいうとおり、ときどき、とってもきれいないえがあったり、すごいいえがあったりします。
かべもぴかぴか、まどもぴかぴか。かけてたり、ひびがあったり、つぎはぎがあったりはしません。
まっさらで、りっぱです。
だから、まちなみが、なんだかちぐはぐ。
(マッチで家を直したんでしょうよ。リフォームしちゃってるのもあるわね。たったマッチ1本でそんなことが出来るのよ? もっと、もっとって思うわよ、フツー)
(あ、そうですよね)
(で、持ってない人は欲しがるでしょうね。他人がそんな良い目にあってれば)
(そうで……って、そうすると……)
(マッチを持ってる私は、どうなる?)
(あ)
「よお、お嬢ちゃん、慌ててどうしたんだい?」
おおどおりのようすを、こっそりのぞいていたおんなのこの、そのうしろから、こえがしました。
おんなのこがふりかえると、おとこのひとがたっていました。
「おや、迷子かな?」
またうしろから、こえがしました。べつのおとこのひとがたっています。
おんなのこは、おとこのひとたちに、はさまれました。
「こんな朝早くから、可哀想になぁ」
「なあに心配いらねえ、おじさんたちが家まで送ってあげるからよ」
ねこなでごえですが、おじさんたち、ちょっとこわいです。からだもおおきいし、かたとか、うでとか、もりあがってるし。
じりじり、じりじり、ちかづいてきます。
おんなのこは、したうちしてから、こっそりマッチをすりました。
きこえないように、ちいさく、ちいさくいいました。
「身体強化っ(physical-faculties, up)」
そして、ちかづいたおじさんのあごに、おててをにぎって、ぶつけました。
ドカッ!
「がっ!?」
おじさん、ちょっとうくぐらいのけぞって、ふっとびました。
「こ、このガキ!」
もうひとりのおじさんが、とびかかってきます。
でも、おんなのこは、ひらりとかわしながら、おじさんのてをつかんで、せなかへとひねりあげました。
そのまま、せなかにとびついて、かたてでおじさんのてをもったまま、もうかたてで、おじさんのくびをしめました。
「ぐぉ……この……ガ……キ…………」
おじさん、きをうしなってしまいました。
(ず、ずいぶん手慣れてますね……)
(19回目は負傷兵だったって言ったでしょ? 得意だったのよ、CQC)
(CQC?)
(ああ、この時代じゃ言わないか。軍隊式の近接格闘術のことよ。新兵イビリにもってこいなのよ?)
(いちいちブラックですよね!?)
そのとき、おおきなこえがしました。
「いたぞー、こっちだ!」
「ちっ! 気づかれた!」
おんなのこがふりかえると、ひとがはしってくるのがみえました。
おおどおりのあちこちから、どんどんあつまってきます。
「身体強化は……まだ有効ね!」
じめんにおちても、マッチはきえていません。もう、ちょっとやそっとじゃ、きえないみたいです。
おんなのこは、マッチをひろって、かけだしました。
まえからきたひとをけっとばして、どんどんはしります。
「おい! あっちだ!」
「逃げるわよっ!?」
「待てやゴラァ!!」
みんな、くちぐちにいって、おっかけてきます。
ガラがわるいです。
(わわわ、ど、どうしましょうっ)
(逃げるしかないでしょ! あんな暴徒化してるのに捕まったら、何されるか分かったもんじゃないわ!)
おんなのこが、かぜのように、はしっていきます。
みんなが、てっぽうみずのように、おいかけてきます。
どんどん、ひとがふえてきました。
わあ、つなみみたいになっちゃった。
「「「「待ぁぁぁてぇぇぇやゴォォォラァァァアアア!!!」」」」
(どうするんですかっ!?)
(どうしようもない! ……けど、このままじゃラチがあかないわよねっ! こうなったら、いっそ――)
そんなおんなのこのまえに、さきのほうに、だれかがたっていました。
「あれは!?」
おとうさんと、おかあさんです。
「おう! もう大丈夫だぞ!」
「さあ、こっちへ! 早く!」
「お父さん! お母さん!」
おんなのこが、かけよります。
おとうさんと、おかあさんが、りょうてをひろげます。
おんなのこも、おとうさんも、おかあさんも、えがおです。
おんなのこが、とびあがって――。
「「ぐはぁっ!!」」
けとばしました。つづけざまに、ふたりとも。
(ちょっとおおおおお!? 何しちゃうんですかっ!?)
(当然でしょ! 捕まってたまるもんですか!)
(助けにきてくれたんでしょう!?)
(あの二人がそんなタマか――っと!)
おんなのこ、きゅうにふんばって、とまりました。
まえに、ひとがいるのです。なんにんも。
みんなおじさんで、おおきくて、ゴツゴツしていて、とってもこわそう。
みるからに、ガラ、わるいです。
「おいおい、親を蹴飛ばすたぁとんだガキだな」
「こりゃあ躾直さないとなあ」
「おい、ウォルターさんよ! こいつがお前んとこのガキで間違いねえんだよな!?」
「へ、へい! 間違いありやせん!」
おじさんたちにきかれて、おとうさんは、へこへこしながらこたえました。
それから、いまいましそうに、おんなのこにいいました。
「アリスぅ、捨て子の分際で手を焼かせやがって……」
「育ててもらった恩を返しな!」
おとうさんとおかあさんが、にらみつけてきます。
おんなのこ、うつむいています。
やがて、ちいさく、わらいだしました。
「……ふふふ、そうね、まとめて返すわよ」
そして、あたらしいマッチをとりだして、シュッ。
「魔法陣展開。術式“召喚”、第5階梯魔精霊“震わす者”よ出よ!!」
おんなのこのあしもとに、ややこしいひかりのもようが、ぴかっ。
そこから、くろいかげが、にょきっとわいてきました。
がいこつがまんとをかぶったみたいで、きもちわるい。
「な、何だぁぁぁ!?」
おじさんたち、びっくり。
がいこつさんのくちが、うごきました。
【ハジケヨ】
どーん!
おじさんたちのあいだで、いきなり、だいばくはつ。
「ぎゃあああっ!!」
「うわあああぁぁぁ!!」
【ハジケヨ】
どどどーん!!
つづけて、なんどもだいばくはつ。
あっというまに、みんな、ふっとびました。
(ななな、何ですか今度はぁっ!?)
(ガチの魔法よ、全く別の異世界のね)
(魔法っ!?)
(27回前は魔導師だったのよ。ちょっとは名の知れた、ね。それにしても、威力が低いわねー。さすがに無理があったか)
(こ、これで低いんですか!?)
(不死者の王リッチーが精霊化した規格外の存在なのよ? 本来なら、この町ぐらい消し飛ばせるハズなんだけど)
(何てモノ呼んでるんですかっ!?)
(これでも遠慮したのよ? 大陸ごと腐らせる第6階梯の“飲み干す者”は止めといたんだから)
(基準がオカシイ!?)
「ううう……」
くるしそうなこえがきこえます。
おんなのこがめをむけると、かろうじておきているおじさんがいました。
「こ、このガキ……ジェームスファミリーに、楯突いて……ただで済む、と……思うなよ……」
(ジェームスファミリーって……)
(この町を裏で仕切ってる一家ね)
「ふん、ちょうどいいわ」
そういって、おんなのこは、まちのなかへともどりはじめました。
「ガキがいたぞ! こっち――うぎゃあああ!!」
どどーん!
「おい、この先はファミリーの――うわあああ!!」
どどーん!
「ま、待て、来るな、来る――ぎゃあああ!!」
どどどーん!
おんなのこがいくさきで、ひめいと、ばくはつがつづきます。
かたっぱしからふきとばしながら、おんなのこは、てくてく、てくてくと、あるいていきました。
そして、おおきなおやしきにつきました。
おやしきでは、こわそうなおじさんたちと、そのなかに、えらそうなおじさんが、まっていました。
えらそうなおじさん、とってもおこっています。
「このガキが……うちの者をずいぶん可愛がってくれたじゃねえか」
そういって、マッチを、シュッ。
ぼんっ。
おじさんのまえに、たいほうがでました。
いくつも、いくつも。どれも、おはなしのなかのかいぞくせんよりもおおきくて、りっぱです。
えらそうなおじさんが、たかわらいしました。
「このマッチがあれば、何だって思いのままだなあ! お前の持ってる分がありゃあ、この国を牛耳るのだって夢じゃねえ! お前のようなガキが持ってていいもんじゃねえんだ、俺様が使ってやるから、全部よこしな!」
わるーいかおです。
おんなのこが、ぎゃくにわらいかえしました。
「ハッ! あんたなんかにゃもったいない代物だよ! 小物は小物らしく、ちっちゃい町で井の中の蛙やってな!」
おじさんのこめかみが、ぴくぴくしました。
「……上等だ。マッチは後で拾ってやる。死ねやオラァッ!」
たいほうが、いっせいにひをふきました。
どどどどどーーーん!!
【ハジケヨ】
どががががーーーん!!!
みみがきーんとなるぐらいの、おおきなおとがして、たいほうのたまは、ぜんぶばくはつしてしまいました。
おんなのこは、まったくへいきです。
「何だとぉっ!?」
「つまんないわねぇ。どうせやるなら、コレぐらいはしなさいな」
そういって、おんなのこは、あたらしいマッチを、シュッ。
ぼんっ。
おんなのこのまえにも、たいほうがでました。
ずいぶんとかたちがちがって、ながくて、しかくくて、まっくろです。
「照射シークエンス開始」
まっくろのしかくがわれて、ひろがりました。そして、そのまんなかあたりに、くろいかみなりみたいなのが、あつまっていきます。
どんどんあつまって、くろいひかりのたまになっていきます。
おんなのこは、さらっといいました。
「照射」
きゅぱっ!
くろいひかりが、ぴかっ。
ちゅどーーーーん!!!
くろいひかりが、だいばくはつ。
おやしきと、そのむこうまで、きれいさっぱりなくなってしまいました。じめんにも、おおきなあながあいています。
(こ、こここ今度は何なんですかあああ!?)
(携行型の三重重力子圧縮照射……って、分かんないか。ま、重力をいじくって何もかも圧し潰して粉々にしてぶっ飛ばす武器よ。星の形が変わる火力なんだけど、これも威力ひっくいわー)
(だから、基準オカシイですって!!!)
(小せえなぁ、星の一つや二つ気にすんなって)
(キャラ変わってません!? アナタ誰!?)
(あ、ごめん、艦長だった頃の口癖が出ちゃった♪)
(今度は艦長ですか!?)
(うん、外宇宙に植民するためにちょっと戦争仕掛けてた頃、いくつか星ツブしちゃっててさー)
(やっぱり黒い!?)
みはらしがよくなったところで、おんなのこは、マッチをふきけしました。
(……で、どうするんですか)
(結局やりすぎちゃったからねー。私はお暇することにするよ)
(え?)
おんなのこが、マッチをシュッ。
「テレパシー」
おんなのこのめのいろがかわりました。かみのけも、ちょっとふわふわしています。
「皆さん、こんにちは。私は『魔法のマッチ』の所有者です」
おんなのこのこえが、まちじゅうのひとの、あたまのなかにきこえました。
「この度は、お騒がせして申し訳ありませんでした。これ以上の混乱を避けるために、マッチは全て消去します。また、私も、この世界から去ります。皆さんは、魔法の力なんかに頼らず、人生を切り開いてください。それでは、さようなら」
そういって、マッチをふきけしました。
そして、あたらしいマッチを、シュッ。
「私の持つマッチ以外は、全て消去」
こうして、まちのひとがもっていた、のこりのマッチは、ぜんぶきえてしまいました。
(さて、わたしも行かないとね)
(……どちらへ行かれると?)
(行く、というか創るわ、別の世界を)
(創る!? 世界をですか!?)
(今なら出来るでしょ。このマッチ、今この瞬間が最大の力を発揮できるだろうから)
(はあ……もう、好きにしてください。ちなみに、どんな世界なんです?)
(私の名前にちなんで、アリスの……って、どんなお話だったっけ? ピーターパンとか飛んでたっけ?)
(それ有名ドコですよね!? しかもごっちゃになってる!?)
(う、うっさいわねー、ちゃんと読んだことないのよ!)
(73回も人生やってて!?)
(いつでも読めると思ってたら読まないもんでしょ!?)
(開き直っちゃいましたよこの人!)
「ええい! 何でもいいや!!」
そういって、マッチをシュッ。
――あるひのことです。
ゆきのふるなか、おとこのこが、さむさにふるえていました。
ひとりぼっちで、おなかもすいて、かなしくて、ふらふらです。
そのまえに、しろいうさぎが、ぴょん。
ぴょん、ぴょん、ぴょんと、とおりすぎていきます。
ふしぎにおもったおとこのこは、ついていくと、つまづいてころびました。
おきあがったら、もりのなか。
トランプのへいたいさんが、ならんであるいています。ようせいさんが、そらをとんでいます。
とっても、とっても、たのしそう。
おとこのこ、めをぱちくり。
そのまえに、うさぎさんがあらわれました。
えんびふくをきて、かっこよくおじぎをして、おとこのこにいいました。
「アリスのネバーランドへようこそ!」
冬の童話祭2018への参加作です。
前2作(『鬼火が~』と『機械仕掛けの~』)がシリアスだったので、コメディに挑戦!……したら前のが台無しになったかも……^.^; コメディ挑戦中の『モアイ像~』に近い、うん。
というか、“笑い”ってムズカシイっ。〆ギリギリだったし、勢いだけで押し切ってしまったです。とほほ。。。orz
それ以外にも節操なく書いています(汗)ので、また読んでいただければ幸いです。
評価や感想(ダメ出し)をいただければ嬉しいです。
それでは、どうもありがとうございました!m(_ _)m